▽・w・▽ なに見てるんすか、
(=^ェ^=) バイクやクルマの、さまざまなタイプや、関連商品、社会問題にいたるまで話題にされるグッドスピードさんの百科事典のような動画もオモロいけど、バイクに焦点をしぼって語る二宮さんの動画も、あえて脱線しながらも、テーマの核心はシンプルに突いてきてじつにオモロい、
▽・w・▽ でも、グッドスピードさんといい、二宮さんといい、クルマやバイクの闇の部分についてもかなりつっこんだ話をされていて、オモロいというより、衝撃が走る場面も、
(=^ェ^=) それぞれに現場の経験がゆたかなんで、話がとても生々しい、
▽・w・▽ 法定速度で走る二宮さんのバイクに、スピード違反させようと、後ろから煽(あお)ってくる覆面パトカーとか、
(=^ェ^=) 警察の闇も、自浄作用が効かんほど、深いもんがあるしなあ、
話題の部分から自動再生されます
▽・w・▽ こちらはさらに深刻で、受け手のわれわれまで、ズシンと来るつらい話ですけど、二宮さんの親友は、2015年、首都高速で事故って、2年たっても起き上がれず、廃人状態やそうです、
話題の部分から自動再生されます
(=^ェ^=) 千原ジュニアさんも二輪で、生死に関わるほどキツい事故起こしてるし、自分のまわりでも、子供のころ一緒に遊んでた子が、高校でバイク乗り始めて間もなく、あの世に行ってるしなあ、
▽・w・▽ 大泉さんの「だるまやウイリー事件」も、お笑いで終わってますけど、もうちょっとで大ケガですしね、
(=^ェ^=) 喜劇と悲劇は紙一重(かみひとえ)やなあ、
▽・w・▽ 二宮さんのウイリー解説もありますよ、
(=^ェ^=) 50秒から飛び入り参加する二宮さんとこのワンちゃんも、愛情たっぷりそそがれて可愛いなあ、
ウイリー解説の部分から自動再生されます
2019年09月22日
2019年09月19日
BeamNG.drive H「BeamNG.drive 、盛り上がらんまま最終回すか」
(=^ェ^=) タイトルこそ、BeamNG.drive やけど、けっきょく本作そっちのけの話題が多かったなあ、
▽・w・▽ BeamNG.drive は、あまり盛り上がらんまま、最終回すか、
(=^ェ^=) きっと、その前のマイサマーカーがオモロすぎたんや、
▽・w・▽ あれは、基本オープンワールドっぽいすけど、全体に、さらっとした人間ドラマもあって、なんか色んな要素がつめこまれた異色の名作ですね・・・日本語の解説サイトがないと、なにも始まらんほど難易度は高いすけど、
(=^ェ^=) エンディングも用意されてるそうで、いつもパブの前にたむろする、ヤン車(ヤンキーのクルマ)のドライバーが事故かなんかで死亡して、その彼女と仲良くなってデートをかさねるうち、彼女から手紙をもらってナンチャラとか、
▽・w・▽ ドラマ性もそうですけど、ゲーム序盤は、パソコン上とはいえ、1からクルマを組み立てるという、人生初の経験が大きかったんちゃいます、
(=^ェ^=) 完成車をイメージしながら、ヒト気の無いガレージで、サイズちがいのボルトを一個一個、キコキコしめてく、静かな緊張感は、ひと夏のええ思い出やったなあ、
▽・w・▽ 組み立ても最後のほうになると、バッテリーから配線をぜんぶつなぐとこまで忠実に再現されて、驚きと苦労の連続でした、
(=^ェ^=) 最初から、このゲームの日本語解説サイトにオンブにダッコの状態やったけど、おかげでこのゲームの素晴らしさを堪能することができて、サイトの管理人さんには深く感謝してる、
https://wikiwiki.jp/msc/
このサイトがあって初めて分かる、
マイサマーカーの素晴らしさ!
▽・w・▽ ちなみに、クルマかバイクを仮に買うとしたら何がいいすか、
(=^ェ^=) そうやなあ、クルマよりバイク、125ccの原付かなあ、教習所でクラッチ操作とか自動2輪の講習をちゃんと受けて、
▽・w・▽ そのココロは、
(=^ェ^=) 同じ原付でも、50から125に排気量が変わったときに世界が劇的に変化して、それにくらべて400に乗り換えたときは恐怖しかなかったって話が印象的で・・・バイクショップの方の話しなんやけど、
▽・w・▽ これすか、
(=^ェ^=) これこれ、しかも、値上がり中の50ccアメリカンにたいして、125ccのこれは底値らしいし、
話題の部分から自動再生されます
▽・w・▽ そこまで現実的に詰めても買わないんすか、
(=^ェ^=) 60過ぎて、体力は落ちてく一方やのに、パソコンづけで、これ以上カラダ動かさんようになったら恐怖やし、やっぱりチャリンコの方が圧倒的に好きやし、スチームさんからは、近日発売されるこのゲームもあるし、自分はここで、 LOWLONG(ロー・ロング)な、メトリック・クルーザーを、フレームやエンジンから組み上げていこうと思う、
▽・w・▽ なんすか、メトリック・クルーザーて、
(=^ェ^=) グッドスピードさんによると、アメリカンバイクっていうのは和製英語で、この手のバイクはアメリカ本国ではクルーザーって呼ばれてて、クルーザーは、ハーレーとその他のメーカーに二分されてて、ハーレー以外をメトリック・クルーザーって呼ぶらしい、
話題の部分から自動再生されます
▽・w・▽ ハーレーって、アメリカ国内では、絶対的な存在なんすね、
(=^ェ^=) ちなみにThe Crew 2 は、作ってんのが世界的な大手ゲームメーカーなんで、ハーレー公認で実名のクルーザーが登場するんやな、
▽・w・▽ パーツの選択肢も豊富で楽しそうすね、
(=^ェ^=) バイクならぼんやりミラーもはずせるし、アップデートはほとんどやり尽くされてるし、スチームさんでは7割引とか、ときどきやってるし、1年以上たってそろそろ買いかなあ、
▽・w・▽ BeamNG.drive は、あまり盛り上がらんまま、最終回すか、
(=^ェ^=) きっと、その前のマイサマーカーがオモロすぎたんや、
▽・w・▽ あれは、基本オープンワールドっぽいすけど、全体に、さらっとした人間ドラマもあって、なんか色んな要素がつめこまれた異色の名作ですね・・・日本語の解説サイトがないと、なにも始まらんほど難易度は高いすけど、
(=^ェ^=) エンディングも用意されてるそうで、いつもパブの前にたむろする、ヤン車(ヤンキーのクルマ)のドライバーが事故かなんかで死亡して、その彼女と仲良くなってデートをかさねるうち、彼女から手紙をもらってナンチャラとか、
▽・w・▽ ドラマ性もそうですけど、ゲーム序盤は、パソコン上とはいえ、1からクルマを組み立てるという、人生初の経験が大きかったんちゃいます、
(=^ェ^=) 完成車をイメージしながら、ヒト気の無いガレージで、サイズちがいのボルトを一個一個、キコキコしめてく、静かな緊張感は、ひと夏のええ思い出やったなあ、
▽・w・▽ 組み立ても最後のほうになると、バッテリーから配線をぜんぶつなぐとこまで忠実に再現されて、驚きと苦労の連続でした、
(=^ェ^=) 最初から、このゲームの日本語解説サイトにオンブにダッコの状態やったけど、おかげでこのゲームの素晴らしさを堪能することができて、サイトの管理人さんには深く感謝してる、
https://wikiwiki.jp/msc/
このサイトがあって初めて分かる、
マイサマーカーの素晴らしさ!
▽・w・▽ ちなみに、クルマかバイクを仮に買うとしたら何がいいすか、
(=^ェ^=) そうやなあ、クルマよりバイク、125ccの原付かなあ、教習所でクラッチ操作とか自動2輪の講習をちゃんと受けて、
▽・w・▽ そのココロは、
(=^ェ^=) 同じ原付でも、50から125に排気量が変わったときに世界が劇的に変化して、それにくらべて400に乗り換えたときは恐怖しかなかったって話が印象的で・・・バイクショップの方の話しなんやけど、
▽・w・▽ これすか、
(=^ェ^=) これこれ、しかも、値上がり中の50ccアメリカンにたいして、125ccのこれは底値らしいし、
話題の部分から自動再生されます
▽・w・▽ そこまで現実的に詰めても買わないんすか、
(=^ェ^=) 60過ぎて、体力は落ちてく一方やのに、パソコンづけで、これ以上カラダ動かさんようになったら恐怖やし、やっぱりチャリンコの方が圧倒的に好きやし、スチームさんからは、近日発売されるこのゲームもあるし、自分はここで、 LOWLONG(ロー・ロング)な、メトリック・クルーザーを、フレームやエンジンから組み上げていこうと思う、
▽・w・▽ なんすか、メトリック・クルーザーて、
(=^ェ^=) グッドスピードさんによると、アメリカンバイクっていうのは和製英語で、この手のバイクはアメリカ本国ではクルーザーって呼ばれてて、クルーザーは、ハーレーとその他のメーカーに二分されてて、ハーレー以外をメトリック・クルーザーって呼ぶらしい、
話題の部分から自動再生されます
▽・w・▽ ハーレーって、アメリカ国内では、絶対的な存在なんすね、
(=^ェ^=) ちなみにThe Crew 2 は、作ってんのが世界的な大手ゲームメーカーなんで、ハーレー公認で実名のクルーザーが登場するんやな、
▽・w・▽ パーツの選択肢も豊富で楽しそうすね、
(=^ェ^=) バイクならぼんやりミラーもはずせるし、アップデートはほとんどやり尽くされてるし、スチームさんでは7割引とか、ときどきやってるし、1年以上たってそろそろ買いかなあ、
2019年09月18日
BeamNG.drive G「230平方qのドライビングマップをアマチュアが制作する時代」
▽・w・▽ BeamNG.drive の素晴らしさのひとつは、MODの幅広さですけど、このゲーム自体、アマチュアがMODを自由に制作・発表できるような場を進んで提供してるような雰囲気があっていいすね、
(=^ェ^=) マイクロソフトをはじめ大手ゲームメイカーは、著作権がらみで、ここまで開放的になれへんしな、
▽・w・▽ 先日は、120平方qのアメリカンロードに驚いたんすけど、こっちは、その4倍以上、230平方qのマップですよ、
(=^ェ^=) テネシー州のローン郡が丸ごと再現されてるんか、
▽・w・▽ まだ制作途中なんで、アップデートのたびに次々に町が生まれてく楽しみもありますね、
https://www.beamng.com/resources/new-tennessee-usa-roane-county-beta-real-terrain-8gb-system-ram-reqd.1586/
(=^ェ^=) で、走った印象は、
▽・w・▽ アメリカンロード以上に町並みや自然が細部まで再現されていて、アメリカントラックシミュレーターなみのレベルなんで驚きました・・・夜は明かりが灯(とも)らないんで、そこは残念ですが・・・あと、これ以上行けないマップの端っこは、×(バツ)を並べるだけのアメリカントラックシミュレーターとちがって、独自の工夫とユーモアがあるんで、行き止まりのガッカリを補って、ちょっと楽しいすね、
(=^ェ^=) しかし、ゲームも気ぃついたら、アマチュアが本格的に参加する時代になってるんやなあ、
▽・w・▽ 「A列車で行こう」も、マップコンテストで各地のアマチュアが素晴らしい作品を発表してますし、
(=^ェ^=) この動画なんか、ホンマ映画の予告編みたいやもんな、
▽・w・▽ 我々もこのマップに触発されてミュージックビデオを作りましたし、
(=^ェ^=) ゲームの特性上、鉄道に偏(かたより)がちな部分がよく抑えられてて、どこを見ても旅情と郷愁(きょうしゅう)にあふれる素晴らしいマップや、
(=^ェ^=) マイクロソフトをはじめ大手ゲームメイカーは、著作権がらみで、ここまで開放的になれへんしな、
▽・w・▽ 先日は、120平方qのアメリカンロードに驚いたんすけど、こっちは、その4倍以上、230平方qのマップですよ、
(=^ェ^=) テネシー州のローン郡が丸ごと再現されてるんか、
▽・w・▽ まだ制作途中なんで、アップデートのたびに次々に町が生まれてく楽しみもありますね、
https://www.beamng.com/resources/new-tennessee-usa-roane-county-beta-real-terrain-8gb-system-ram-reqd.1586/
(=^ェ^=) で、走った印象は、
▽・w・▽ アメリカンロード以上に町並みや自然が細部まで再現されていて、アメリカントラックシミュレーターなみのレベルなんで驚きました・・・夜は明かりが灯(とも)らないんで、そこは残念ですが・・・あと、これ以上行けないマップの端っこは、×(バツ)を並べるだけのアメリカントラックシミュレーターとちがって、独自の工夫とユーモアがあるんで、行き止まりのガッカリを補って、ちょっと楽しいすね、
(=^ェ^=) しかし、ゲームも気ぃついたら、アマチュアが本格的に参加する時代になってるんやなあ、
▽・w・▽ 「A列車で行こう」も、マップコンテストで各地のアマチュアが素晴らしい作品を発表してますし、
(=^ェ^=) この動画なんか、ホンマ映画の予告編みたいやもんな、
▽・w・▽ 我々もこのマップに触発されてミュージックビデオを作りましたし、
(=^ェ^=) ゲームの特性上、鉄道に偏(かたより)がちな部分がよく抑えられてて、どこを見ても旅情と郷愁(きょうしゅう)にあふれる素晴らしいマップや、
タグ:BeamNG.drive
2019年09月16日
BeamNG.drive F「完成された美しさと荒削りな可能性」
(=^ェ^=) Forza Horizon の世界に首までどっぷりつかってころは、それほど気いつかへんかったけど、数ヶ月ぶりにやってみると、その景色の美しさは、あらためて目を見張るもんがあるなあ、
▽・w・▽ この夏は、完全にマイサマーカーの世界にのめり込んでましたからね、
(=^ェ^=) Forza Horizon 4 の拡張パック第2弾、実物大のレゴで作られた架空の小島を、オープンカーのドライバー視点で走ったんやけど、たぶんドライバー目線でいちばん景色が美しく流れていくように、緻密な計算がされてるんちゃうかなあ・・・静止した景色ももちろんやけど、適度なスピードで移り変わる風景がじつに気持ちええ、
▽・w・▽ なんでもそうですけど、それぞれに、これだけはどこにも負けないような得意ワザがありますしね、
(=^ェ^=) Forza Horizon の得意技は、なんといっても緻密な風景描写でありながら、恐ろしいほどの軽いことやな・・・というわけで、あたりまえの話やけど、ゲームも色々やって初めて、それぞれの素晴らしさが分かってくる、
▽・w・▽ ちなみに、今なんぼしますの、Forza Horizon 4
(=^ェ^=) 定価のまんま8千円弱、そろそろ1年たつけど・・・拡張パックをふたつ加えたらラクに1万越えてまう、
▽・w・▽ 思い出します・・・昨年は、The Crew 2 が6月末、Forza Horizon 4 が10月はじめという、当たり年で、
(=^ェ^=) オープンワールド・レーシングゲームの大作が、連続したんや、
▽・w・▽ 今ごろになって何ですけど、The Crew 2 って前作1よりも、かなりグラフィックが向上してますね、
(=^ェ^=) ほんまキレイや、このゲームも・・・マイサマーカーのイマイチなグラフィックに慣れっこになってたんで、久々に見ると目が醒めるような・・・だけにやっぱり気になるミラーのくもり、
▽・w・▽ ちなみに、実況やられてるライムさんが、今ハマってるPCゲームが、ストームワークスやそうで、とにかくヒマさえあれば海難救助用の船を建造してるそうです、
(=^ェ^=) スチームさんから出てるそうやけど、なんぼしてるんや、
▽・w・▽ 完成版やのうて、早期アクセス版なんで、お値段ひかえめの 2,050円すね、
(=^ェ^=) サブタイトルは、「ビルド・アンド・レスキュー」、「船を作って救助に向かえ」、武器ふり回さんですむし、なんかええ感じやな、
▽・w・▽ 空や陸に比べると、海関連のゲームは、まだまだこれからすね・・・スピードも出せないし、波の表現も難しいし、
(=^ェ^=) クルマ酔いの次は船酔いか・・・しかし、気いついたら、今回も BeamNG.drive にかすりもせん話題や、
▽・w・▽ BeamNG.drive 自体、はかりしれない奥深さを持ったゲームなんで、まあ、これも話題の内ってことでえんちゃいます、
(=^ェ^=) それもそうやなあ、基本クルマのゲームやけど、ディーゼル機関車つくったり、帆船(はんせん)作ったり、重力調整して月面着陸船作ってるヒトもいてるしなあ、
▽・w・▽ スキの無い美しさを誇る、Forza Horizon シリーズも素晴らしいですけど、荒削りで可能性に満ちたこれらのゲームも、じつに刺激的でいいすね、
(=^ェ^=) 荒削りなぶん、値段も抑えてあるしなあ、
▽・w・▽ この夏は、完全にマイサマーカーの世界にのめり込んでましたからね、
(=^ェ^=) Forza Horizon 4 の拡張パック第2弾、実物大のレゴで作られた架空の小島を、オープンカーのドライバー視点で走ったんやけど、たぶんドライバー目線でいちばん景色が美しく流れていくように、緻密な計算がされてるんちゃうかなあ・・・静止した景色ももちろんやけど、適度なスピードで移り変わる風景がじつに気持ちええ、
▽・w・▽ なんでもそうですけど、それぞれに、これだけはどこにも負けないような得意ワザがありますしね、
(=^ェ^=) Forza Horizon の得意技は、なんといっても緻密な風景描写でありながら、恐ろしいほどの軽いことやな・・・というわけで、あたりまえの話やけど、ゲームも色々やって初めて、それぞれの素晴らしさが分かってくる、
▽・w・▽ ちなみに、今なんぼしますの、Forza Horizon 4
(=^ェ^=) 定価のまんま8千円弱、そろそろ1年たつけど・・・拡張パックをふたつ加えたらラクに1万越えてまう、
▽・w・▽ 思い出します・・・昨年は、The Crew 2 が6月末、Forza Horizon 4 が10月はじめという、当たり年で、
(=^ェ^=) オープンワールド・レーシングゲームの大作が、連続したんや、
▽・w・▽ 今ごろになって何ですけど、The Crew 2 って前作1よりも、かなりグラフィックが向上してますね、
(=^ェ^=) ほんまキレイや、このゲームも・・・マイサマーカーのイマイチなグラフィックに慣れっこになってたんで、久々に見ると目が醒めるような・・・だけにやっぱり気になるミラーのくもり、
▽・w・▽ ちなみに、実況やられてるライムさんが、今ハマってるPCゲームが、ストームワークスやそうで、とにかくヒマさえあれば海難救助用の船を建造してるそうです、
(=^ェ^=) スチームさんから出てるそうやけど、なんぼしてるんや、
▽・w・▽ 完成版やのうて、早期アクセス版なんで、お値段ひかえめの 2,050円すね、
(=^ェ^=) サブタイトルは、「ビルド・アンド・レスキュー」、「船を作って救助に向かえ」、武器ふり回さんですむし、なんかええ感じやな、
▽・w・▽ 空や陸に比べると、海関連のゲームは、まだまだこれからすね・・・スピードも出せないし、波の表現も難しいし、
(=^ェ^=) クルマ酔いの次は船酔いか・・・しかし、気いついたら、今回も BeamNG.drive にかすりもせん話題や、
▽・w・▽ BeamNG.drive 自体、はかりしれない奥深さを持ったゲームなんで、まあ、これも話題の内ってことでえんちゃいます、
(=^ェ^=) それもそうやなあ、基本クルマのゲームやけど、ディーゼル機関車つくったり、帆船(はんせん)作ったり、重力調整して月面着陸船作ってるヒトもいてるしなあ、
▽・w・▽ スキの無い美しさを誇る、Forza Horizon シリーズも素晴らしいですけど、荒削りで可能性に満ちたこれらのゲームも、じつに刺激的でいいすね、
(=^ェ^=) 荒削りなぶん、値段も抑えてあるしなあ、
2019年09月15日
BeamNG.drive E「欠陥エンジンのまま、平然と売られてるトヨタの中古車」
(=^ェ^=) なるほどなあ、
▽・w・▽ なに見てるんすか、
(=^ェ^=) クルマのゲームやってると、BeamNG.drive でもよう感じるんやけど、アメリカ車のいたずらにパワフルなエンジンの意味がようやく分かって、スッキリしたんや、
▽・w・▽ この動画ですか、
話題に入る9分から再生されます
(=^ェ^=) とりわけ中西部の砂漠地帯は暑さがきびしいアメリカ合衆国、しかも広大な土地を高速で長時間、移動する機会が多いんで、過剰に見えるほどパワフルなエンジンをつんで、これをごく低回転で、使うことで、エンジンを熱から守ってるそうや、
▽・w・▽ なるほど、じゃあ曲がるのが苦手なアメリカ車も、裏を返すと、直線道路で長時間安定走行するために最適な設計なんすね、
(=^ェ^=) チャリンコの免許しか持ってない自分やけど、このチャンネル、なかなかオモロいなあ、
▽・w・▽ でも、1年前のこの動画、オモロいっていうよりも、深刻な社会問題すね、
(=^ェ^=) ホンマや、増税前に、中古のトヨタ車を買う人は、くれぐれも用心せんとアカンな、
▽・w・▽ しかし、社会問題になるほどの、あきらかなエンジン設計ミスなのに、ニュースやCMでいっさいやらず、オーナーへの通知も無いとは、
(=^ェ^=) リコール対象外の欠陥なんで、通知の義務は無いらしいけど、これじゃ、かえって企業イメージ、大幅ダウンや・・・作ってないエンジンっていうけど、中古市場に出回ってるんは、どうするつもりや、
▽・w・▽ 保証期間が過ぎたら、修理代数十万円は消費者負担になるし、それでも改善しないケースもあるとか、
(=^ェ^=) 1回売ってもうたら、企業の社会的責任は無いんかい、
▽・w・▽ じゃ、ひさびさに、人生幸朗(こうろう)師匠にぼやいていただきましょう、
▽・w・▽ なに見てるんすか、
(=^ェ^=) クルマのゲームやってると、BeamNG.drive でもよう感じるんやけど、アメリカ車のいたずらにパワフルなエンジンの意味がようやく分かって、スッキリしたんや、
▽・w・▽ この動画ですか、
話題に入る9分から再生されます
(=^ェ^=) とりわけ中西部の砂漠地帯は暑さがきびしいアメリカ合衆国、しかも広大な土地を高速で長時間、移動する機会が多いんで、過剰に見えるほどパワフルなエンジンをつんで、これをごく低回転で、使うことで、エンジンを熱から守ってるそうや、
▽・w・▽ なるほど、じゃあ曲がるのが苦手なアメリカ車も、裏を返すと、直線道路で長時間安定走行するために最適な設計なんすね、
(=^ェ^=) チャリンコの免許しか持ってない自分やけど、このチャンネル、なかなかオモロいなあ、
▽・w・▽ でも、1年前のこの動画、オモロいっていうよりも、深刻な社会問題すね、
(=^ェ^=) ホンマや、増税前に、中古のトヨタ車を買う人は、くれぐれも用心せんとアカンな、
▽・w・▽ しかし、社会問題になるほどの、あきらかなエンジン設計ミスなのに、ニュースやCMでいっさいやらず、オーナーへの通知も無いとは、
(=^ェ^=) リコール対象外の欠陥なんで、通知の義務は無いらしいけど、これじゃ、かえって企業イメージ、大幅ダウンや・・・作ってないエンジンっていうけど、中古市場に出回ってるんは、どうするつもりや、
▽・w・▽ 保証期間が過ぎたら、修理代数十万円は消費者負担になるし、それでも改善しないケースもあるとか、
(=^ェ^=) 1回売ってもうたら、企業の社会的責任は無いんかい、
▽・w・▽ じゃ、ひさびさに、人生幸朗(こうろう)師匠にぼやいていただきましょう、
2019年09月14日
BeamNG.drive D「またまた話はそれて、開発中の R-TYPE FINAL2 について」
▽・w・▽ 再(ふたた)び 発(た)つ… " R-TYPE FINAL 2 " 始動ってありますよ、
https://rtypefinal2.com/ja/
(=^ェ^=) 最後やし FINAL ちゃうんかい、
▽・w・▽ 「最後の最後」ってことやないすか・・・ちなみに、FINAL は 2003年、プレステ2の時代すね、
(=^ェ^=) これが当時の画面か・・・自分がもってたスーパーファミコン版より、格段にきれいやなあ、
▽・w・▽ アーケード版といっても、分からんレベルですね、ちなみに、FINAL2 のほうは現在開発中で、先日の東京ゲームショーでは、サンプル版がおひろめされたそうです、
(=^ェ^=) 「今回初となる16対9の画面」て、なんか時代の流れを感じるなあ、
