アフィリエイト広告を利用しています

2014年04月16日

安土から春の近江へこぎ出そう(4)「八幡堀」


b.西の湖(ニシノコ)から近江八幡の歴史的町並みへ入ってきましたが、そろそろ核心部分、

a.さきほど遠くに見えた八幡山ロープウェイも、すぐそこ、あ、するする登ってく、

b.そして、和洋折衷(ワヨウセッチュウ=日本と西洋のイイとこ取り)のお手本みたいな光景が目の前に、

P4030049.jpg

a.あの洋館、うっすら和風味でオモロ美しいなあ、

b.白雲館といって、明治10年に建てられた学校やそうです、建築費6千円のほとんどは近江商人の寄付とか、

a.6千円?、高いんか安いんかよう分からへんなあ、

「今も建つ 明治の校舎 6千円」

b.生徒が増えて手狭になった学校は移転して、そのあと、町役場や電話局をへて今は観光案内所や市民ギャラリーになってるそうです、

a.なるへそ、良い物は末永く愛されると、

「良いものは 大事にされる いつまでも」

b.ところでこれだけサクラが並んでるのに、どれも見どころ直前とは、

P4030045.jpg

a.ピッタリ満開と思って来たんやけど、まだまだつぼみやなあ、でも、ここはいつ来てもやっぱり絵になるなあ、

b.サクラに押され気味ですが、ヤナギも新緑まとって美しい、

P4030050.jpg

a.冬は座る人もないベンチでヒトも語らって、春なんやなあ、

b.京都の渡月橋は木製の欄干ですけど、こちらは経費節約で、コンクリートに塗装の木目、

P4030051.jpg

a.節約がモットーの近江商人の町やしなあ、それに欄干さするわけやなし、こんで(=これで)十分やもしれんなあ、

「節約で 木橋(キバシ)吹き付け 塗装やで」

b.この店、テレビで見たことある、

P4030059 - バージョン 2.jpg

a.ポン菓子か、オイチャン子供のころは近所によう来てたなあ、

b.昭和30年代、まだお菓子の選択肢が少ない時代ですね、

a.チクロやサッカリン(合成甘味料の一種)が健康を害するんで、ようやく規制され始めた時代やった、

「甘ければ そんで(=それで)平和や 敗戦後」

b.おお、ここにも壮麗なヤナギが、背景の工場までステキに見えますね、

P4030060.jpg

a.新緑なのに花のように華やかやなあ、

「このヤナギ 花咲くような 新緑や」

b.良いとこですねえ、八幡堀(ハチマンボリ)、

a.立ち去ると、すぐまた来たくなる、

「去ってすぐ 八幡堀に 呼ばれてる」

b.ふりかえると、先ほどの工場が橋の向こうに、

P4030062.jpg

a.静音モーター搭載のハイテクボートがこっちやって来()んで、ほら来た、

P4030063.jpg

b.でも、お堀にそって水辺すれすれを歩けるっていうのもステキですね、

a.ああ、なんだかんだで端っこまで来てもうた、

P4030069.jpg

b.あのお寺が八幡堀の終点か、

a.クリームイエローのスイセンが見事やなあ、

b.よく見ると地元名産のかわらで花壇が出来てら、

a.さり気なく憎いことやってくれるじゃねえか、なんだか名残惜しくて立ち去るのがつらいな...

b.そこからわずか数分こいだら、こんな広がりある田園、

P4030070.jpg

a.日牟禮(ヒムレ)八幡宮はもともとココにあったらしい、

b.あのこんもりした茂みですか、

a.うむ、

b.そう言われると、気のせいか、止ん事無い(ヤンゴトナイ=高貴な)雰囲気ただよってるような、

「気のせいか やんごとねえな この茂み」




<< 2024年11月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
タグクラウド
最新記事
リンク集(このブログ内)
月別アーカイブ
RSS取得