アフィリエイト広告を利用しています

政治家と道徳。問われる倫理性・・・−引用投稿−

ご自身の健康にお悩みの方はこちら

王騎無料メールマガジンはこちら


またまた興味深い記事を見つけました。
原文投稿者はFacebookの菅原勝太郎さん(https://www.facebook.com/profile.php?id=100008213170375)という方です。

ーーー以下原文ーーー

「嘘をつかない」「誠実であること」道徳の主要な徳目だ。
しかし今の政権幹部の嘘の多さと不誠実な答弁は道徳と対極にある。
政治家は国民に選ばれた「選良」のはずだ。
その挙措に於いて国民の手本とならなければならない。
少なくとも国民に恥ずべきことのないように身を慎まなければならない。
当然一般国民より高い倫理性が求められる。
まして小中学校に「道徳」を教科にした今、なお一層そのことが強く求められる。
しかるに自分たちは人間としての道を踏み外しておいて子どもたちには「正しい道」押し付ける。
まるで泥棒が子どもたちに他人のものを盗んではいけませんと教えさとしているように見えるではないか。
こんな政治家に道徳を説く資格などない。
恥をしれ!

ーーーここまでーーー



0


0

朝鮮侵略説の裏に隠された3つの謎−引用投稿−


ご自身の健康にお悩みの方はこちら

王騎無料メールマガジンはこちら


またまた興味深い記事を見つけました。

ーーー以下原文ーーー

「日本の朝鮮進出や
日清戦争は侵略であった。」

戦後50年の村山談話で
有名な村山元首相はこう言いました。

このような、
明治国家が開国の勢いに乗って
朝鮮を侵略したという認識は、
村山元首相に限らず、
今や通説となっています・・・

しかし、
あなたは知っていましたか?

明治国家が行なった朝鮮進出には
3つの不可思議な事実があることを・・・

次のページではTVやネットの記事では
語られない朝鮮侵略説の真相について
お伝えします、、、

そして、ここにある事実を知れば、
なぜ私たちが学校で朝鮮半島に
関する正しい事実を
教わってこなかったのかが
見えてくるかも知れません・・・

https://in.kamijimayoshiro.jp/nadr1_17800_text_38mail

※6/30(火)を過ぎるとこのページは
見れなくなります。

ーーーここまでーーー


0


0

美しい國ニッポン


ご自身の健康にお悩みの方はこちら

王騎無料メールマガジンはこちら


ワタシは右翼の人達の言う「美しい國ニッポン」を全肯定するつもりはありませんが、「外国人参政権反対」には大いに賛成です。
ニッポンは日本人の物です。
在日外国人が参政権ほしいと思ったら帰化すればいいだけの話です。



0


0

幸せな老後とは?−引用投稿−


ご自身の健康にお悩みの方はこちら

王騎無料メールマガジンはこちら


こんな面白いも何も実に当たり前すぎる話ですが一応投稿します。
(PCで閲覧の方は絵文字の文字化けにご注意下さい<(_ _)>)

ーーー以下原文ーーー

こんな面白い調査結果がある。それは2008年に株インテージ社が行った老後に関する意識調査で、1600人以上の男女に対して「理想的な老後のために必要なもの」について明らかにしたもの。
 
「理想的な老後」つまり、いつまでも健康で充実したな日々を過ごす。これが老後の暮らしにとって非常に重要であることは、言うまでもない。

身体が健康であれば、誰にも迷惑をかけずに自分の好きなことに時間を使えるし、逆に病気をすれば、不自由で窮屈な毎日になる。
若い内からの体調管理が老後の充実した暮らしの勝敗を分ける判と言っても過言ではない。

さて。では、調査で明らかになった「老後の充実した暮らしの1番の要因」は何か?

健康的な身体
居住環境?家族?
友人?配偶者?

答えを見る前に、ぜひあなたも一度考えてみて欲しい。理想的な老後を迎える為の最大の理由は何か?

