2016年03月16日
暖かい生活環境のノウハウ
最近寒いです。春なのに寒いです。
今日は寒い冬・・・もとい春を暖かく
過ごす方法を御紹介します。
皆さんは寒いからといって
暖房をガンガンつけていませんか?
暖房をつけると確かに身体は
温まりますが、部屋自体は
結露が発生〜カビを増殖しかねません。
そんな訳で、内容は大きく2点、
外側=暖かい環境構築と、
内側=身体を効率的に温める方法
について確認していきましょう。
【暖かい環境構築】
@部屋の冷気をブロック
⇒部屋を暖めても、大部分の熱は
窓ガラスから、逃げてしまう為
熱を逃がさないようにカーテンは厚手の
遮熱(断熱)できるものを使用。
アルミマット等、断熱材を
カーテンと窓の間に入れると◎。
結露防止にも効果が期待できる。
⇒暖かい空気は上に溜まるので
扇風機やエアサーキュレーター
で循環させることも良い。
⇒カーペットを使用している場合、
床とカーペットの間にアルミマット
を使用すると、下からの冷気も遮断可能。
A湿度50%に調整
⇒湿度が40%を下回るとウイルスが
活動しやすくなる為、50%前後になるように
濡れタオルや加湿器、水に入れたグラス
を設置する等の加湿が必要。
【身体を効率的に温める方法】
Bツボをカイロで温める
【1】全身を温めるツボ
⇒気海(きかい)・・・ヘソより指2本分下。
⇒大椎(だいつい)・・・首の後ろの突起した骨の真下。
【2】手足を温めるツボ
⇒合谷(ごうこく)・・・手の甲の人差し指と親指の骨が
交わる部分からやや人差し指寄りのくぼみ。
【3】下半身を温めるツボ
⇒三陰交(さんいんこう)・・・内くるぶしから
指4本以上ある部分で骨の際。
⇒湧泉(ゆうせん)・・・足の裏の土踏まずの
やや上の部分。
ここに挙げた情報以外にも、
部屋の中で赤やオレンジといった
暖色を用いたり、起毛素材やフリース
といった素材を着用する等、
視覚的or触覚的に暖かくする工夫もあります。
皆さん独自の寒さ対策を
見つけてみては如何でしょう?
今日は寒い冬・・・もとい春を暖かく
過ごす方法を御紹介します。
皆さんは寒いからといって
暖房をガンガンつけていませんか?
暖房をつけると確かに身体は
温まりますが、部屋自体は
結露が発生〜カビを増殖しかねません。
そんな訳で、内容は大きく2点、
外側=暖かい環境構築と、
内側=身体を効率的に温める方法
について確認していきましょう。
【暖かい環境構築】
@部屋の冷気をブロック
⇒部屋を暖めても、大部分の熱は
窓ガラスから、逃げてしまう為
熱を逃がさないようにカーテンは厚手の
遮熱(断熱)できるものを使用。
アルミマット等、断熱材を
カーテンと窓の間に入れると◎。
結露防止にも効果が期待できる。
⇒暖かい空気は上に溜まるので
扇風機やエアサーキュレーター
で循環させることも良い。
⇒カーペットを使用している場合、
床とカーペットの間にアルミマット
を使用すると、下からの冷気も遮断可能。
A湿度50%に調整
⇒湿度が40%を下回るとウイルスが
活動しやすくなる為、50%前後になるように
濡れタオルや加湿器、水に入れたグラス
を設置する等の加湿が必要。
【身体を効率的に温める方法】
Bツボをカイロで温める
【1】全身を温めるツボ
⇒気海(きかい)・・・ヘソより指2本分下。
⇒大椎(だいつい)・・・首の後ろの突起した骨の真下。
【2】手足を温めるツボ
⇒合谷(ごうこく)・・・手の甲の人差し指と親指の骨が
交わる部分からやや人差し指寄りのくぼみ。
【3】下半身を温めるツボ
⇒三陰交(さんいんこう)・・・内くるぶしから
指4本以上ある部分で骨の際。
⇒湧泉(ゆうせん)・・・足の裏の土踏まずの
やや上の部分。
ここに挙げた情報以外にも、
部屋の中で赤やオレンジといった
暖色を用いたり、起毛素材やフリース
といった素材を着用する等、
視覚的or触覚的に暖かくする工夫もあります。
皆さん独自の寒さ対策を
見つけてみては如何でしょう?
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/4842491
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック