アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2015年01月08日

★コーディネーター謝金800円/h、これがマズイ! 地域ネットの勢いが一気にしぼむ! 手弁当が基本だ

s-1280063.jpg


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ
にほんブログ村

★【再び疾駆〈憧れ・諦め・幻滅・自棄・絶望〉MEMO】――★昨年の2月頃、「職員室通信」の末尾に、落葉の掃き寄せ的な【業務メモ】を掲載していた。
 記述していると、不思議と元気が出た。
 その後、改編、独立、「変心」等……紆余曲折を経て消滅。
 今回、それを復活させることにした。
 【業務メモ】改め【再び疾駆〈憧れ・諦め・幻滅・自棄・絶望〉MEMO】。
 自分でもはずかしくなるような題だが、熟考の結果だ(^_^)v。

 〈他の候補〉
 ○「パトスMEMO」
 ○「パトスとエートスの境目MEMO」
 ○「疾駆・DAKA鉄MEMO」
 ○「再び疾駆・パトスMEMO」……

 「職員室通信」の冒頭あるいは末尾に掲載する。
 僕の内側から【Hybrid】な【Energy】が噴出することを願っている。

★画像=朝、迷路のような路地を散歩していたら、こういう場所に迷い込んだ。ネットで標高をチェックすると、107メートル。

★【学級通信】――
 昨年、岸裕司氏(秋津コミュニティ顧問)の講座(学校支援ボランティア養成講座)に参加した。
 時間が、平日の10:00〜12:00
 教育現場にいて、こういう開発的内容の研修に参加するには、他を捨て、意を決し、思いをよほど強くしないと実現しない。

 元南海の野村監督は「野球が幼い」とよく嘆く。
 たとえば――
 「打球判断を誤った走塁ミス」
 「無死二塁で右方向に進塁打が打てない」等々……。
 胸に手を当ててみれば、僕らの職場=学校にも「幼い」と思われる場面がある。

 どこが【幼い】のか?

 たいてい、僕ら教員が――
 【1】絶対にやらなければいけないこと
 【2】やってもいいし、やらなくてもいい、どちらかといえばやったほうがいいこと
 【3】絶対にやってはいけないこと――
 これらの区別がきちんとついていない場面だ。
 すなわち、やらなければいけないことをやっていない……やってはいけないことをやっている……どっちでもいいことに必死になっている等……だ。

 「他を捨て、意を決し、思いをよほど強く」するということは、平日、岸裕司氏の講座に出席することが、【1】「絶対にやらなければいけないこと」と判断したということだ。

★くわえて、今回は、僕だけではなく、サムライネットの仲間(乱氏T、サムライネット主任、PTA事務担当、PTA総務委員長、PTA副会長、PTA3学年委員長、PTA監査、PTA広報委員長等々)も参加した。
 僕ら、サムライネットの「実働部隊」〈註1〉が、いっしょに勉強できたというところに大きな大きな意味がある。
 小学校PTAの方々も参加したいところだったが、参観日と重なってしまい、今回は見送った。

 〈註1〉=サムライネットでは組織を「実働部隊」と「支援部隊」に分けて活動している。 

★会場では、岸裕司氏の講演を、1枚、1枚、カードに書き込みながら聞くことにした。
 カードといっても、ときどき「業者」が「これを生徒に配布してくれ」、「(配布した上で)希望者を学校で取りまとめて送り返してくれ」等と、強引に送りつけてくるチラシだ。
 この裏を活用した。(学校にはこういう「チラシ」が1000000枚以上ある。長期休業が近づくと特に増える。本校では絶対に配布しない。)

 あとから文章をまとめたり、岸氏の講演内容を組み替えたりするとき、ノートだと転記しなければならないが、カードだとそのまま操作できるという利点がある。

★そのカードから一部、本「学級通信」にコピーする。
 自分にとって【発見だ!】と思ったこと=☆記号
 【サムライネットと同じ思想だ】と思ったこと=◎記号
 【違和感を覚えたこと】=△記号

◎自らの楽しみとして、また子どもの親も子どもがいない大人も同じように、子どもの教育に携わることができる環境づくり。
 →(思想は同じだ。ただ「楽しみとして」の域には、僕はまだ到達できていない。◎ではなく☆記号をつけるべきかもしれない。)

