2012年04月23日
摂食介助の講義
今日は仕事の帰りがけに近くの
すき家で、知る人ぞ知る隠しメニューの
キング牛丼を食べてきました。
明日は多分きっと絶対に胃が
もたれていると思うプルプル食です。
ブログのタイトルらしく言語聴覚士らしい
日記をたまには書かないといけません。
ということで、今日は夕方に
新人ケアワーカー(=介護職)
の方向けに摂食介助の仕方を
講義してきました。
教えるに当たって、心掛けた
ポイントが幾つかありましたので
下記に例を踏まえて挙げたい思います。
@情報量は必要最低限に抑える。
⇒代償嚥下法のような専門性が高いものは除く。
覚醒、一口量、姿勢、口腔ケアの確認程度で十分。
A難しい表現は避ける。
⇒「頸部前屈位」を「首を前かがみ」
「半側空間無視」を「片方に注意が向きにくい」
と言い換える等。
B図や絵を併用する。
⇒嚥下をイメージするための矢状面による図解等。
C実際にやって見せる。
⇒一口量の提示、水分へのトロミ剤のつけ方等。
以上、当たり前のようですが、
我々言語聴覚士は他職種やご家族に
説明を行う際、@〜Cを意外と
意識できていない事が多いと思います。
相手の理解力を汲み取った上での
説明の仕方を工夫したいものですね。
ケアワーカーさんについては、
今回こういった講義をして仮に理解を
して頂いても、それを業務で正確に
実践して頂くのはマンパワーの都合上、
かなり無理があります(特に夜勤)。
我々言語聴覚士としても、
同じような理由や職域の関係上、
摂食の介入には限界がありますので、
その意味ではジレンマがありますね。
ここで大事なことは、
知っているのにできないのと
知らないのでできないのとでは
雲泥の差だということです。
すき家で、知る人ぞ知る隠しメニューの
キング牛丼を食べてきました。
明日は多分きっと絶対に胃が
もたれていると思うプルプル食です。
ブログのタイトルらしく言語聴覚士らしい
日記をたまには書かないといけません。
ということで、今日は夕方に
新人ケアワーカー(=介護職)
の方向けに摂食介助の仕方を
講義してきました。
教えるに当たって、心掛けた
ポイントが幾つかありましたので
下記に例を踏まえて挙げたい思います。
@情報量は必要最低限に抑える。
⇒代償嚥下法のような専門性が高いものは除く。
覚醒、一口量、姿勢、口腔ケアの確認程度で十分。
A難しい表現は避ける。
⇒「頸部前屈位」を「首を前かがみ」
「半側空間無視」を「片方に注意が向きにくい」
と言い換える等。
B図や絵を併用する。
⇒嚥下をイメージするための矢状面による図解等。
C実際にやって見せる。
⇒一口量の提示、水分へのトロミ剤のつけ方等。
以上、当たり前のようですが、
我々言語聴覚士は他職種やご家族に
説明を行う際、@〜Cを意外と
意識できていない事が多いと思います。
相手の理解力を汲み取った上での
説明の仕方を工夫したいものですね。
ケアワーカーさんについては、
今回こういった講義をして仮に理解を
して頂いても、それを業務で正確に
実践して頂くのはマンパワーの都合上、
かなり無理があります(特に夜勤)。
我々言語聴覚士としても、
同じような理由や職域の関係上、
摂食の介入には限界がありますので、
その意味ではジレンマがありますね。
ここで大事なことは、
知っているのにできないのと
知らないのでできないのとでは
雲泥の差だということです。
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/1602747
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック