アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2016年02月26日

おむつカバーの種類C方法

ここでは、「おむつカバーの種類C方法」について、解説していきます。
♪ 通常タイプ VS ポケットタイプ VS 一体タイプ

おむつカバーの形状によって、その使い方も様々です。

それぞれの特徴を紹介していきます。

♪ 布おむつのみ交換でOK! 通常タイプ

カバーと布おむつがそれぞれ独立して

いて、カバーの上に布おむつを

のせて使用します。

汚れるのは布おむつのみですので、

交換時もカバーは続けて使用します。

IMG_4674.JPG
カバーを洗濯するのは、うんちやおしっこがもれてしまった時だけで

大丈夫です。


布おむつを上にのせているだけなので、カバーの中で布おむつがずれたり、

隙間からもれたりすることが多いです。

ずれないように気を付けて交換するのは、なかなか大変です。


特殊型としては、成形おむつとセットになっているカバーで、

それぞれにボタンがついていて、ずれないようにとめることができる物も

あります。

♪ たっぷり吸収! ポケットタイプ

カバーの股の部分がポケットになっていて、

布おむつや成形おむつを入れて使用します。

ずれずにしっかり吸収できるので、

もれることも少ないです。


布おむつ全体をすっぽり入れることのできる物や、布おむつの端を

ポケットに差し込む物などがあります。


おむつ交換時にはカバーも汚れているので、

布おむつとおむつの両方を交換します。

そのため、おむつカバーも布おむつ同様に枚数が必要となります。

♪ かんたん! 一体タイプ


布おむつとカバーが一体になったものです。

布おむつを別に準備しておく必要がなく、

交換が簡単です。

すこし分厚いパンツを履いた感じで、お尻回りもすっきりです。

ポケットタイプ同様、交換の度に汚れるので枚数が必要なのと、

大量のおしっこだと吸収しきれず、もれる心配があります。


以上、「おむつカバーの種類C方法」でした。




2016年02月25日

おむつカバーの種類Bベルト

ここでは、「おむつカバーの種類Bベルト」について、解説していきます。
♪ 外ベルト VS 内ベルト

おむつカバーのベルトは、外側についているタイプと内側についている

タイプがあります。

それぞれの特徴を紹介していきます。

♪ つけはずしがラク! 外ベルト

新生児などの小さいサイズのカバーに多く見られます。

左右2か所でベルトがそれぞれとまっています。

生まれたばかりの赤ちゃんは膀胱が未発達なので、おしっこやうんちを

ためておくことができず、少しずつ何回も排泄します。

そこで、おむつ交換の回数が多く、つけはずしが簡単なのが外ベルトが

適しています。

ただし、ハイハイなどが始まってよく動くようになると、ずれやすいため、

おむつ自体がはずれたり、おしっこやうんちがもれることがあります。

【内ベルトとの比較】

〇 つけはずしが簡単。

△ 動くと、はずれやすい。
IMG_4547.JPG

♪ 動いてもずれない! 内ベルトタイプ

70サイズ以上のカバーに多く見られます。

ベルト同士をとめた上に、さらにカバー前部分とベルトを左右2か所で

固定します。

つけはずしは多少手間ですが、おむつ交換の回数が減ってきたころから

使用すると便利です。

寝返りやハイハイをするようになって、赤ちゃんが活動的になっても、

内ベルトタイプだと動いているうちにカバーがはずれる心配がありません。


【外ベルトとの比較】

〇 動いても、はずれにくい。

△ つけはずしが手間。
IMG_4616.JPG



以上、「おむつカバーの種類Bベルト」でした。



2016年02月24日

おむつカバーの種類A素材

ここでは、「おむつカバーの種類A素材」について、解説していきます。
♪ ウール VS 綿 VS ポリエステル

おむつカバーの素材には、ウール(毛)・綿・ポリエステルが

多く使われています。

それぞれの特徴を紹介していきます。

♪ 暖かく、むれにくい! ウールカバー

〇 ぽかぽか、あったか。

〇 通気性がよく、むれにくい。

△ 重く、分厚い。

△ お尻回りがもたつき、
  もれやすい。

△ 最近は、洗える物もあるが、
  洗濯の際には注意が必要。

△ 価格が高め。
IMG_4513.JPG

♪ 肌触りが一番! 綿カバー

IMG_4547.JPG布おむつと同素材の綿。

〇 肌触りはもちろん1番で、
  おむつかぶれも安心。

〇 軽くて薄い。
  お尻回りもすっきり。

〇 洗濯が簡単。

〇 種類が豊富。

♪ 軽くてもれにくい! ポリエステルカバー

〇 ダントツの軽さで、
  つけている感じもないほど。

〇 水を通さず、もれにくい。

〇 洗濯しても、早く乾く。

〇 価格が安い。

△ むれやすい。
IMG_4424.JPG

♪ その他の素材

アカチャンホンポの店員に聞いた話では、

ウールは昔よく使われていたそうですが、

今はポリエステルが良くなってきて、こちらが主流だとか。

綿は、2つの間で、平均的な感じのようです。

綿50%/ポリ50%など、外側と内側が違う素材の物もあります。

また、フリーサイズのカバーに多いですが、

フリースやマイクロファイバーが素材の物もあるようです。


以上、「おむつカバーの種類A素材」でした。



2016年02月22日

布おむつの種類@形状

ここでは、「布おむつの種類@形状」について、解説していきます。
♪ 輪おむつ VS 成形おむつ

一言で「布おむつ」と言っても、たくさんの種類があります。

布おむつは、大きく分けて「輪おむつ」と「成形おむつ」の2つに分かれます。

ここでは、2つのおむつの違いについて紹介していきます。

♪ 安くて乾きやすい! 輪おむつ

輪おむつは、日本で古くから使われているタイプの布おむつで、

1枚ものの布を輪っかにして、折って使用します。

おおよそ35cm×70cmで、さらし木綿のものとドビー織のものがあります。


さらし木綿とは、浴衣や腹帯に使われるような、少しかたい生地のものです。

生地は薄めで、すぐに乾きますが、ほつれやすいです。


ドビー織とは、別名ダイヤ織とも言われ、たくさん洗濯しても

生地がほつれにくいような特殊な織り方をしています。

ドビー織も、もちろん綿100%です。


お店で購入する場合、自分で切って縫う「反物」タイプと

すでに縫製されている「仕立て上がり」タイプがありますので、

注意してください。

「仕立て上がり」は、ほつれないよう二重に縫ってあるので安心です。

「反物」は、輪っかにしないで使ったり、余った生地をガーゼにしたりと

アレンジしやすいので、こだわって使いたい方はこちらをおススメします。

【成形おむつとの比較】

〇 汚れが落ちやすい。
〇 曇りの日や冬でも乾きやすい。
〇 たたみ方次第でアレンジ可能。
〇 サイズフリー。
〇 柄入りなど、かわいい。
〇 低価格。
〇 洗濯に強く長持ち。

△ 干す/たたむ手間がかかる。
△ 吸収力に限界がある。
△ 肌がかぶれやすい。
△ 隙間ができ、漏れやすい。

IMG_4647.JPG

♪ 肌に優しく手間いらず! 成形おむつ

成形おむつは、何重にも布を重ねてそのまま使える形になったタイプです。

「コンパクトおむつ」や「股おむつ」、「ラッキーオムツ」など、

いろんな名前のものがあります。

構造上、おしっこの吸収力や肌トラブルを考えて作られており、

一般的に高価なものが多いです。

形(小判型/ダルマ型)、サイズ(S〜L)、特徴(普通/速乾)により、

種類も豊富にあります。

【輪おむつとの比較】

〇 たたむ手間いらず。
〇 カバーとセットで使うことで、
  隙間ができず漏れにくい。
〇 肌にやさしく、かぶれにくい。
〇 吸収力たっぷり。

△ 乾きにくく、カビの心配。
△ 高価なものが多い。
△ サイズを替える必要あり。
△ デリケートで洗濯に気を使う。

IMG_4486.JPG
以上、「布おむつの種類@形状」でした。




2016年02月19日

おむつなし便利グッズCおまるカバー

ここでは、「おむつなし便利グッズCおまるカバー」を紹介していきます。
♪ 冬の必需品

姫のおまるはホーローなので、

冬になるとおしりがちべたい・・・。

ただでも、おしっこのたびに下半身

はだかで寒そうなのに、そのままで

おまるに座ると、

ぶるっと震えてしまいます。
IMG_4292.JPG

そんなときに便利なのが、このおまるカバー。

♪ かわいく、暖かく、肌にも優しいオーガニックコットン

つけるだけで、あったか♪

そしてカワイイのです。

最初におまるとセットでピンクを購入しましたが、

時々汚すので、洗い替えにきなりも買い足しました。

100%オーガニックコットンで、肌触りでも気持ちいい感じです。

♪ おしりがずれず、痛くないので、うんちが出るまで座っていられる

2枚目を買い足す前、百均の浴用ヘアバンドみたいなもので代用しようと

購入して試してみたのですが、失敗。

ひもがついていないのと、ゴムがゆるいのとで、

おしりの重さに負けて、すぐにずれてしまいました。

ゴムの調節やひもの取り付けなど、お裁縫などが得意な方は、

手作りでも十分だと思います。

がちゃぴんは残念ながら不器用なので・・・仕方なくグッズに頼っていますw

♪ カチャカチャ音が鳴らず、静か

また、おまるカバーをつけることで、

フタを開け閉めしてもカチャカチャならないのがいいですね。

食器がぶつかる音やおまるのカチャ音は、姫の神経を刺激するらしく、

カチャっと聞こえると、高速ハイハイで「見つけた〜!」と突進してきます。

それはそれでカワイイのですが、

おしっこやうんちの入ってるおまるに突進となると、

さすがにニコニコ笑ってもいられません。

その点、カバーをつけていれば、姫を変に刺激することもなく、安心です。

♪ 割れ防止で、ホーローおまるも長持ち

ホーロー同士がぶつかることがないので、割れ防止にもなりますし、

ホーローおまるを使う場合であれば、ぜひ用意しておきたいグッズですね。


以上、「おむつなし便利グッズCおまるカバー」でした。

【新柄追加】ホーローおまるカバー(柄プリント)【綿100%】【国際メール便】【ベイビーハーツ】【楽天box受取対象商品】【P10】

価格:756円
(2016/3/2 01:57時点)






2016年02月12日

便利グッズDつけ置き洗剤とバケツ

♪ 洗剤は、コスパを考えるなら 粉末タイプ

洗剤は、コンビの「おむつ肌着洗い」

という粉末タイプを使用しています。

今は、もう製造中止みたいで、

同じ種類の液体タイプが出ています。


里帰りで実家にいる間に、

投入する洗剤の量と汚れの落ち具合を

試しながら、何度か試行錯誤。。。
IMG_4202.JPG

結果、液体は溶けやすくラクだけど、すぐなくなるので買い増しが面倒。

しかも、割高だし、液体ばかりの買い物は重い!

(ボディソープやら哺乳瓶の消毒液やら・・・買うべき物は他にもいっぱい)


そんなわけで、安くて汚れがよく落ちる♪粉末タイプに決定です。

なんと1.2Kgも 入っていて、毎日使って、1箱で3か月もちましたw

3か月もつ使い方は、こうです。

@ バケツに水を入れるのと同時に洗剤を投入する

これで、手や道具を使ってかき混ぜなくても、

入る水の勢いと流れで、勝手に洗剤が溶けてくれます。

冬の寒い時期は、水も触るのもイヤですね。

A 洗剤は、スプーンに1/3〜1/2杯程度でOK!

箱の説明には、もう少し多めに入れるように書いてありますが、

ちょっとぐらい少なくても大丈夫。

ある程度の汚れは問題なく落ちるし、うんち汚れのおむつの方が少ないので。

とは言え、バケツにおむつが満タンでそろそろ洗濯かな?という

最後のタイミングで入れたおむつのうんち汚れはさすがに落ちません。

ある程度の時間つけ置きすることが大事ですので、そんなときは、

もう一度バケツに入れておけば、次のお洗濯の時間までたっぷり

つけ置きすることができ、ほとんどの汚れは落とすことができます。

B 汚れたおむつをバケツに入れていく

特に難しいことはなく、上から上から

ポンポン入れていくだけ。

ひどい汚れだな〜と思った時には、

しっかりとつかるようにバケツの

下の方に押し入れておくといいです。

IMG_4667.JPG
ちなみに、バケツは、フタつきの大きめのものを使用しています。

二層式だと、うんちとおしっこを分けてつけるんでしょうか。

がちゃぴんは、一緒に放り込んでいますw

C つけたおむつと水をそのまま洗濯機へ入れる

洗剤の箱には、「つけ置き」と「洗い」は別に洗剤を入れるようにと

書いてありますが、

これも、洗剤のしっかり溶けた水を捨てるのはもったいない・・・

ので、そのまま投入!

布おむつだけ手で取り出すのも、面倒です。   手も汚れるし。


ここでポイントなのは、洗濯機の電源を入れておくこと。

電源が入っていないのに水を入れちゃうと、そのまま排水してしまいます。


(参考までに・・・)

がちゃぴんは古〜い洗濯機を外に置いて「おむつ専用」にしているので、

バッシャーンと思い切りバケツの水をひっくり返しています。

お家の中でお洗濯されている方には、少しやりにくいかもしれません。

それに、今はやりのドラム式?は、上から入れることができないので、

水も一緒には反対に大変ですね。

D 洗剤を足すのは 汚れがひどい時だけ

そして、そこに洗濯機が勝手に水を足して、お洗濯を開始です。

この時、洗剤は入れていません。

汚れが気になるなら、調整して足してもいいかもしれません。


空になったバケツは、Aのように水と洗剤を入れて、

次のおむつ達の準備をしましょう♪

E 洗い終わったおむつを干す

洗いあがったおむつは、真っ白で気持ちがいいですね☆

干しながら、もしも、まだ汚れが残っているおむつがあれば、

すぐにバケツへ戻します。

汚れが残ったまま一旦乾いてしまうと、汚れは落ちにくくなる気がします。

ですので、ここでは干さずにもう一度つけ置きします。

♪ おむつ汚れには こまめな取り換えが一番

また、うんちをした後のおむつも、

すぐに取り替えてバケツにつけておけば、汚れは落ちますが、

こちらの都合で気が付かなかったり替えてあげられなかったりして、

うんちがついたままおむつが乾いてしまうと、

やはり汚れは落ちにくくなると思います。


たくさん洗剤を使えば落ちるでしょうが、

できるだけ洗剤は使いたくないもの。

漂白や柔軟剤はもちろんNGです。

(漂白剤は、赤ちゃんの肌に良くないものが多く

柔軟剤は、おむつカバーや布おむつの本来の働きを妨げることがあります。)

