アフィリエイト広告を利用しています

2016年05月29日

空遍路(33)「行き倒れて住職に」

▽・w・▽ すごい人生すね、山本 玄峰(やまもと げんぽう)氏、

(=^ェ^=) ここ雪蹊寺(せっけいじ)のご住職か、

▽・w・▽ 捨て子として人生がスタート、眼病を患(わずら)い、二十歳ごろにはほぼ失明状態に・・・これを期に四国八十八カ所めぐりを行うも、7回目の巡礼で体調をくずし行き倒れに・・・

(=^ェ^=) そこが、ここ雪蹊寺(せっけいじ)の門前やったと、

▽・w・▽ ええ、寺の住職に助けられ、そのまま住み込みで働きはじめ、いつしか仏教を学び、そのまま僧侶としてこの寺の住職になったそうです、

(=^ェ^=) そのあとさらに四国八十八カ所を10回もまわってるんか、

▽・w・▽ それだけではありません・・・全国を回って荒れ果てたお寺を再興したり、アメリカ・イギリス・ドイツ・インドなど諸外国を訪問したり、しまいには時の首相の相談役になったりと・・・

(=^ェ^=) ものごっつい人生やな、きっと捨て子やのうて(=じゃなくて)、神様仏様がこの世に派遣(つかわ)されたんやで、

▽・w・▽ 話は変わりますが、この寺には風変わりな怪談話が伝わっていて、和歌の下の句だけを何度もとなえながら境内をさまよう幽霊がいたそうです・・・初代の住職は上の句が出来ずに苦しんでいるその姿を気の毒に思い、これに合う上の句を作ってあげると、幽霊はぱったりと現れなくなったそうです、

「上の句を 聞いてスッキリ この世から」

(=^ェ^=) 文科系の優雅な幽霊もおったもんやな、で、どんな句やったん?

▽・w・▽ 住職による上の句が「墨染めを洗えば波も衣(ころも)着て」、幽霊が口ずさんでいた下の句が「水も浮世(うきよ)を厭(いと)うころかな」、

「人間と オバケのコラボ 短歌やで」

(=^ェ^=) 出典は「お遍路えんぴつの旅」か、寺ごとに貴重な話がのってるし、おまけに字まで上達するっちゅうのにアマゾンでは驚きの1円!!・・・喜ぶべきか、悲しむべきか・・・

▽・w・▽ どっちでもええなら、とりあえず喜んでおいたらどうすか、

達筆祈願 空海と歩くお遍路えんぴつの旅

中古価格
¥1から
(2016/5/28 09:14時点)








posted by なおいのおじさん at 15:57| 高知県

2016年05月27日

空遍路(32)「海の観音さま」

(=^ェ^=) 禅師峰寺(ぜんじぶじ)・・・濁音(だくおん)だらけやな、

▽・w・▽ 言いづらいから、地元では「みねんじ」とか「みねでら」って呼ぶそうです、

(=^ェ^=) ここまで来るとウミガメのまえやな、

▽・w・▽ 海亀がどうしたんすか、

(=^ェ^=) 「海が、目の前に見えるなあ」て言うてるんや、

▽・w・▽ そんな立地条件からか、ご本尊は船の安全を守る十一面観音やそうです、

(=^ェ^=) なるほど、11も顔があれば、広い洋上のあちこちに注意がイクシなあ、

▽・w・▽ キヤノンのIXY(イクシ)がどうしたんすか、

(=^ェ^=) おまえワザと言うてるやろ、しまいに広告貼(は)るで、

Canon デジタルカメラ IXY 180 シルバー 光学8倍ズーム IXY180SL

新品価格
¥9,778から
(2016/5/27 06:22時点)



▽・w・▽ ハイビジョン動画まで撮れてこの価格・・・しかし、それでもアマゾンじゃ10位の売上・・・きびしいな、

(=^ェ^=) デジカメ部門の首位はこれらしい、

RICOH デジタルカメラ RICOH THETA S 360°全天球カメラ 910720

新品価格
¥38,520から
(2016/5/27 06:28時点)



▽・w・▽ ああ、1度見たことある・・・たしかにこれスゴいすね、まるごと全部写してしまおうという、常識をひっくり返した発想、



(=^ェ^=) ところで今回は、このお寺でちょうど切りが良いので、28番 大日寺から離陸して、順番にぐるっとヘリでタッチアンドゴー(=着陸してすぐ離陸)しながら、最後に高知龍馬空港へ着陸してみたい、

▽・w・▽ 今回は夜のフライトですか、

(=^ェ^=) BGMに使った曲のテーマが月やから、それに合わせて、



BGMは前回とおなじ細野晴臣氏のアルバム「はらいそ」から「ウォリー・ビーズ」を使わせてもらいました。

はらいそ

新品価格
¥1,980から
(2016/5/27 06:59時点)




ズー フライトシミュレータ Xプレイン10 日本語 価格改定版

新品価格
¥6,843から
(2016/5/27 09:18時点)











posted by なおいのおじさん at 09:27| 高知県

2016年05月25日

空遍路(31)「マキノ博士と竹林寺」

▽・w・▽ 山全体が高知県立都市公園にもなっている五台山(標高145m)、その頂上に建つ竹林寺は、学問のお寺としても有名なんやそうです、

(=^ェ^=) お寺のとなりには高知が生んだ世界的な植物学者、牧野富太郎博士(1862〜1957)の記念館と植物園か、

▽・w・▽ どういうわけか、この山全体が昔から文化の中心地やったそうです、

(=^ェ^=) 牧野富太郎博士ってどんな人物なん?

▽・w・▽ 高知県高岡郡佐川町の出身で、小学校中退?

(=^ェ^=) どういうこっちゃ?

▽・w・▽ 裕福な造り酒屋の生まれで、子供ながらにひたすら植物の観察・研究に没頭、しまいに、おとな顔負けの学識を身につけ、東京大学の教授に認められ、小学校中退のまま東大の研究室へフリーパスになったそうです、

(=^ェ^=) 異色の経歴やなあ、実家が豊かっていうのもあるんやろうけど、

▽・w・▽ そうすね、店の番頭をともなって、当時は恐ろしく高価だった顕微鏡を買いに東京へ向かったり、印刷技術をみずから学んで植物図鑑を自費出版したり・・・しかし、その結果、家の財産すべてが、学問研究に持って行かれたそうです、

(=^ェ^=) まわりの人達は大変やったろうなあ、

▽・w・▽ 社会的名声が確立したとしても、傾いた家業は元にもどりませんからねえ、

(=^ェ^=) そういえば、ひとり居たなあ、同じような天才肌の少年が・・・

▽・w・▽ やはり学校行ってないんすか、

(=^ェ^=) 中学の先輩やったけど、今でいう不登校で・・・ただ昆虫については子供離れした教養があって、理科の先生もその才能を高く評価してて、授業は受けずに理科の研究室に出入りしてた・・・今ごろどうしてんのかなあ、

▽・w・▽ おかまの小学生もいたとか?

(=^ェ^=) これも先輩やったけど、誰がどう見てもオカマの小学生がいて、ふつうなら真っ先にいじめられるはずやけど、うちの学校はおっとりしてたんやなあ、みんなのアイドル的存在で、独特のオーラを放ってたなあ、

▽・w・▽ 校内暴力とか無かった時代なんすね、

(=^ェ^=) 学校や家庭が本格的に荒れてくる直前の、今から思えば平和な時代やったなあ、他人(ひと)と違ってることが怖くないというか、むしろ誇らしいような・・・

「ちがってる そいつがむしろ ほこらしい」



牧野富太郎植物画集

新品価格
¥1,620から
(2016/5/25 10:57時点)



牧野富太郎自叙伝 (講談社学術文庫)

新品価格
¥972から
(2016/5/25 10:58時点)








posted by なおいのおじさん at 10:28| 高知県

2016年05月23日

空遍路(30)「平成6年からスッキリした善楽寺」

▽・w・▽ 昭和4年から平成6年まで、30番札所は善楽寺安楽寺の二寺(ふたてら)やったそうです、

(=^ェ^=) なんでそうなったん?

▽・w・▽ 明治政府の神仏分離令によって引き起こされた廃仏毀釈(はいぶつきしゃく)によって、この善楽寺も取り壊されたんすけど、ご本尊は近くの安楽寺に避難させていたので、30番札所は善楽寺から安楽寺へ・・・ところが、昭和6年に善楽寺が再建されたので、札所が2カ所という異例の事態に・・・そういうわけで「へんろ迷わせの30番」とも言われていたそうです、

(=^ェ^=) 神仏習合っていう曖昧さは、この国のプラス面なのに・・・神仏分離令から廃仏毀釈へとむかう流れって、軍事大国にのしあがって太平洋戦争という破滅へなだれこんでいく、悲劇の始まりのような不吉な気配があるなあ、

「なんでまた わざわざ分けにゃ あかんのや」

「神仏(かみほとけ) 分けて高まる 軍の声」

▽・w・▽ ちなみに平成6年、安楽寺に避難させていたご本尊を、善楽寺へもどしたことで、安楽寺は善楽寺の奥の院という位置づけとなり、30番札所問題にもようやく決着がついたそうです、

(=^ェ^=) 年月かかったけど、これでようやく一件落着か、ともかくスッキリして良かった・・・

安定した実力、イキイキテレビさんの動画より・・・


posted by なおいのおじさん at 10:10| 高知県

2016年05月21日

空遍路(29)「土佐日記ゆかりの国分寺」

▽・w・▽ 土佐日記によると55日もかかってますよ、ここ高知から京都までもどるのに、

(=^ェ^=) 昔の人はようやるなあ、ほとんど命がけのような旅とちがうか、

▽・w・▽ 作者の紀貫之(きのつらゆき)が国司(こくし=当時の県知事)として4年間つとめた役所は、29番 国分寺から北東1kmほどの場所にあったそうです、

(=^ェ^=) 古文の授業はまるでさぼってたけど、40年くらい前、家に「土佐日記」っていうお菓子の箱があった・・・中身の味は忘れたけど、その箱だけは今でも妙に覚えてるんや、

▽・w・▽ ありやしたぜ、親方、「土佐銘菓 土左日記」、青柳(あおやぎ)さんって会社が昭和29年に売り出して、今ではオンラインショップで買うこともできるそうです、

(=^ェ^=) これや、この箱のデザイン、当時とまったくいっしょや、

▽・w・▽ 高知県を代表する銘菓のようですね、

(=^ェ^=) どんな味がするんやろ、

▽・w・▽ 求肥(ぎゅうひ)の中にこしあんが入ってて、

(=^ェ^=) なんか上にかけたある、きなこでもないし、なんやろ、

▽・w・▽ 企業秘密のようです、

(=^ェ^=) なるほど、ロングセラーの秘密がふりかかってるんや、

「求肥餅(ぎゅうひもち) 企業秘密を ふりかける」

▽・w・▽ ところで、このあたり、お寺が近距離にかたまってありますが、ヘリ動画のほうは、

(=^ェ^=) 地図で見ると、28番から飛び立って32番まで左回りで円を描くように進むと、ちょうど最後に高知龍馬空港へ着陸できそうや、

▽・w・▽ じゃあ32番のときに、まとめて動画にしますか、

(=^ェ^=) うむ、28から順に飛んでって最後は空港へ着陸しよう、

今回も、YouTubeのお遍路紹介ビデオでいちばん安定した実力を見せるイキイキテレビさんの動画を





posted by なおいのおじさん at 17:15| 高知県

2016年05月19日

空遍路(28)「龍河洞あたりを飛んでから大日寺へ」

▽・w・▽ つぎのお寺は28番 大日寺(だいにちじ)、

(=^ェ^=) どっかで聞いたことあるなあ、

▽・w・▽ 徳島県で4番と13番がおなじ大日寺なんで、

(=^ェ^=) そうか、88も寺があったら、名前もかぶるわな、ほかに重複してるんは?

