2024年05月11日
経営者や管理職は、人生観・職業観を押し付けるな!
人生観を押し付けるな!
年配の経営者、特に高学歴で読書家によく見られます。
この本を読みなさい、そして、レポートを出しなさい!
考え方・人生観・職業観などを押し付けです。
「狂気の沙汰」の狂育です。
仕事を遂行するために必要な方法を学ぶ本であれば、必要です。
しかし、考え方・人生観・職業観を押し付けることは、優位な立場にある者がすべきではありません。
こんな本があるよ、こんな考え方があるよ、私には参考になったよ!
ヒントを与えるまでにすべきです。
しかし、往々にして、読んだか、理解したか、となります。

本を読むことは素晴らしいけれど、、
1冊1000円から2000円程度、本ほど安価で価値の高いものはありません。
会うこともできない外国の方、昔の方、住む世界の違う方、、、、
いつでも好きな時に会えるます!

全く同じことは起きませんが、歴史には一定のパターンがあります。
人間の感情、昔も今も、同じように喜怒哀楽を抱えています。
自分の悩みが、歴史上の人物と同じだったりすることがわかったりします。
素晴らしい人生の先達に、たくさん会えます。

どんな本を読めばよいですか分からない(汗)、、、、
日本では、年間7万冊の本が出版されています。
専門分野の本であれば簡単です。
初心者ならば基本書を、中級者なら実務書、、、定番の本があります。


人は性格や能力が違います、歩む人生も違います。
だから、価値観や考え方も、今の気持ちや求めているものも違います。
そんな人に、これを読めというのは、どんな根拠でしょうか。
それは、その人の性格、能力、価値観からです。
だから、押し付けになります。
本を読まないのは、とても勿体ないです。
好きだと思った本、興味を持った本を読んでください!

【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12545903
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック