新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2020年09月02日
妊娠することは当たり前じゃない
全然更新していませんでしたが、毎日少しアクセスがあります。
きっと、同じように悩んでいた方が見つけてくれているのかな?
私が行った、染色体検査(流産を繰り返した為に検査しました)や、体外受精。
精神的にも金銭的にもダメージが多く、辛かったです。
辛いけど、このブログを読んで共感したり
病院の情報がお役に立てれば嬉しいです。
私は、結果的に子供を授かる事が出来ました。
そして、無事に出産することが出来て子育て真っ最中です。
なんとビックリなのが・・・・
自然妊娠しました
まさかまさかの
治療しても、なかなか授かる事が出来なかったのに
自然妊娠できるなんて
逆パターンの二人目不妊は、聞いたことありますが
二人目自然は、驚きました。
流産の心配もありますが、安定期をこえて6か月になります。
きっと、一人出産して体質が変わったのでしょうか。
もしくは不妊というプレッシャーから解放されたからなのでしょうか。
妊娠は当たり前じゃありません。
けど、私のようなパターンもあるのだと知って頂けると嬉しいです。
本当は、二人目を考えて通院しようとスケジュールをたてていたのですが
コロナの影響もあり、子連れで通院する事に悩んでいました。
一応、排卵日を狙っていましたが
まさか
まさか
夫婦で驚きました。
このまま無事に出産できますように!!
きっと、同じように悩んでいた方が見つけてくれているのかな?
私が行った、染色体検査(流産を繰り返した為に検査しました)や、体外受精。
精神的にも金銭的にもダメージが多く、辛かったです。
辛いけど、このブログを読んで共感したり
病院の情報がお役に立てれば嬉しいです。
私は、結果的に子供を授かる事が出来ました。
そして、無事に出産することが出来て子育て真っ最中です。
なんとビックリなのが・・・・
自然妊娠しました
まさかまさかの
治療しても、なかなか授かる事が出来なかったのに
自然妊娠できるなんて
逆パターンの二人目不妊は、聞いたことありますが
二人目自然は、驚きました。
流産の心配もありますが、安定期をこえて6か月になります。
きっと、一人出産して体質が変わったのでしょうか。
もしくは不妊というプレッシャーから解放されたからなのでしょうか。
妊娠は当たり前じゃありません。
けど、私のようなパターンもあるのだと知って頂けると嬉しいです。
本当は、二人目を考えて通院しようとスケジュールをたてていたのですが
コロナの影響もあり、子連れで通院する事に悩んでいました。
一応、排卵日を狙っていましたが
まさか
まさか
夫婦で驚きました。
このまま無事に出産できますように!!
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
2019年05月26日
妊娠9w 諏訪マタへ入院
切迫流産での自宅安静でしたが、一度出血は収まりましたが
ついに鮮血が・・・
入院する事に。
自宅安静とはいえ、動いてしまうので
本当に安静にするという意味と、私自身の精神的にも入院することにしました。
またまた、ブログ投稿を怠っておりました・・・
思い出しながら書いていきます!!
入院中は、至れりつくせりで(当たり前ですが)
ご飯もあるし、トイレとシャワー以外はずっとベッドで横になっていました。
ツワリもあったので、シャワー浴びるのもフラフラ
食べたくないけど、少しでも食べなきゃだし。
その点、入院中は食事も栄養管理出来てて、シャワー浴びてもご飯食べても片付けてくれるし
ゆっくり出来ました。
そして、心配していた胎児も入院中は2日に1回検査(3日に1回だっけ?)してくれるので
日に日に大きくなるのが確認できて、それが精神的にも良かったのかもしれません。
入院前は、心臓が動いてるのか心配で心配で少しでも体調に変化がないか不安で泣いてました。
過去に流産してるので、思い出しては泣くの繰り返し。
入院中も心配ではありましたが、看護師さんや先生と毎日会えて
検査のたびに貰うエコー写真を見て頑張りました。
ついに鮮血が・・・
入院する事に。
自宅安静とはいえ、動いてしまうので
本当に安静にするという意味と、私自身の精神的にも入院することにしました。
またまた、ブログ投稿を怠っておりました・・・
思い出しながら書いていきます!!