▽・w・▽ 「国分寺」は各県にひとつずつありますね、つまり、徳島は15番、高知は29番、愛媛は59番、香川は80番・・・

(=^ェ^=) あとは、観音寺が16と69でかぶってる、言うてもそれくらいか、

▽・w・▽ ちなみに、ここ28番 大日寺からは、久しぶりに町らしい町が広がっていて、36番まではお寺もわりと近距離にかたまってあるようですよ、

(=^ェ^=) ここからは高知県の中心部、大日寺の近くには高知龍馬空港もあるんか、

▽・w・▽ 龍河洞(りゅうがどう)っていう大きな鍾乳洞(しょうにゅうどう)も観光名所とか、

(=^ェ^=) 中1の修学旅行で中に入った、絵はがき買ったような気がするんやけど・・・



▽・w・▽ 動画でなんか思い出しましたか?

(=^ェ^=) あかん、これっぽっちの記憶もあらへん、

▽・w・▽ ひんやりした記憶とかも無いんすか、

(=^ェ^=) それもない、

「行ったけど 悲しいほどに なんもない」

▽・w・▽ 大日寺の由来のほうはいいんすか?

(=^ェ^=) 簡略にお願いする、

▽・w・▽ 生えている楠(くす・くすのき)に弘法大師が自分の爪で彫った薬師如来像が有名やそうです、

(=^ェ^=) その木は今も生(は)えてるんか、

▽・w・▽ 残念ながら明治の初めに台風で倒れたそうで、現在はその倒木が奥の院に「爪彫り薬師(つめほりやくし)」として大切に保存されてるそうです、

(=^ェ^=) 弘法大師は美術的センスにも長(た)けてたんやな、

「楠(くすのき)に 爪(つめ)であらわる 薬師像(やくしぞう)」

▽・w・▽ 27番 神峯寺(こうのみねじ)からの飛行ルートはどうしますか、

(=^ェ^=) まっすぐ行ってもええけど、せっかく話にものぼったことやし、龍河洞(りゅうがどう)付近の山並みまで迂回してから、大日寺へ降りていこう、

今回も安定した実力を見せるイキイキテレビさんのおへんろ紹介ビデオ。





BGMは細野晴臣氏のアルバム「はらいそ」から最後に流れるタイトルナンバー。
いちばん最後の部分は編集の都合上カットさせてもらいました。

「はらいそ」1曲のみのダウンロード

はらいそ

新品価格
¥257から
(2016/5/19 23:47時点)



アルバムCDはこちら

はらいそ

新品価格
¥1,980から
(2016/5/19 23:54時点)



ちなみに動画はX-plane10のリプレイをBandicam[バンディカム]で取り込んだのち、Filmora 動画編集 プロで仕上げるという流れでやっています。

ナゾの元公務員社長「井野瑛太」氏による解説。
ちなみに有料サイトのストリーミングは著作権上、静止画のみのキャプチャーとなります。


PCの画面や音をそのまま保存できる動画キャプチャーソフトBandicam


ズー フライトシミュレータ Xプレイン10 日本語 価格改定版

新品価格
¥6,843から
(2016/5/18 19:17時点)




ロジテック Extreme 3D Pro【並行輸入】

新品価格
¥4,660から
(2016/5/17 15:55時点)






posted by なおいのおじさん at 23:00| 高知県

2016年05月16日

空遍路(27)「土佐の関所寺 神峯寺(こうのみねじ)」

▽・w・▽ 今回は土佐(=高知県)の関所寺(せきしょでら)、神峯寺(こうのみねじ)、

(=^ェ^=) 神峯山(こうのみねさん)の中腹、標高450mに建つ寺、それほど高い場所やないけど、どこかに関所らしい高いハードルがあるんかなあ、

▽・w・▽ 「真っ縦(まったて)」という勾配45度の鬼坂が1300メートル続くそうです、

(=^ェ^=) わざとまっすぐな山道にして、えげつない急坂を演出か、

▽・w・▽ その険しさから、黒い髪も茶色になってしまうとか・・・まあもっとも今では車道も整備されて、クルマで登れるんですけど、

「黒髪(くろかみ)も 茶髪(ちゃぱつ)に変える 土佐の関」



▽・w・▽ ちなみに、クジラ寺こと26番 金剛頂寺からは直線距離で22キロほどあります、

(=^ェ^=) 今回もヘリ動画のバックには憂歌団を流そう、

▽・w・▽ 前回は夕暮れの音楽やったから、今回は朝の雰囲気がいいなあ、

(=^ェ^=) そんじゃ、おなじアルバムの1曲目、「SLOW BOAT TO CHINA」にしよう・・・♫ 君を乗せ 行く SLOW BOAT TO CHINA  夢の国へ ♫

▽・w・▽ でも、なんで今どき中国が夢の国なんすか、大気汚染と激しい所得格差、役人の汚職に果てしない軍拡・・・

(=^ェ^=) ホンマやなあ、きっと遣唐使のころの中国、歌ってるんとちゃうか、

▽・w・▽ なるほど、それなら エンジンも付いてない SLOW BOAT やし、当時の中国は圧倒的先進国で、日本からすればお手本のような夢の国や、

(=^ェ^=) おいおい、納得するんかい、

▽・w・▽ ところで、寺の周辺は急斜面で着陸ポイントが決まりましぇん、

(=^ェ^=) いっそ、神峯山(こうのみねさん)の頂上に降りようか、

▽・w・▽ 空と海の展望公園がありますね、

(=^ェ^=) なるほど、絶景まちがいなしやな、




TASTE OF UKADAN

中古価格
¥205から
(2016/5/12 21:33時点)



ちなみに動画はX-plane10のリプレイをBandicam[バンディカム]で取り込んだのち、Filmora 動画編集 プロで仕上げるという流れでやっています。

ナゾの元公務員社長「井野瑛太」氏による解説。
ちなみに有料サイトのストリーミングは著作権上、静止画のみのキャプチャーとなります。

PCの画面や音をそのまま保存できる動画キャプチャーソフトBandicam


ズー フライトシミュレータ Xプレイン10 日本語 価格改定版

新品価格
¥6,843から
(2016/5/13 06:24時点)





posted by なおいのおじさん at 09:21| 高知県

2016年05月13日

空遍路(26)「クジラ寺」

▽・w・▽ その供養塔があることから「クジラ寺」とも呼ばれる26番 金剛頂寺(こんごうちょうじ)

(=^ェ^=) 行当岬と書いて「ぎょうどざき」か、その岬の丘の上に建つ寺院、周囲は椎(しい)の原始林てか、

▽・w・▽ 地図で見ると最御崎寺(ほつみさきじ)のある室戸岬と金剛頂寺(こんごうちょうじ)のある行当岬(ぎょうどざき)が東西でワンセットになってますね、その中間に漁村が広がっていて、その中心部に津照寺(しんしょうじ)があると、

(=^ェ^=) それでか、最御崎寺(ほつみさきじ)を東寺(ひがしでら)、クジラ寺こと金剛頂寺(こんごうちょうじ)を西寺(にしでら)って呼ぶんは・・・

▽・w・▽ 昔から大いに栄えてたんすね、

(=^ェ^=) 小さな漁村に寺3つ、これらをちゃんと維持できるほど豊かってことやもんな、

「三寺を 海のめぐみで たもつ村」


BGMは憂歌団の「Taste of UKADAN」から「Whisky Mood」。うかつにも今の今まで知りませんでした、脱力系名ドラマー島田和夫氏の早すぎる死を・・・すっかり遅くなりましたが、謹(つつし)んで哀悼(あいとう)の意を表(ひょう)します。