必要最低限の量で洗濯することを心がけています。

2016年02月11日

便利グッズCソフライナー

おむつなし育児以前の問題。

これがなかったら、

がちゃぴんの布おむつ育児生活は、

早々に挫折していたであろうグッズ。

それが・・・

ソフライナー!!!
IMG_4598.JPG

♪ おむつネットは 新生児には向かない

最初、布おむつやってみようかな〜なんて軽い気持ちでいたときに、

出産前にお義母さんやお義姉さんたちと一緒にアカチャンホンポへ

行って買ってもらったのが、

50サイズの布おむつカバーと、おむつネット10枚。

布おむつは、お義母さんが手縫いしてくださるというので、

ドビー織のものとさらしのものを少し。

おむつネットは、「ネットしたら、布おむつの意味あんの?」なんて

言いながら、「便利なものがあるんだな〜」くらいのお試しで購入。


実際やってみると、新生児の生まれたばかりの赤ちゃんのうんちって、

ドロドロしてて、水っぽい。

しかも、おしっこもうんちもすごい回数で出してくれるんですね。

おむつネットは使ったものの、10枚なんて半日ですぐになくなるし、

お洗濯も間に合わない。

それに、いちいち手洗いするのも、面倒。。。

♪ 捨てるから、べったりうんちも気にならない

そんな時に、思い出したのが、

ソフライナー。

確か、友人からいただいたお下がりの

中に、何箱かあったけど・・・

なるほど!!!

これなら、うんちはそのまま捨てれば
IMG_4212.JPG

いいし、布おむつの汚れうつりも少ないので、漬けておくだけでOK。

なんてラクちんなのでしょう〜♪


もちろん、ライナーがずれていたり、汚れがひどかったりして、

布おむつを手洗いすることもありますが、そんなの数える程度。

使わない時に比べたら、断然!!!!! 気持ち的に余裕ができます。

♪ 8割無駄でも 手放せない便利さ

うんちは毎回ではないので、ほとんどのソフライナーは

その役割を果たすことなく、おしっこで濡れてさよなら★となります。

が、それでも、十分ほどの存在感を発揮してくれます。

紙おむつを捨てることを思うとこれぐらいのゴミはかわいいもんだと

思って、ここはストレスなくおむつ生活を続けることを優先します。


最初に紹介したネット(メッシュということもある)が、

決して使い勝手がよくないということではなく、

もう少しうんちが決まった時間に出るようになったり、

うんちが固くなったりしたら、使おうかなと思っています。

♪ 手の抜きどころを見つけよう

出産後の体を動かすのもつらい時期、布おむつ育児を続けてこられたのは、

いかに「手を抜くか」を考えたからだと思ってます。

がちゃぴんにとって最大の手抜きが、このソフライナーでした。


よく「布おむつ挫折しました」って話、聞きますよね。

上の子どもがいたり、仕事復帰が早かったり、理由は様々ですが、

「完璧にやろう」って気持ちが一番の原因では?と想像します。

昼間保育園にお任せでも、平日なかなか時間がなくても、

1日のうち少しとか、1週間のうち1日とか、

少しでも布おむつで過ごす時間があれば「布おむつできた」でいいのに

完璧にやらないと「できた」と言えないように感じてしまっている

ところが大きいと思います。


(がちゃぴんはまだ一人しか生んでいないので、

気を悪くされたらごめんなさいですが。)

そう考えて、

「ソフライナーなんて使って、布おむつ育児の意味ない!」という人が

いらっしゃることも承知で、ソフライナーを使って手抜きでも、

がちゃぴんは「布おむつ育児やっています」と言いたいなと思います。



2016年02月05日

おむつなし便利グッズBホーローおまる

ここでは、「おむつなし便利グッズBホーローおまる」を紹介していきます。
♪ プチ贅沢な ホーローおまる

おむつなし育児をするにあたり、

思わず衝動買いしてしまったのが、

ホーローおまる。

実家の母には、

IMG_3869.JPG
「おまるに3000円!?贅沢やな〜。」なんて言われてしまいましたがw

これが、意外に?よかったのです。

@ サインやタイミングを逃さず、すぐにその場でキャッチできる

おまるを買わずに最初からトイレですればいいという意見もあって、

少しそちらも惹かれたんですが、

いちいちトイレまで行かなくちゃいけないと、その間に出てしまいそうで…

少しでも姫の過ごす場所から近いところにあった方がいいなと思いました。

A リビングに置いておいても、かわいい。

好みにもよりますが、「おまる」って感じがしなくて、

かえっておしゃれかもしれないです。

いろんなおまるがあると思いますが、姫が使っているのは、

オオモリのチャンパーポットです。

白地に青のラインがすてきです。

B おしっこやうんちの処理が楽ちん

ホーローなので、拭き取りだけで、処理がかんたんです。

プラスチック製の物のように、色が沈着することなどないので、

いつまでもきれいです。

取っ手もついているので、トイレに流すときも片手で便利です。

C おしっこやうんちの状態がよくわかる

これが一番のメリットかもしれないです。

白いので、出したおしっこやうんちの色や状態がよくわかります。

今日は、うんちがゆるいなとか、食べた物がそのままの形で出てるとか。

うんちの方は、トイレでも確認できるかもしれないですが、

おしっことなるとそうはいきません。

おしっこの量はもちろん、色までわかります!

(がちゃぴんがビタミン剤を飲んでいる時は、姫のおしっこも真っ黄色♪で

びっくりしました。)

「便はからだからのお便り」と言いますが、体から出したものをしっかり

確認できるのは、真っ白いおまるに出しているおかげかな〜と思っています。


以上、「おむつなし便利グッズBホーローおまる」でした。


ホーローおまる&おまるカバーセット【ホーローチャンバーポット】【国際メール便】【HLS_U】【売れ筋】【セール】【ベイビーハーツ】【BF】【楽天box受取対象商品】

価格:3,662円
(2016/3/2 01:55時点)





2015年11月14日

便利グッズAマット大

♪ おしっこで濡れるのは 当たり前

組み合わせマットは、

子どもができたら買うもんだ

と思っていましたが、

出産後も特に必要を感じず、

購入していませんでした。
IMG_3868.JPG
でも、おむつなしを始めて、暖かい日など、すっぽんぽんで寝かせておくと、

おしっこするわ、するわ・・・。

最初はタオルひいていましたが、洗濯も追いつかず。

リビングのラグが濡れるのは困るし、

ちょっとかわいそうだけど、フローリングにごろんとする?なんて・・・。

そんなわけにもいかず、

姫を寝かせることも、遊ばせておくこともできて、

尚且つ、そこでおしっこしても大丈夫なもの。


ということで、結局、組み合わせマットを慌てて購入。

偶然、西松屋でセールしていたので、マットの【大】を買うことにしました。

普通のサイズもありましたが、なんとなく、繋げるのが面倒だな〜と思って。

ただ、繋ぎ目だらけより、少しでもフラットな面が多い方がいいやん。

という安易な理由からです。

♪ 繋ぎ目から おしっこが漏れる

でも、これが、本当におむつなしには、良かった!

おむつを替えている途中とか、少しすっぽんぽんでコロコロしてる時とか、

気持ちいいのか結構な確率でおしっこします。

そこらじゅう繋ぎ目だと、どこにおしっこしても、隙間から漏れますよね?