入院中は、至れりつくせりで(当たり前ですが)
ご飯もあるし、トイレとシャワー以外はずっとベッドで横になっていました。
ツワリもあったので、シャワー浴びるのもフラフラ
食べたくないけど、少しでも食べなきゃだし。
その点、入院中は食事も栄養管理出来てて、シャワー浴びてもご飯食べても片付けてくれるし
ゆっくり出来ました。
そして、心配していた胎児も入院中は2日に1回検査(3日に1回だっけ?)してくれるので
日に日に大きくなるのが確認できて、それが精神的にも良かったのかもしれません。
入院前は、心臓が動いてるのか心配で心配で少しでも体調に変化がないか不安で泣いてました。
過去に流産してるので、思い出しては泣くの繰り返し。
入院中も心配ではありましたが、看護師さんや先生と毎日会えて
検査のたびに貰うエコー写真を見て頑張りました。
2018年08月21日
妊娠5w
着床を確認後から1週間後の検診で
胎芽も確認できました。
しかし、数日前から茶オリが・・・
また、化学的流産でこのまま生理になるのかと思いきや
胎芽も確認でき、お医者様からは安静にしてください。との指示がありました。
入院するか、自宅安静
仕事もあるし、自宅安静を選び
この日から1週間、次の検診まで安静です・・・。
期待するのは怖いけど、今度こそ育ってほしいと願いつつ
できるだけ安静に過ごしました。
https://blog.with2.net/link/?1955013
体外受精ランキング
不育症ランキング
胎芽も確認できました。
しかし、数日前から茶オリが・・・
また、化学的流産でこのまま生理になるのかと思いきや
胎芽も確認でき、お医者様からは安静にしてください。との指示がありました。
入院するか、自宅安静
仕事もあるし、自宅安静を選び
この日から1週間、次の検診まで安静です・・・。
期待するのは怖いけど、今度こそ育ってほしいと願いつつ
できるだけ安静に過ごしました。
https://blog.with2.net/link/?1955013
体外受精ランキング
不育症ランキング
2018年08月12日
横浜 杉ウィメンズクリニック
流産を繰り返していたので、友人から聞いた不育症専門医の
杉ウィメンズクリニックで薬を処方してもらっていました。
https://fanblogs.jp/oidebaby/archive/23/0
https://fanblogs.jp/oidebaby/archive/24/0
少し、血が固まりやすい!?
という事で、バイアスピリンとユベラを処方されていました。
諏訪マタニティクリニックでも、この薬の事は報告済で
諏訪マタの先生は、
「このくらいの数値なら(血が固まりやすいという数値)気にしないで良いんだけど
飲んでても悪い事はないし、飲まなくても大丈夫だけどね」
と、おっしゃってましたが
せっかく高いお金出して買ったし、私は薬を飲み始めました。
薬を乗むタイミングは、妊娠してから
着床が確認されてから、毎日バイアスピリンとユベラを飲み始めました。
杉ウィメンズクリニックで薬を処方してもらっていました。
https://fanblogs.jp/oidebaby/archive/23/0
https://fanblogs.jp/oidebaby/archive/24/0
少し、血が固まりやすい!?
という事で、バイアスピリンとユベラを処方されていました。
諏訪マタニティクリニックでも、この薬の事は報告済で
諏訪マタの先生は、
「このくらいの数値なら(血が固まりやすいという数値)気にしないで良いんだけど
飲んでても悪い事はないし、飲まなくても大丈夫だけどね」
と、おっしゃってましたが
せっかく高いお金出して買ったし、私は薬を飲み始めました。
薬を乗むタイミングは、妊娠してから
着床が確認されてから、毎日バイアスピリンとユベラを飲み始めました。
体外受精 8回目
前回の投稿から、かなり月日があいてしまいました・・・。
8回目の体外受精で
諏訪マタに移転してからは、1回目です。
(一度、卵を解凍した時点で壊れてしまった事があり、2度目の挑戦ですが)
前回、ブログに書いたようにグレード3
前日の電話確認の際も、分割がスムーズだった訳ではなさそうで
期待薄で手術から1週間過ごしました。
4回も妊娠反応は経験してるので、今回もなんとなく胸の張りや
ちょっとした体の変化に、着床したかも?
と思いました。
検査の結果
着床していました。
あとは、胎嚢が見えるまで成長して欲しいと願うばかり
今度こそ
今回こそ
お願いします。
人気ブログランキングへ
体外受精ランキング
流産・死産ランキング
8回目の体外受精で
諏訪マタに移転してからは、1回目です。
(一度、卵を解凍した時点で壊れてしまった事があり、2度目の挑戦ですが)
前回、ブログに書いたようにグレード3
前日の電話確認の際も、分割がスムーズだった訳ではなさそうで
期待薄で手術から1週間過ごしました。
4回も妊娠反応は経験してるので、今回もなんとなく胸の張りや
ちょっとした体の変化に、着床したかも?
と思いました。
検査の結果
着床していました。
あとは、胎嚢が見えるまで成長して欲しいと願うばかり
今度こそ
今回こそ
お願いします。
人気ブログランキングへ
体外受精ランキング
流産・死産ランキング
2018年06月15日
胚盤胞 移植日
移植日の前の日にも、確認の電話をするのですが(卵が無事か確認)
成長がイマイチでしたが、なんとか大丈夫です。
みたいな、不安な言葉でした…
また、解凍して壊れないか心配でしたが
当日の朝の確認の電話で、無事解凍出来たとの事で、移植決定しました。
しかし、グレード3だし、分割もイマイチだったようなので
期待は低いです
病院に着き、個室へ移動。
術着?部屋着?に着替えて
しばらく待ちます。
同じ日に何人か移植する方がいらっしゃるのですが
お互い顔を合わせないように、時間をズラして移動します。
車椅子での移動で待合室に向かいます。
手術の待合室もカーテンで仕切られていて、患者さんと顔を合わせる事はありません。
すぐに自分の番になり、
7回目の移植ともなると、あまり緊張はせず
期待もせず…
先生の神技で、痛くなくすぐに終わりました。
車椅子で個室に戻り
諏訪マタ特有の、うつ伏せで3時間寝るスタイルです。
これが、辛かった
普段うつ伏せにならないので、何度も顔の向きを変えたり
点滴もしてるので、指先がドクドクしてるし
眠れない
携帯で、諏訪マタで移植した方のブログを見てましたw
あっ!
