2013年08月15日
認知症の大別とケア
皆さんの周りに認知症の方は
いらっしゃいますか?
また、その認知症の方に
どのように接してよいか
悩んでいる方はいませんか?
今日は認知症に関する簡単な
知識と、ケアの方法をご紹介します。
まず、認知症の種類に
ついてですが、下記のように
3つに大別されることを
ご理解いただければと思います。
@アルツハイマー型認知症
⇒緩徐進行型の認知症になります。
現在の医療では根治する方法は
ありませんが、進行を抑える
薬があります。進行すると
最終的には昏睡状態に陥ります。
A脳血管型認知症
⇒脳卒中後の後遺症として
認知機能低下が起こるケースです。
@が緩やかに進行するのに対して、
Aは再発しない限りは進行することは
ありません。但し@同様、根治不可です。
B治る認知症
⇒特殊なケースで発生する認知症です。
代償的な疾患が『正常圧水頭症』で、
これは脳や脊髄の表面を循環している
脳脊髄液の流れが悪くなって停滞し、
脳室が広がってしまうものです。
適切な治療を行うことで根治が可能です。
以上をご理解頂いた上で、適切な
ケア(予防法)を下記に記します。
◎適度な運動をする。
⇒身体を動かすことで、脳の代謝と
循環が活発になる。
◎体調の管理。
⇒脱水や便秘、慢性疾患の悪化が
認知症の周辺症状を悪化させる。
食生活の改善や脳血管障害の
予防が必要。
◎会話の機会を持つ。
⇒会話をすることで脳の活性化を
図る。笑う事が特に良い。
◎趣味や楽しみごとを行う。
⇒満足感や達成感、充実感が
得られる事はその人にとっての
快刺激となる。
◎役割・日課を持つ。
⇒身体と同じで脳も使わないと
機能を失う。日課や役割が
あることで心の平安を得る。
認知症であっても一人の人間としての
尊厳を最期まで失うことなく、
その人らしさを活かせるケアを
心掛けたいものですね。
いらっしゃいますか?
また、その認知症の方に
どのように接してよいか
悩んでいる方はいませんか?
今日は認知症に関する簡単な
知識と、ケアの方法をご紹介します。
まず、認知症の種類に
ついてですが、下記のように
3つに大別されることを
ご理解いただければと思います。
@アルツハイマー型認知症
⇒緩徐進行型の認知症になります。
現在の医療では根治する方法は
ありませんが、進行を抑える
薬があります。進行すると
最終的には昏睡状態に陥ります。
A脳血管型認知症
⇒脳卒中後の後遺症として
認知機能低下が起こるケースです。
@が緩やかに進行するのに対して、
Aは再発しない限りは進行することは
ありません。但し@同様、根治不可です。
B治る認知症
⇒特殊なケースで発生する認知症です。
代償的な疾患が『正常圧水頭症』で、
これは脳や脊髄の表面を循環している
脳脊髄液の流れが悪くなって停滞し、
脳室が広がってしまうものです。
適切な治療を行うことで根治が可能です。
以上をご理解頂いた上で、適切な
ケア(予防法)を下記に記します。
◎適度な運動をする。
⇒身体を動かすことで、脳の代謝と
循環が活発になる。
◎体調の管理。
⇒脱水や便秘、慢性疾患の悪化が
認知症の周辺症状を悪化させる。
食生活の改善や脳血管障害の
予防が必要。
◎会話の機会を持つ。
⇒会話をすることで脳の活性化を
図る。笑う事が特に良い。
◎趣味や楽しみごとを行う。
⇒満足感や達成感、充実感が
得られる事はその人にとっての
快刺激となる。
◎役割・日課を持つ。
⇒身体と同じで脳も使わないと
機能を失う。日課や役割が
あることで心の平安を得る。
認知症であっても一人の人間としての
尊厳を最期まで失うことなく、
その人らしさを活かせるケアを
心掛けたいものですね。
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/1602792
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック