新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2019年10月29日
初めてのストップ高
最近の国内株式市場は景気が良さそうですが、
NISAを始めて一ヶ月足らず、
本日初めてのストップ高を経験しています。
この株は値上がり期待で購入したもので、
100株購入し、最近10%くらいのプラスになっていたので注目していたのですが、
今日ストップ高。
30%のプラスです。
どうしたらいいか考えてネットなどで調べてみましたが、
皆様色々な知識と意見があり…
売りに関しては自分で決断するしかないんだな。
という、結論に達した長い一日でした。
まぁ少額だし、まだ期待してるし、明日は仕事で突然の対応もできないので、
これ以上は下がってほしくないな〜
という額で売りの注文を入れておこうかと思いましたが、
調べるとストップ安の値段より購入金額のほうが安かったので、
このまま勝負してみることにしました。
明日の動きが楽しみです…でも記念にスクショしとこう。
なんて言っていたら、外国株式も上がっていて+20%超え。
一つは足を引っ張っているので、好調なもう一つに売り注文を出してみました。
今よりちょちょっと下げたところの指値で。
どうなるかな。
NISAを始めて一ヶ月足らず、
本日初めてのストップ高を経験しています。
この株は値上がり期待で購入したもので、
100株購入し、最近10%くらいのプラスになっていたので注目していたのですが、
今日ストップ高。
30%のプラスです。
どうしたらいいか考えてネットなどで調べてみましたが、
皆様色々な知識と意見があり…
売りに関しては自分で決断するしかないんだな。
という、結論に達した長い一日でした。
まぁ少額だし、まだ期待してるし、明日は仕事で突然の対応もできないので、
これ以上は下がってほしくないな〜
という額で売りの注文を入れておこうかと思いましたが、
調べるとストップ安の値段より購入金額のほうが安かったので、
このまま勝負してみることにしました。
明日の動きが楽しみです…でも記念にスクショしとこう。
なんて言っていたら、外国株式も上がっていて+20%超え。
一つは足を引っ張っているので、好調なもう一つに売り注文を出してみました。
今よりちょちょっと下げたところの指値で。
どうなるかな。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
2019年10月27日
NISA株のカテゴリー分け
購入したNISA株、気になっている株を自分なりのカテゴリに分けてみました
1.株主優待・・・・株主優待が目的
2.値上がり期待・・株価の上昇が目的
3.推し応援・・・・推しを回りくどく応援
4.会社応援・・・・会社が好き、商品が好き
保有している外国株式は2つとも4.会社応援株です。
使っている化粧品、商品の会社の株を購入してみました。
私の確認不足でしたが、私が取引をしている証券会社は、
国内株式のNISA取引は売買ともに手数料無料ですが、
外国株式に関しては手数料がかかることが分かり、
さっさと売ってしまおうか、もっと成長を待とうか考え中です。
国内株式は現在9つ保有していますが、
1.株主優待を期待して購入した株が3つです。
2つの会社は4.会社応援も兼ねていますが、好きな食品メーカー、
もう一つは好きなファッションメーカーです。
株主優待は年明けになりますが、楽しみです。
もう一つはクオカードがもらえるということですが、値上がりにも期待しています。
一時期、私の中では売ってしまいたいくらい株価が上昇したのですが、
頑張って抑えました。。。
ただ、このままだと売りのタイミングを逃してしまうんだろうなと危惧してはいます。
2.値上がり期待は、ニュースや株の記事などで紹介された株などを吟味しています。
直近ではノーベル賞関連で購入した株の調子が良いです。
とは言っても、1年目のNISA枠以内なので微々たるものですが・・・
リスク分散と楽しみのために多くの株を所有したいと考えているので、
1単元から多くて2単元、株価も出来るだけ千円以内に抑えている1年目です。
3.推し応援は推しに関連する株式の購入です。
現在、ゲーム関連株を所有し、情報・通信関連の株を指値しています。(言い回し合ってるのかな)
回りくどい応援の仕方ですが、大人の楽しみだと思って楽しんでいます。