▽・w・▽ それによう残ってましたね、アイレムってメーカーさん自体、この激動のゲーム業界にあって、
(=^ェ^=) いや、アイレムさんもパチンコ業界で生き延びてるけど、このゲームは、アイレムから独立したグランゼーラって会社がやってるようや、
▽・w・▽ R−TYPE 生みの親、九条 一馬(くじょう かずま)氏が立ち上げた会社ですか、
ゲームのメイン画面は、昔と変わらず横スクロールの伝統的なシューティングゲームとのこと
(=^ェ^=) 会社の存続も大事やけど、やっぱりやりたいことにエネルギーをつぎ込んでこそ、ゲームクリエイターやもんな、
▽・w・▽ ちなみに、初代の R−TYPE はやったことあるんすか、
(=^ェ^=) あるもなにも、1987年当時のゲーセンでは、ほかに類がない革新的なゲームデザインの登場に、みんな驚いて夢中になってた・・・繁華街のゲーセンなんかには、全面クリアできる達人なんかが延々やってて、そのまわりに人だかりができてたもんや、
▽・w・▽ で、本題の BeamNG.drive ですけど、
(=^ェ^=) やっぱし、MODとちごうてオリジナルのマップは、細部まで作り込まれてて、とくにイタリアは、ゲーム史上に残るほど素晴らしいマップやけど、残念なことに、山岳コースはヘアピンカーブの連続なんで、四国八十八箇所完全巡拝の大泉さんばりに、きっついクルマ酔いになってもうて・・・
▽・w・▽ またすか、マイサマーカーでようやく酔わなくなったのに、
(=^ェ^=) どうも、ゲームごとに特有の揺れがあるようで・・・しばらくすると慣れてくるんやけど、3画面はリアルすぎて、クルマ酔いまでリアルなんは困ったもんや、
https://rtypefinal2.com/ja/
(=^ェ^=) 最後やし FINAL ちゃうんかい、
▽・w・▽ 「最後の最後」ってことやないすか・・・ちなみに、FINAL は 2003年、プレステ2の時代すね、
(=^ェ^=) これが当時の画面か・・・自分がもってたスーパーファミコン版より、格段にきれいやなあ、
▽・w・▽ アーケード版といっても、分からんレベルですね、ちなみに、FINAL2 のほうは現在開発中で、先日の東京ゲームショーでは、サンプル版がおひろめされたそうです、
(=^ェ^=) 「今回初となる16対9の画面」て、なんか時代の流れを感じるなあ、
▽・w・▽ それによう残ってましたね、アイレムってメーカーさん自体、この激動のゲーム業界にあって、
(=^ェ^=) いや、アイレムさんもパチンコ業界で生き延びてるけど、このゲームは、アイレムから独立したグランゼーラって会社がやってるようや、
▽・w・▽ R−TYPE 生みの親、九条 一馬(くじょう かずま)氏が立ち上げた会社ですか、
ゲームのメイン画面は、昔と変わらず横スクロールの伝統的なシューティングゲームとのこと
(=^ェ^=) 会社の存続も大事やけど、やっぱりやりたいことにエネルギーをつぎ込んでこそ、ゲームクリエイターやもんな、
▽・w・▽ ちなみに、初代の R−TYPE はやったことあるんすか、
(=^ェ^=) あるもなにも、1987年当時のゲーセンでは、ほかに類がない革新的なゲームデザインの登場に、みんな驚いて夢中になってた・・・繁華街のゲーセンなんかには、全面クリアできる達人なんかが延々やってて、そのまわりに人だかりができてたもんや、
▽・w・▽ で、本題の BeamNG.drive ですけど、
(=^ェ^=) やっぱし、MODとちごうてオリジナルのマップは、細部まで作り込まれてて、とくにイタリアは、ゲーム史上に残るほど素晴らしいマップやけど、残念なことに、山岳コースはヘアピンカーブの連続なんで、四国八十八箇所完全巡拝の大泉さんばりに、きっついクルマ酔いになってもうて・・・
▽・w・▽ またすか、マイサマーカーでようやく酔わなくなったのに、
(=^ェ^=) どうも、ゲームごとに特有の揺れがあるようで・・・しばらくすると慣れてくるんやけど、3画面はリアルすぎて、クルマ酔いまでリアルなんは困ったもんや、
タグ:R−TYPE
2019年09月12日
BeamNG.drive C「話はそれてグランドセフトオート5のチャリンコ山登りについて」
▽・w・▽ 大変だ大変だ(て〜へんだ、て〜へんだ)、
(=^ェ^=) どうした、朝っぱらから、えらいあわてようじゃねえか、
▽・w・▽ どうもこうも、び、BeamNG.drive の、 も、MODを見てたら、しゃく、120q平方のドデカいマップを見つけて、ここまですっ飛んできたってわけで、
(=^ェ^=) 「アメリカン・ロード」か、ダウンロードだけでもかなりかかりそうだな・・・で、どうなんだい、走った印象ってえやつは、
https://beamng.com/resources/american-road.3100/
▽・w・▽ 基本、麦畑と並木道とハイウェイ、そして町と山が少々といった非常にシンプルな作りで、オリジナルのマップに比べると少しオカズ不足なんですけど、ハイウェイひとつとっても路面の凹凸がリアルで、ハンドルにけっこう大きな振動が来たり、一般道から田舎のオフロードまで、多彩なルートが描かれてるんで、色んなスピードで色んな遊び方ができそうで、
(=^ェ^=) ちなみに、全米で広いマップっていうと、クルマ酔いとあまりに暗すぎる夜の雰囲気にまいって、早々に投げ出した、全米走れますゲーの代名詞「The Crew 」、思い出すなあ、
▽・w・▽ 続編、「 The Crew 2 」はさらにグラフィックも進化して、船や飛行機も登場しますが、なぜか、今ひとつ爆発的ヒットに恵まれないようで、
(=^ェ^=) スチームで今なんぼしてるんや、
▽・w・▽ 昨年6月に出た「2」は、今でも8千円弱と強気ですけど、実際は、7割引とか定期的にやってますね、
(=^ェ^=) マップは、はるかにせまいけど、「グランドセフトオート5」のほうが圧倒的に人気やもんな、
▽・w・▽ ゲーム上でも犯罪は、やりたないんで、ゲームも最初のまま止まってますけど、ゲームの作者は、アメリカのマフィアを数ヶ月現地取材してるだけあって、風景描写にいたるまで、国定教科書的な Forza Horizon と一線を画した、苦みのきいた深みがあって無視できない存在というか・・・自分はただ放置自転車で山登りするだけですけど、
(=^ェ^=) 犯罪やりたないって、放置自転車、ちゃっかり盗んでるやん、
▽・w・▽ いやこれは、夜中に山歩きすると、猛獣に襲われて死んでまうんで、しかたなしに、
(=^ェ^=) これという登山道も無く勝手に山へ分け入ると、登れそうな坂が次々に現れて、尾根まで登れば木々も無くなり、見晴らしは最高、景色を楽しみながら山頂を目指す気分は最高やなあ、
▽・w・▽ ちなみに、いちばん北の山やったか、チャリンコに乗ったままロープウェイで山頂まで行けるケースも、
(=^ェ^=) あれがマップの最高峰ちゃうかな、ルートの選択肢もかなり豊富で、何度のぼっても何らかの発見があるなあ、
▽・w・▽ ちなみに、自転車は、ロープウェイふもと駅よこのロッジに何台か置いてあって、なぜかロードバイクでもマウンテンバイクなみにがっつり登れてしまうという、
(=^ェ^=) マイサマーカーは、パブとコンビニをいとなむテイモさんが、カッコいいチャリンコで通勤してるけど、残念ながらせまい村には、チャリンコはこの一台だけで乗ることもでけへん・・・今後のアップデートで、台数や種類も増やして、ジャンプ台あたりにダウンヒルコースを作って、我々も自由に乗り回せるようにしてほしいなあ、
▽・w・▽ ところで、現実問題として、ほんまに自転車だけで、クルマは必要ないんすか、
(=^ェ^=) 収入も無いのに、置いてるだけでカネかかるし、ゲームのようなスピードは無理やし、電子制御まみれでメンテはできひんし・・・それに比べて、自転車はカネかからへんし、自分の体調はすぐ分かるし、専用工具がいくつかあれば、簡単にメンテナンスできるし、クルマでは入れへん味のある静かな小道も走れるし、四季の空気感を直接体感できるし、なんかこう総合的な楽しみにあふれてて、走れば走るほど、生きてる感じがするんや、
冒頭に登場する夏バテ気味のテイモさん、駐車したクルマに自分からぶつかって、そのままいびきをかいて眠っています。
(=^ェ^=) どうした、朝っぱらから、えらいあわてようじゃねえか、
▽・w・▽ どうもこうも、び、BeamNG.drive の、 も、MODを見てたら、しゃく、120q平方のドデカいマップを見つけて、ここまですっ飛んできたってわけで、
(=^ェ^=) 「アメリカン・ロード」か、ダウンロードだけでもかなりかかりそうだな・・・で、どうなんだい、走った印象ってえやつは、
https://beamng.com/resources/american-road.3100/
▽・w・▽ 基本、麦畑と並木道とハイウェイ、そして町と山が少々といった非常にシンプルな作りで、オリジナルのマップに比べると少しオカズ不足なんですけど、ハイウェイひとつとっても路面の凹凸がリアルで、ハンドルにけっこう大きな振動が来たり、一般道から田舎のオフロードまで、多彩なルートが描かれてるんで、色んなスピードで色んな遊び方ができそうで、
(=^ェ^=) ちなみに、全米で広いマップっていうと、クルマ酔いとあまりに暗すぎる夜の雰囲気にまいって、早々に投げ出した、全米走れますゲーの代名詞「The Crew 」、思い出すなあ、
▽・w・▽ 続編、「 The Crew 2 」はさらにグラフィックも進化して、船や飛行機も登場しますが、なぜか、今ひとつ爆発的ヒットに恵まれないようで、
(=^ェ^=) スチームで今なんぼしてるんや、
▽・w・▽ 昨年6月に出た「2」は、今でも8千円弱と強気ですけど、実際は、7割引とか定期的にやってますね、
(=^ェ^=) マップは、はるかにせまいけど、「グランドセフトオート5」のほうが圧倒的に人気やもんな、
▽・w・▽ ゲーム上でも犯罪は、やりたないんで、ゲームも最初のまま止まってますけど、ゲームの作者は、アメリカのマフィアを数ヶ月現地取材してるだけあって、風景描写にいたるまで、国定教科書的な Forza Horizon と一線を画した、苦みのきいた深みがあって無視できない存在というか・・・自分はただ放置自転車で山登りするだけですけど、
(=^ェ^=) 犯罪やりたないって、放置自転車、ちゃっかり盗んでるやん、
▽・w・▽ いやこれは、夜中に山歩きすると、猛獣に襲われて死んでまうんで、しかたなしに、
(=^ェ^=) これという登山道も無く勝手に山へ分け入ると、登れそうな坂が次々に現れて、尾根まで登れば木々も無くなり、見晴らしは最高、景色を楽しみながら山頂を目指す気分は最高やなあ、
▽・w・▽ ちなみに、いちばん北の山やったか、チャリンコに乗ったままロープウェイで山頂まで行けるケースも、
(=^ェ^=) あれがマップの最高峰ちゃうかな、ルートの選択肢もかなり豊富で、何度のぼっても何らかの発見があるなあ、
▽・w・▽ ちなみに、自転車は、ロープウェイふもと駅よこのロッジに何台か置いてあって、なぜかロードバイクでもマウンテンバイクなみにがっつり登れてしまうという、
(=^ェ^=) マイサマーカーは、パブとコンビニをいとなむテイモさんが、カッコいいチャリンコで通勤してるけど、残念ながらせまい村には、チャリンコはこの一台だけで乗ることもでけへん・・・今後のアップデートで、台数や種類も増やして、ジャンプ台あたりにダウンヒルコースを作って、我々も自由に乗り回せるようにしてほしいなあ、
▽・w・▽ ところで、現実問題として、ほんまに自転車だけで、クルマは必要ないんすか、
(=^ェ^=) 収入も無いのに、置いてるだけでカネかかるし、ゲームのようなスピードは無理やし、電子制御まみれでメンテはできひんし・・・それに比べて、自転車はカネかからへんし、自分の体調はすぐ分かるし、専用工具がいくつかあれば、簡単にメンテナンスできるし、クルマでは入れへん味のある静かな小道も走れるし、四季の空気感を直接体感できるし、なんかこう総合的な楽しみにあふれてて、走れば走るほど、生きてる感じがするんや、
冒頭に登場する夏バテ気味のテイモさん、駐車したクルマに自分からぶつかって、そのままいびきをかいて眠っています。
タグ:GTA5
2019年09月09日
BeamNG.drive B「オート三輪まであるんすか!」
▽・w・▽ ダットサンのつぎは、オート三輪すか、
(=^ェ^=) 若い世代には、もはや死語と化した「オート三輪」やけど、オイチャンが子供のころは、あっちこっちでよう見かけたもんや・・・ちなみに、このゲームみたいな丸ハンドルちごうて、二輪バイクそのままのハンドルも多かったなあ、
https://www.beamng.com/resources/pizzo-s-delivery-pigeon.5850/
なぜか、ピザの配達にピッタリ来る、妙なかっこよさ!
▽・w・▽ パワーが無いけど、ダットサンよりも刺激的というのは?
(=^ェ^=) クルマの皮をかぶったバイクみたいなんで、トルクは無い代わりに、下手したらウイリーしそうなほど、過激な加速力で、三輪でハンドルも不安定やし、エンジン吹かすとバイクみたいにうるさいし、なんかえらい速い乗り物って感じがするんや、
▽・w・▽ 最優秀MODのダットサン1000 こと「SATSUMA(さつま)シリーズ」を開発された mike94 氏が、このオート三輪「Pigeon」をベースに、エンジンや足回りやハンドルなどを強化した「DOVE」っていう四輪車シリーズを発表されてますね、
https://beamng.com/resources/ibishu-dove.1659/
(=^ェ^=) ホンマ、ここまで改造できれば、充実人生というか、ほとんど仕事みたいな感じもするし、レトロな日本車をこうやして、現代に蘇らせてくれることに、ひたすら感謝の気持ちというか、
▽・w・▽ 自動車免許も持ってないのに、よう言いますね、
(=^ェ^=) あおり運転やら、交通死亡事故やら、クルマ社会のマイナス面は、挙げればきり無いけど、やはりひとつの文化やし、半世紀前のクルマが、新車として蘇ってPC上をキビキビ走るんは、やっぱり気分のええもんやで、
タグ:BeamNG.drive
2019年09月07日
BeamNG.drive A「昭和30年代の日産ダットサン1000 がシブすぎる!」
(=^ェ^=) BeamNG.drive で最優秀MODに選ばれてるのが、サツマこと、ダットサン1000シリーズ、これを見て、ホンマにこのゲームがやりたなってきた、
https://www.beamng.com/resources/satsuma-210-58.2009/
▽・w・▽ マイサマーカーで「サツマ」といえば、1970年発売の日産チェリー2ドアセダン(前期モデル)でしたが、BeamNG.drive の「サツマ」は、同じ日産車でも、1958年発売のダットサン1000(後期モデル) 、
(=^ェ^=) 後期モデルの 210型は、対米輸出第1弾となる記念すべき車種のようで、これがきっかけで、アメリカをはじめ世界中に、「ダットサン」てブランド名が広まったそうや、
▽・w・▽ わずか34馬力ですけど、それでも、25馬力の前期モデルからは大幅なパワーアップなんすね、
(=^ェ^=) タクシー業界はこの車種を採用する会社が多くて、この大幅なパワーアップのために、スピードまかせの無謀な運転をするドライバーが急増して、当時「神風タクシー」という社会問題まで引き起こしたそうや、
▽・w・▽ どうすか、じっさい BeamNG.drive で、他の車種とも乗り比べてみて、
(=^ェ^=) いや、どう考えても「そよ風」や、何でこれが「神風」になるんか、逆に聞きたい、
▽・w・▽ まあしゃあないすね、同時代でも、有り余るパワーを誇るアメ車なんかと比較すれば、
(=^ェ^=) ちなみに、ウィキペディアにはこうあって、『ダットサン1000(112型)は、1956年に毎日工業デザイン賞を受賞しているが、その受賞理由は「日本の貧乏を肯定した健康的なデザイン」…』、
▽・w・▽ すごい表現すね、
(=^ェ^=) パワーアップした後期モデルも、この形容がぴったりするクルマで、エンジンから車体・内装にいたるまで、すべてが謙虚であるというか、奇をてらわず、生真面目(きまじめ)に日々を過ごす庶民のクルマというか、着飾ることを知らない普段着のクルマというか、
▽・w・▽ そういえば、アメリカで受け入れられた理由も、エンジンの耐久性だったり、過積載(かせきさい)に耐える強いフレームや足回りだったそうすね、
(=^ェ^=) 対米輸出にはトラックのダットサンもあったそうやけど、労働で駆使するふだん使いのマジメな雰囲気がただよってる・・・面白みに欠けるといえばそれまでやけど、耐久性の高い出力ひかえめなエンジンがしっかりしたボディに積まれてるんで、クルマに神経つかわんと、どこまでも安心して乗り回せる、
▽・w・▽ しかし、そんな中、愛用してるのは、なんとカブリオレ、
(=^ェ^=) 輸出専用モデルちゃうか、アメリカ人はオープンカー好きなんで、それに合わせて無理やり作ったような、取って付けた初々しい雰囲気がたまらん、
▽・w・▽ じっさいどんな感じですか、屋根が開閉できるダットサンって、