みなさんブログにも書いてますが、美味しそうなアイスが出されましたが
私は、甘いもの食べれないので
残してしまいました…
成長がイマイチでしたが、なんとか大丈夫です。
みたいな、不安な言葉でした…
また、解凍して壊れないか心配でしたが
当日の朝の確認の電話で、無事解凍出来たとの事で、移植決定しました。
しかし、グレード3だし、分割もイマイチだったようなので
期待は低いです
病院に着き、個室へ移動。
術着?部屋着?に着替えて
しばらく待ちます。
同じ日に何人か移植する方がいらっしゃるのですが
お互い顔を合わせないように、時間をズラして移動します。
車椅子での移動で待合室に向かいます。
手術の待合室もカーテンで仕切られていて、患者さんと顔を合わせる事はありません。
すぐに自分の番になり、
7回目の移植ともなると、あまり緊張はせず
期待もせず…
先生の神技で、痛くなくすぐに終わりました。
車椅子で個室に戻り
諏訪マタ特有の、うつ伏せで3時間寝るスタイルです。
これが、辛かった
普段うつ伏せにならないので、何度も顔の向きを変えたり
点滴もしてるので、指先がドクドクしてるし
眠れない
携帯で、諏訪マタで移植した方のブログを見てましたw
あっ!
みなさんブログにも書いてますが、美味しそうなアイスが出されましたが
私は、甘いもの食べれないので
残してしまいました…
2018年04月13日
移植日[諏訪マタニティクリニック]
2018年04月12日
胚盤胞[諏訪マタニティクリニック]
後日、胚盤胞の卵も無事分割したとの事で一安心
しかし、その安心もつかの間
しかし、その安心もつかの間
採卵 [諏訪マタニティクリニック]
2018年04月11日
体外受精 [採卵編]
気付いたら、月日が経ってしまいました。
ごめんなさい
書く事は、いっぱいあるのに〜〜
さて、本題へ
採卵する為に、私は注射が必要だったのですが
毎回通院するのは大変なので、自分で注射する事にしました。
想像してたよりも、全然痛くなかったので
簡単に続けられました。
この注射意外にも、薬があって
大変だったのは、膣錠でした
上手く入ってるのか不安になったり
フタを開けた瞬間、薬が気圧で出てきちゃったり
前の病院では、指で入れるタイプの膣錠を使ってたのですが
諏訪マタで処方される膣錠の方が、スティックタイプで入れやすかったです。
しかし、気圧で薬が出る事が難点。
気をつければ、薬は出てこないので慣れれば大丈夫です。
薬漬けの日々を送り、採卵の為に禁酒もして
最後は、点鼻薬で排卵のタイミングを合わせて
いざ、出陣!
翌日の朝に出発
病院に着いて、術着に着替えて個室で少し待ちました。
しばらくて、呼ばれて奥の部屋へ行き
採卵する人が何人か座って待っていました。
カーテンで1人づつ仕切られているので、顔を合わせる事はありません。
私の番になり、手術台へ
麻酔を入れて…
気付いたら、個室のベッドで寝てました
麻酔が残ってるので安静にして、落ち着いてから帰宅しました。
受精するのか、してくれるのか…
後日、電話で確認です。
ごめんなさい
書く事は、いっぱいあるのに〜〜
さて、本題へ
採卵する為に、私は注射が必要だったのですが
毎回通院するのは大変なので、自分で注射する事にしました。
想像してたよりも、全然痛くなかったので
簡単に続けられました。
この注射意外にも、薬があって
大変だったのは、膣錠でした
上手く入ってるのか不安になったり
フタを開けた瞬間、薬が気圧で出てきちゃったり
前の病院では、指で入れるタイプの膣錠を使ってたのですが
諏訪マタで処方される膣錠の方が、スティックタイプで入れやすかったです。
しかし、気圧で薬が出る事が難点。
気をつければ、薬は出てこないので慣れれば大丈夫です。
薬漬けの日々を送り、採卵の為に禁酒もして
最後は、点鼻薬で排卵のタイミングを合わせて
いざ、出陣!
翌日の朝に出発
病院に着いて、術着に着替えて個室で少し待ちました。
しばらくて、呼ばれて奥の部屋へ行き
採卵する人が何人か座って待っていました。
カーテンで1人づつ仕切られているので、顔を合わせる事はありません。
私の番になり、手術台へ
麻酔を入れて…
気付いたら、個室のベッドで寝てました
麻酔が残ってるので安静にして、落ち着いてから帰宅しました。
受精するのか、してくれるのか…
後日、電話で確認です。