TASTE OF UKADAN

中古価格
¥205から
(2016/5/12 21:33時点)



ちなみに動画はX-plane10のリプレイをBandicam[バンディカム]で取り込んだのち、Filmora 動画編集 プロで仕上げるという流れでやっています。

元公務員社長「井野瑛太」氏によるていねいな解説。

PCの画面や音をそのまま保存できる動画キャプチャーソフトBandicam


ズー フライトシミュレータ Xプレイン10 日本語 価格改定版

新品価格
¥6,843から
(2016/5/13 06:24時点)





posted by なおいのおじさん at 20:08| 高知県

2016年05月11日

空遍路(25)「海難救助地蔵」

▽・w・▽ ここ津照寺(しんしょうじ)は漁村に建つお寺なんで、本尊(ほんぞん)のお地蔵さまは、漁民が遭難しそうな時は、みずから海へ飛びこんで救助にあたるそうです、

(=^ェ^=) 海辺のお地蔵さまは泳ぎも得意なんや、

「ひと救う お地蔵さまの 平泳ぎ」

▽・w・▽ なんで平泳ぎなんすか、

(=^ェ^=) とくに深い意味は・・・

▽・w・▽ しかし、このお寺に限らず、明治維新に始まった廃仏毀釈(はいぶつきしゃく)のせいで、八十八カ所の寺院の多くは廃寺(はいじ)になってるんすね、

(=^ェ^=) 戦火、弾圧、人災、天災・・・そのたび復活して、千年以上も八十八の数を保ってるんやなあ、ひと寺も欠かすことなく・・・

「へんろ道 八十八の 数のまま」

▽・w・▽ ところで、ヘリ動画はどうしますか、

(=^ェ^=) 24番 最御崎寺(ほつみさきじ)から、つぎの26番 金剛頂寺(こんごうちょうじ)までまとまってあるから、次回にまわそう、





posted by なおいのおじさん at 16:03| 高知県

2016年05月10日

空遍路(24)「室戸岬へ」

(=^ェ^=) とうとう高知県突入か、

▽・w・▽ 23番 薬王寺からけっこうありますよ、直線で60キロちょっと、

(=^ェ^=) 弘法大師が19歳で初めて悟りを開いたのが、この室戸岬とか、

▽・w・▽ ええ、海辺の洞窟で修行してたとき、夜空に光る星が口の中へ飛びこんできたそうです、

(=^ェ^=) 「明星チャルメラ」とちゃうんか、



ノンフライ麺もあったんか・・・

明星 ノンフライチャルメラ 豚骨 5食パック×6個

新品価格
¥2,900から
(2016/5/10 10:32時点)



▽・w・▽ いえ、夜空の星明かりとか、流れ星のことやないすか、

(=^ェ^=) よほどお腹が空いてたんかなあ、

「空腹に 星を飲みこむ 苦行かな」







BGMはシューベルト交響曲第9番の第1楽章から。演奏はカール・ミュンヒンガー指揮シュトゥットガルト・クラシック・フィルハーモニー。清冽(せいれつ)にして透明・・・廃盤状態でまったく無視された存在ですが、これ以外あり得ないような決定的名演であります。

ちなみに動画はX-plane10のリプレイをBandicam[バンディカム]で取り込んだのち、Filmora 動画編集 プロで仕上げるという流れでやっています。

元公務員社長「井野瑛太」氏によるていねいな解説です。

PCの画面や音をそのまま保存できる動画キャプチャーソフトBandicam


ズー フライトシミュレータ Xプレイン10 日本語 価格改定版

新品価格
¥6,843から
(2016/5/10 10:59時点)






posted by なおいのおじさん at 11:15| 高知県
<< 2025年02月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
タグクラウド
最新記事
リンク集(このブログ内)
月別アーカイブ
RSS取得