来年はこのカテゴリをもっと増やしていきたいと考えています。
1.株主優待・・・・株主優待が目的
2.値上がり期待・・株価の上昇が目的
3.推し応援・・・・推しを回りくどく応援
4.会社応援・・・・会社が好き、商品が好き
保有している外国株式は2つとも4.会社応援株です。
使っている化粧品、商品の会社の株を購入してみました。
私の確認不足でしたが、私が取引をしている証券会社は、
国内株式のNISA取引は売買ともに手数料無料ですが、
外国株式に関しては手数料がかかることが分かり、
さっさと売ってしまおうか、もっと成長を待とうか考え中です。
国内株式は現在9つ保有していますが、
1.株主優待を期待して購入した株が3つです。
2つの会社は4.会社応援も兼ねていますが、好きな食品メーカー、
もう一つは好きなファッションメーカーです。
株主優待は年明けになりますが、楽しみです。
もう一つはクオカードがもらえるということですが、値上がりにも期待しています。
一時期、私の中では売ってしまいたいくらい株価が上昇したのですが、
頑張って抑えました。。。
ただ、このままだと売りのタイミングを逃してしまうんだろうなと危惧してはいます。
2.値上がり期待は、ニュースや株の記事などで紹介された株などを吟味しています。
直近ではノーベル賞関連で購入した株の調子が良いです。
とは言っても、1年目のNISA枠以内なので微々たるものですが・・・
リスク分散と楽しみのために多くの株を所有したいと考えているので、
1単元から多くて2単元、株価も出来るだけ千円以内に抑えている1年目です。
3.推し応援は推しに関連する株式の購入です。
現在、ゲーム関連株を所有し、情報・通信関連の株を指値しています。(言い回し合ってるのかな)
回りくどい応援の仕方ですが、大人の楽しみだと思って楽しんでいます。
来年はこのカテゴリをもっと増やしていきたいと考えています。
2019年10月24日
NISA始めました
「株は捨ててもいい100万円を作ってから始めなさい」
新卒入社時から始めた財形貯蓄で100万超えの財産を作り、
株に手を出そうかと考えていたころに、頂いたアドバイス。
当時は初めて作った「100万」という財産を捨ててもいいとは思えず、
中期国債ファンドを購入し、1年でプラス1万円にし、
その後、そのお金をなんともあっさり失ってしまうのだけれど・・・
それはまた別の機会にということで。
あれから、ようやくアドバイスの言葉の意味を理解した100万円を作り、
2019年、NISAを始めました。
証券会社を吟味したり、入金方法に手間取ったりで、
株式購入が出来るようになったのが10月頭。
顔ぶれ豪華な9月の株主優待に間に合わずちょっとガッカリでしたが、
10月も終わりが見えてきた現在、
外国株式2 +8%超え
国内株式9 +2.5%超え
と、なんだか良い感じじゃないかと。
税金がかからないため、長期保有を勧められるNISAだけれど、
強気に売買していくぞ!という当初の意気込みもどこへやら。
見込んで買った株たちが可愛くなり、
まだまだ頑張れるはず・・・と、手放せないという悩みが。
これから、自分なりの売りのルールを作ろうと思っていますが、
作れるのでしょうか。。。
新卒入社時から始めた財形貯蓄で100万超えの財産を作り、
株に手を出そうかと考えていたころに、頂いたアドバイス。
当時は初めて作った「100万」という財産を捨ててもいいとは思えず、
中期国債ファンドを購入し、1年でプラス1万円にし、
その後、そのお金をなんともあっさり失ってしまうのだけれど・・・
それはまた別の機会にということで。
あれから、ようやくアドバイスの言葉の意味を理解した100万円を作り、
2019年、NISAを始めました。
証券会社を吟味したり、入金方法に手間取ったりで、
株式購入が出来るようになったのが10月頭。
顔ぶれ豪華な9月の株主優待に間に合わずちょっとガッカリでしたが、
10月も終わりが見えてきた現在、
外国株式2 +8%超え
国内株式9 +2.5%超え
と、なんだか良い感じじゃないかと。
税金がかからないため、長期保有を勧められるNISAだけれど、
強気に売買していくぞ!という当初の意気込みもどこへやら。
見込んで買った株たちが可愛くなり、
まだまだ頑張れるはず・・・と、手放せないという悩みが。
これから、自分なりの売りのルールを作ろうと思っていますが、
作れるのでしょうか。。。