・・・・・💭

株インテージが発表した調査結果は、驚きの結果だった。
理想的な老後を決定づける最大の理由は、なんと「自由になるお金」だった。つまり「資産形成」が、その人の老後の満足度を決める最大の要因だということ。

ちなみに…多くの人が予想したであろう「家族」や「友人」よりも圧倒的に自由になるお金が大事だという結果が出ている(なんと配偶者と答えた1.7倍も、お金が大事らしい…)

世間の情報をみれば健康的な老後を過ごす方法はいくらでもある。でも働いている人の立場からすると「いや気をつけていてもいつ身体を壊すかわからない」と思いたくなる気持ちは分かる。でも、医療が発達した現在ではさほどの差は無いかもしれない。

ところが、資産形成には大きな差が出る。

一方では、定年後も再就職し毎日働き続けて、全盛期の3分の1程度の給料しかもらえず惨めな暮らし。
一方では、定年後にお金と時間が十分あって、趣味や旅行、家族と自由な時間を過ごす充実した暮らし。
この差は非常に大きい。

しかも、健康的な身体や居住環境、家族、友人と過ごす時間を充実させるには経済的な余裕は絶対に必要なわけで、それを考えれば一番最初の「資産形成」が大事だという事が納得できる。

一番最初の「資産形成」で、あなたの老後が理想的なモノになるかどうかが決まる。

この調査結果を見て、あなたはどう判断し、どう行動するか。

PS:会社員が安定的に「資産を形成」するには不動産投資がおススメ。資産価値の高い物件の条件や、会社員の強みを活かした不動産投資法が分かる不動産投資セミナーはこちら ⇒ https://owners-journal.jp/seminar2/

ーーーここまでーーー


0


0

国民の権利って何なの?−引用投稿−


ご自身の健康にお悩みの方はこちら

王騎無料メールマガジンはこちら


またまた興味深い記事を見つけました。
原文投稿者はFacebookの菅原勝太郎さん(https://www.facebook.com/profile.php?id=100008213170375)という方です。

ーーー以下原文ーーー

妄言その2
「国民主権・基本的人権・平和主義」この三つをなくさなければ本当の自主憲法とは言えない。
元法務大臣長瀬甚遠
(法務大臣は閣僚のゴミ捨て場か)

ーーーここまでーーー


0


0

読書をすると頭が悪くなる?!−引用投稿−


ご自身の健康にお悩みの方はこちら

王騎無料メールマガジンはこちら


またまた興味深い記事を見つけました。
(PCで閲覧の方は絵文字の文字化けにご注意下さい<(_ _)>)

ーーー以下原文ーーー

本を読むと頭が悪くなる?
「本をたくさん読む人は頭が良い」
「仕事で成果を出すには多読だ」
「成功者は、本をたくさん読んでいる」
 
こんな思い込み、ありませんか?
 
それに関して、面白いデータがあります。
子どもの「読書量と成績の関係」を調べたところ、
なんと、、、
 
本を読む子ほど、学力が下がる傾向がある(!)ことが分かっています。(調査は小5と中2を対象に行われたもので、あくまで「全体としてそういう傾向にある」ということです)
 
しかし、ビル・ゲイツやマーク・ザッカーバーグにウォーレン・バフェット、、、誰もが知るような数々の著名人は、読書の重要性を語っていますよね。
 
ショッキング「読書で学力を落とす」というデータがある一方、
ノート2(開)「仕事で成果を出すには読書だ!」と言われる、、、
 
この矛盾はなんなのでしょう???
 



 
それは、「正しい本の読み方」を知っているかどうか、です。言い換えると、「読み方が感覚的じゃない」ということ。
 
「正しい読み方」を知らないと、
誰しも「感覚」で本を読んでしまうんです。💭
 
「読書をすればするほど成績が落ちる」カラクリは、ここにあります。
 
子どもの頃なんて、自分の好きなジャンル、自分の好きな作者の本ばかり読みますよね。
 
つまり、本をたくさん読む子は、
「同じような本ばかり手に取る傾向があった」ということです。ノート2(開)
 
同じような内容、同じような文体ばかりが身に付いてしまって、学力は上がるどころか、下がってしまうんです。下矢印2
 
一方で、読書量が少なかったとしても、
色んなジャンル、色んな作者の本を読む子どもについては、学力が上がる傾向にありました。右矢印2
 
 
これは、大人も同じです。
 
感覚的な読書は「読んだ気持ち」にはさせてくれますが、仕事の成果に結びつくことは、ありません、、、
 
逆に言えば、感覚的じゃない「正しい読み方」ができている人は、少ない読書量でも着実に成果に結びつくので、本を読むのが楽しくなって、結果として読書家になっていくんですね^^
 

PS:
「正しい読み方」を知りたい人には、寺田先生の「フォーカス・リーディング」がオススメです。
 
「速く読める」ことに加え、「確実に力のつく読み方」を指導しています。
 
無理のない楽しい読書で、着実に成果を出しましょう♫
https://in.directbook.jp/bfr1_fb

ーーーここまでーーー


0


0

パーソナルブランド−引用投稿−


ご自身の健康にお悩みの方はこちら

王騎無料メールマガジンはこちら


また興味深い記事を見つけました。

ーーー以下原文ーーー

「今では、組織の存続は
『個性』にかかっている。

顔のない無個性な企業でも
存続できたのは、遠い昔の話だ。」

…そう語るのは、業界の第一人者であり、
世界トップクラスの起業家である
ダニエル・プリーストリー。

たしかに、

最近の消費者は、
創業者はどんな人なのか、

CEOはどんなバックグラウンドを
持っているのか、

経営陣はどんな哲学を
持っているのかを知りたがります。

つまり、人(パーソナルブランド)への
関心が、いっそう強くなってきている
ということです。

しかし、そもそも

なぜ、パーソナルブランドが重要なのでしょうか?

それには、ある2つの強力な理由があります。

===================
私たちの脳は『人間』に親近感を覚える
===================

大手ブランドは、数億円を投じて、
消費者に会社のロゴを
覚えてもらおうとしますが、

ロゴよりも、人の顔を
覚えてもらう方がずっと早いです。

人間にとっては、顔や声、
ボディランゲージ、言葉の方が、
信頼しやすく、身近に感じやすいのです。

人が受け入れやすく、
話題にしやすいのは、
やはり人なのですね。

そしてもう一つの理由が、

===================
自分のブランドは死ぬまで
(場合によっては死んだ後も)生き続ける
===================

会社を売却するにしても、
転職するにしても、
強いパーソナルブランドがあれば、

次の挑戦を有利な状態で
始めることができますよね。

もし、お客さんが会社のロゴにだけ
信頼を置いていたとしたら、
これは不可能です。

そして、

実際にこのパーソナルブランドを
うまく使いこなし、

会社を急成長させ、
独占市場を築いた、
こんな事例があります…

==================
 
ある男性は、
収入こそ高給取りだったものの、
会社では「駒」の一つとして

「会社のブランド」を築くことを
期待されていました。

しかし、彼は発展途上国での
年金の問題を解決したいという夢ができ、
仕事を辞めて企業を立ち上げました。

そこでは、今まで働いていた会社とは
“真逆”の戦略を立てました。

それは、

「個人のブランド」を築き上げ、
影響力を持つ人材が大勢いる会社を作る、
という新しい試みでした。

彼は会社のブログを立ち上げ、
社員にアイデアを紹介する署名記事を
毎月書かせました。

社員には他にも、
ビジョンを伝える方法を学ばせ、
インターネットで人脈をつくらせました。

そして、

“多彩な個性が集まる会社”が
出来上がったのです…

そして、会社は急成長し、
ライバルを制して、
契約を獲得し続けています…

==================

、、このように、
パーソナルブランドというのは
何も個人でビジネスをしている人の
ためのものだけではありません。

もちろん、企業にとっても、
重要な要素になりつつあります。

ーーーここまでーーー

人に相談することはいいこと?悪いこと?−引用投稿−


ご自身の健康にお悩みの方はこちら

王騎無料メールマガジンはこちら


今日も興味深い記事を見つけました。

ーーー以下原文ーーー

本日は『先生選びのコツ』
というテーマでお話しします。

ウィズコロナ時代に
何か新しいことを
始めようと思っている方は特に、

やろうとしていることを
『やる』か『やらないか』はもちろん、
スタートダッシュが決められるかどうか、

うまくいくかどうかにさえも
関わってきますので、

ぜひ最後までご覧ください。

例えば、以前から
「起業したい!」
と思っていて、

この機会に
始めようとしているとします。

やる前から
「失敗したい!」
と思って起業する人はいないでしょうし、

ほとんどの人が
誰かに相談するのではないでしょうか。

ここでやりがちなのが、
何気なく話しかけやすい人に
相談してしまうことです。

例えば、
親や兄弟といった家族や
友人たちです。

でも相談する相手は
慎重に選んでください。

なぜなら
人は知らないことを
怖がる傾向があるからです。

例えば、
なんとなく体調が
悪いなぁと思って病院に行って

病院の先生に
「原因不明の病気です」
と言われると、

例え症状が大したことなくても
必要以上に不安になってしまいます。

でも、同じ“原因不明”だとしても
『病名』がついているだけで
人は安心するものです。

つまり、起業について
やったことがなかったり、
よく知らない人に相談しても

知らないことなので
“危険”だと思ってしまい、

あなたのことを心配して、
「やめとけ」
とアドバイスしてしまうのです。

身近な人に
「やめとけ」と言われたら、
ちょっと考えてしまいますよね。

実はこれ、
投資でもよくあります。

よく知らない人ほど
“怖い”とか“危ない”とか
思っています。

私はありがたいことに、

相手からしたら
私が息子でもおかしくない年上の方から

「教えて欲しい」
とお申し込みいただくことがあります。

投資の世界で
成果を出している私のことを
「すごい」
と言ってくれますが、

自分の息子ぐらいの人に
素直に教えを請うことができる、
その方の方がすごいなぁと思います。

あなたが何か始める際には
ぜひ、やったことがある人、

できればある程度の
成果を出した人に相談してくださいね。

今日もお読みいただき
ありがとうございました。

ーーーここまでーーー

マイナンバーの功罪!?−引用投稿−


ご自身の健康にお悩みの方はこちら

王騎無料メールマガジンはこちら


以下の意見に一定の説得力やそれなりのメリットがあるのは認めますよ。
でも個人の尊厳やプライバシーはどうなるんですか?
これはいわゆる右翼思想って言うんじゃないんですか?

−−−以下原文−−−

これは自治体のせいというよりは、マイナンバーと銀行口座を紐付けなかったという設計図のエラーです。

それは国民の大多数がそうすることに反対だったからで、この機能を考えると、


  ▼ 運転免許証

  ▼ 健康保険証

  ▼ 銀行口座

  ▼ スイカ機能

  ▼ クレジットカード

  ▼ 年金手帳


くらいは全部紐付けすべきだったんですよ。
健康保険には、受診歴と投薬歴、電子カルテが紐付いているべきですし、欲を言えばこれに


  ▼ 任意のポイントカードとか

  ▼ 任意の政府系資格の証明書

  ▼ 住民票に記載されている家族情報

  ▼ 納税記録

  ▼ 指紋もしくは虹彩(アイリス)パターン


を追加できたら、便利になるだけじゃなくて、犯罪抑止にも繋がったはずなんです。
そしてこれは善良でちゃんと納税をしている市民には、一切ネガティブなことは無い、ホントにメリットしかない仕組みになったはずなんですよね。
逆に言えば、悪いコトをやっている人や、これからやろうとする人には、こんな一元化された情報は極めて迷惑千万で、商売あがったりになるはずなんです。

こうなっていれば、所得が低くて、子どもが多い世帯に、その日のうちに給付金を振り込めたはずですし、役人や私のように収入に変化が無い人を除外することも簡単にできたんです。

ところが現実はそうなっていないわけで、これは政府が日和ったんですよね。
プライバシーだとか、監視されるとか喚く一部の人たちの反応を慮ってしまったわけです。
この程度のことを強気にやれない政府のどこが独裁なんだか、私にはさっぱり分かりません。
真っ当に生きて、納税して、国民の義務を果たして、犯罪から遠ざかっている国民は、これに反対する理由なんてないはずなんですよね。

ようやく政府は銀行口座を紐付けようとしていますが、これはとっととやって欲しいと思います。

−−−ここまで−−−

いやいや、「この程度のことを強気にやれない政府のどこが独裁なんだか、私にはさっぱり分かりません。 」って、ワタシには原文投稿者(以下「アナタ」と表記)が何をもって独裁じゃないって言うのかさっぱり分かりません。
しかもアナタの言うマイナンバーに指紋情報紐づけって完全に「基本的人権の尊重」の真逆ですよ。
アナタは極右ですか?
アナタの目指す理想社会って超全体主義的な「管理国家ラビリンス」ですか?
ただ、マイナンバーと銀行情報の紐づけと健康保険証ではなく電子化されたお薬手帳のデータの紐づけの2点に限定するならワタシは賛成します。
命に関わることですからね。
それ以外の項目は意味が分かりません。



0


0
ファン
検索
<< 2024年11月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
在日 by ブランドN級品通販 (05/10)
プチ断食 by ブランドN級品通販 (05/09)
驚愕!NTTドコモ代理店の実態!! #拡散希望 by ロレックススーパーコピー (05/08)
風邪 by スーパーコピー時計 (05/08)
一生懸命 by スーパーコピーブランド (05/08)
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
尾兼正さんの画像
尾兼正
ワタシは相互扶助論者とMMT論者とベーシックインカム賛成派を支持します。
プロフィール
日別アーカイブ