◎学校・家庭・地域が連携・融合することにより、地域全体の教育力が向上する。

◎学校とボランティアとが実践を積みかさねていくと、それがプログラムバンクになる。

☆いちばん弱い立場の人が、この町が楽しいといえる町づくり。
 →(僕らのやっていることは要するにこういうことなのだが、こうして言い切ることが大切だ。僕らに欠けているところだ。言い切ること、そして、くりかえすこと。そうすることによって、コミュニケーションの「語り」の核になる。意味の生成につながる。)

☆学校の空き教室を公民館のように使うことは、公民館とは異なり、子縁がひろがっていく。
 →(僕らのサムライネットでは公民館を学校のように使って「子縁」をひろげているが、「空き教室」活用の思想はまだ未熟だ。)

◎わたし(岸)は有償ボランティアは念頭に置いていない。
 →(同感! 僕が文科省「学校支援地域本部事業」の指定を拒み続けたのは、「地域コーディネーター活動経費」(例=コーディネーター謝金800 円/h)がひっかかったからだ。経験的に、これをやると地域ネットの勢いが一気にしぼむ。みんな手弁当でやらないと!)

☆秋津校区は、夜、学校への電話がかからない。町内会長など、地域が果たすべき役割をきちんと果たせるようになったからだ。
 →(同じ理念でやっているが、まだ、こう言い切れる状態ではない。)

◎「お知らせ」は地域全戸配付が基本。「知らせる」ということが重要。
 →(サムライネットは、全戸巡覧のシステムはできているが、全戸配付のシステムはない。ただ、「全戸巡覧」ができれば「全戸配付」も可能だ。これは「全戸巡覧」、これは「全戸配付」という区別をつけるといいのかもしれない。)

◎課題を把握し、対策を検討していくシステムづくり。

◎秋津コミュニティー運営費、約20万。バザーや秋津ッ子バザーの収入。
 →(サムライネットも同じ。)

△参会者からの「他校(の教員)に広まらないのは?」という質問に対して、岸氏の回答「耳学ではダメ。学社融合のよさは実際に体験しないとわからない」
 →(僕は「耳学」作戦も有効だと考えている。僕の経験では、社会教育側から学校教育側への「連続的耳学作戦」はボディブローのようにジワジワ効いてくる。)

☆習志野市では秋津小学校を希望する教員が増えている。
 →(サムライ小&サムライ中はどうかな?)

△参会者からの「秋津の取組が隣の小学校に転移しないのは?」という質問に対して「わたしたちは自分のほうから転移させるつもりはない。むしろ、習志野市から独立したいと思っているくらいだ」(岸裕司氏の講演から、以上)






さらに詳細な情報は僕のホームページへ!
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/3147170
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

image1.gif


★ ★ ★
プロフィール
odakasanさんの画像
odakasan
a132e46e.jpg

【Profile画像】
 僕とパートナー。家の売買のことでケンカしたときの絵だ。二人ともプリプリしている、アッハハハハ(*^_^*)。
【ホームページ】
 ★http://www.htv-net.ne.jp/~odaka599/
【棲息場所】
 @夏は八戸 A冬は生野区 Bその他、国内チョイい住み
【人生のテーマ】
 @教育コミュニティづくり
 A知的で楽しい授業づくり
 B僕の存在のカタチと一致するHP&BLOGづくり
【影響を受けた文学者】
 @堀辰雄
image11512241.jpg
 A伊東静雄
 B江藤淳
【趣味】
 @アマ無線 A大型自動二輪 Bお好み焼き修業
【現在の顕著な精神状況】
 @団地ともおロス(重症)
 A手洗い病(発症30年徐々に重症化(ノ△・。)
 B(工事中)
【今、欲しいモノ】
 @新しいパソコン
 ASUBARUレガシーB4

s-160image134.jpg

 B大失速脱出!!記念時計

【好きな現存の男性】
 @高橋大輔
 A橋下徹
 B安倍晋三
 C東尾 修
 D鈴木宗男
 E山口智充
【好きな現存の女性】
 @野田聖子
 A井手麻実

image123.jpg

 B村主章枝

プロフィール
最新コメント


最新記事
<< 2024年07月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
検索
ファン



×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。