【大】だと、繋ぎ目が少ないので、セーフだったりするんです。

ちょうど繋ぎ目のところでおしっこやってくれるときありますが、

その時は「ビンゴ〜!」なんて言いながら、笑って掃除しています。

♪ なくてもいいが、あればノンストレス

組み合わせマットは、おしっこやうんちをこぼすこと前提のおむつなしには、

必需品と言ってもいいぐらい重宝します。

から拭き、水拭きはもちろん、消毒も簡単です。

さらに、【大】だと隙間からの漏れも防げます。


がちゃぴんは、面倒くさがりなので、

その下にレジャーマットを敷いて、

フローリングは掃除しなくていいよう

にしています。
IMG_3878.JPG

敷くのはなんでもいいですが、防水で汚れがつきにくいという意味では、

レジャーシートがよかったです。

♪ 自分のスタイルに合ったものを選ぼう

おしっこOBしても、うんちこぼしても、怒ったりイライラしたりせずに、

「大丈夫だよ〜」とニコニコしていられるのは、

やっぱりこういったグッズのおかげだなと感じます。


ですが、最初から全部そろえる必要はなく、最初はあるもので始めてみて、

やっぱり必要だと思ったら購入したらいいと思います。

形から入ると、それを使わなきゃとこだわりすぎてうまくいかないことも

あるだろうし、

逆に何も揃えずに続けようと無理をするとしんどいし・・・。

あくまで、たのしんで(ラクして)続けられるためのグッズです。

上手に選びたいものですね。



2015年11月13日

便利グッズ@布おむつ

♪ 快適すぎる紙おむつは 感覚を鈍くする

「え?便利グッズというか、これ、必需品ですよね?」と言われそうですが。

おむつなし育児にははずせない、布おむつ

紙おむつが悪いとか、そんなのではありません。


ただ、今の紙おむつはとっても快適すぎて、

姫はあまりおしっこやうんちが出たことを教えてくれません。

新生児の頃は、おんぎゃ・・・と少しでも泣くと「はいはい」と

こまめに替えていたので、

紙おむつでも結構おしっこの度に気付いて替えていました。


でも、3か月もすると、他のいろんなことに興味が出てきて、

姫本人も気にしていないというか・・・。

こちらも良くも悪くも慣れてきて、ちょっと声が出たぐらいでは、

いちいちおむつのチェックをしなくなりましたしね。


おしっこやうんちのタイミングを知りたいな〜と思うと、

やはり、いつおしっこやうんちが出たのかがはっきり分からないと。

そのためには、泣いて知らせてもらうのが一番。

だから、紙おむつより布おむつをおすすめします。

♪ 困りが 人間を成長させる?!

大人もそうですけど、人間「困り」がないと成長しません。

快適すぎたり、便利すぎたりすると、何も考える必要がないので、

そこに成長はありません。

赤ちゃんだとこんな感じでしょうか。

「気持ち悪いな」→「このままだといやだな」→「ママに知らせよう」→泣く

もう少し大きくなると、言葉で伝えたり、

うまくいけば、うんちでおしりがべちゃっとなる前に知らせてくれたり。

できるようになるかも?

♪ 布おむつの 意外な使い方

それ以外にも、布おむつは、おむつなし育児をする上で、

@キャッチできずに、床やマットなどにこぼれたおしっこ・うんちが

そのままふける。(フロアの掃除に)

Aおまるにキャッチしたおしっこを吸わせて、ラクラク処理。

(おまるの掃除に)

B汚れたおしりの下に敷いて、フロアも清潔。

(おしりの拭き上げ時に)

いろいろと活躍してくれます。

別にタオルや雑巾を用意しなくていいので、物が少なくてすみます。

おむつを替えるついでに、汚れた布おむつを全部まとめてバケツに

つけておけば、汚れものもたまりません。

うんち汚れも、バケツにつけてそのまま洗濯するだけできれいになるので、

手洗い不要なのも嬉しいです。

♪ シンプル だから使いやすい

一見、布おむつは面倒に思えますが、

工夫次第で結構何でもできてしまい、

シンプルで簡単です。

布おむつを使用する時間、

月齢にもよりますが、
IMG_3866.JPG
5か月半の姫は、少し濡れただけでも気になる上、2枚重ねにしているので、

結構な枚数使います。

つけおきや洗濯などで多めに必要なので、基本40枚、予備を含めて今は60枚で

回しています。


ファン
検索
<< 2016年10月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
授乳服とマタニティ服の Milk tea(ミルクティー)
タグクラウド
最新コメント
写真ギャラリー
最新記事
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
がちゃぴんさんの画像
がちゃぴん
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ ◇育児のおかげで、同じことの◇ ◇繰り返しだった毎日から脱出◇ ◇・・・・・・・・・・・・・◇ ◇新しい事に挑戦する楽しさを◇ ◇・・・思い出しました・・・◇ ◇・・・・・・・・・・・・・◇ ◇その勢いでブログにも挑戦中◇ ◇・・・・・・・・・・・・・◇ ◇・よろしくおねがいします・◇ ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ブログ
プロフィール
月別アーカイブ
日別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。