(=^ェ^=) いやドライバーにとっては、ただハンドルまわりがちょっと明るくなる程度で、むしろ後部座席でその解放感が味わえるんちゃうかなあ、
▽・w・▽ だったら、Aiに運転をまかせて、後部座席からの広々したながめを楽しみたいすね、
(=^ェ^=) ホンマや・・・運転ひとまかせで景色をながめるのもドライブの楽しみ方やもんな、・・・そろそろ後部座席モード、出えへんかなあ、
▽・w・▽ マイサマーカーではバスに乗れましたし、ヒッチハイクで家まで送ってもらったり、ああいう感じですか、
(=^ェ^=) グランドセフトオートやったら、路面電車に揺られたり、ロープウェイとかもあったなあ、
▽・w・▽ 自動車メーカーは、Ai自動運転の実用化で争ってる時代ですし、そんな影響からも、そろそろゲームの世界でも自動運転モードが出てくるかもしれませんね、
https://www.beamng.com/resources/satsuma-210-58.2009/
▽・w・▽ マイサマーカーで「サツマ」といえば、1970年発売の日産チェリー2ドアセダン(前期モデル)でしたが、BeamNG.drive の「サツマ」は、同じ日産車でも、1958年発売のダットサン1000(後期モデル) 、
(=^ェ^=) 後期モデルの 210型は、対米輸出第1弾となる記念すべき車種のようで、これがきっかけで、アメリカをはじめ世界中に、「ダットサン」てブランド名が広まったそうや、
▽・w・▽ わずか34馬力ですけど、それでも、25馬力の前期モデルからは大幅なパワーアップなんすね、
(=^ェ^=) タクシー業界はこの車種を採用する会社が多くて、この大幅なパワーアップのために、スピードまかせの無謀な運転をするドライバーが急増して、当時「神風タクシー」という社会問題まで引き起こしたそうや、
▽・w・▽ どうすか、じっさい BeamNG.drive で、他の車種とも乗り比べてみて、
(=^ェ^=) いや、どう考えても「そよ風」や、何でこれが「神風」になるんか、逆に聞きたい、
▽・w・▽ まあしゃあないすね、同時代でも、有り余るパワーを誇るアメ車なんかと比較すれば、
(=^ェ^=) ちなみに、ウィキペディアにはこうあって、『ダットサン1000(112型)は、1956年に毎日工業デザイン賞を受賞しているが、その受賞理由は「日本の貧乏を肯定した健康的なデザイン」…』、
▽・w・▽ すごい表現すね、
(=^ェ^=) パワーアップした後期モデルも、この形容がぴったりするクルマで、エンジンから車体・内装にいたるまで、すべてが謙虚であるというか、奇をてらわず、生真面目(きまじめ)に日々を過ごす庶民のクルマというか、着飾ることを知らない普段着のクルマというか、
▽・w・▽ そういえば、アメリカで受け入れられた理由も、エンジンの耐久性だったり、過積載(かせきさい)に耐える強いフレームや足回りだったそうすね、
(=^ェ^=) 対米輸出にはトラックのダットサンもあったそうやけど、労働で駆使するふだん使いのマジメな雰囲気がただよってる・・・面白みに欠けるといえばそれまでやけど、耐久性の高い出力ひかえめなエンジンがしっかりしたボディに積まれてるんで、クルマに神経つかわんと、どこまでも安心して乗り回せる、
▽・w・▽ しかし、そんな中、愛用してるのは、なんとカブリオレ、
(=^ェ^=) 輸出専用モデルちゃうか、アメリカ人はオープンカー好きなんで、それに合わせて無理やり作ったような、取って付けた初々しい雰囲気がたまらん、
▽・w・▽ じっさいどんな感じですか、屋根が開閉できるダットサンって、
(=^ェ^=) いやドライバーにとっては、ただハンドルまわりがちょっと明るくなる程度で、むしろ後部座席でその解放感が味わえるんちゃうかなあ、
▽・w・▽ だったら、Aiに運転をまかせて、後部座席からの広々したながめを楽しみたいすね、
(=^ェ^=) ホンマや・・・運転ひとまかせで景色をながめるのもドライブの楽しみ方やもんな、・・・そろそろ後部座席モード、出えへんかなあ、
▽・w・▽ マイサマーカーではバスに乗れましたし、ヒッチハイクで家まで送ってもらったり、ああいう感じですか、
(=^ェ^=) グランドセフトオートやったら、路面電車に揺られたり、ロープウェイとかもあったなあ、
▽・w・▽ 自動車メーカーは、Ai自動運転の実用化で争ってる時代ですし、そんな影響からも、そろそろゲームの世界でも自動運転モードが出てくるかもしれませんね、
タグ:BeamNG.drive
2019年09月05日
BeamNG.drive @「これほど旅気分にひたれるとは!」
▽・w・▽ スチームで、きのう買ったばかりの BeamNG.drive 、
(=^ェ^=) 同じ払うなら、ゲーム内容を熟知してるアメリカントラックシミュレーターの有料追加マップ(オレゴン州とワシントン州)より、こっちの方がより世界が広がるんで、このさい気になってたし、
▽・w・▽ 最初の印象はどうでした、
(=^ェ^=) The Crew シリーズや、グランドセフトオートシリーズ同様、いちばん目立つバックミラーがぼやけんのは、どうもなあ・・・処理速度をかせぐなら、マイサマーカーのように切り替え式にしてほしいなあ、
▽・w・▽ オプションで、ダイナミックリフレクションにチェックを入れたら、ちゃんと映りますよ・・・Forza Horizon や アメリカントラックシミュレーターほど鮮明やないし、ノーマル画質でもカクつきますけど、というか車内に反射する光まで処理落ちしますね、
(=^ェ^=) ともかく、こういう事もふくめ、ゲームの全容もつかめんほど、ふところが広すぎて、評価のしようもないけど、まず驚いたんは、設定する前から、ハンコンとXboxのコントローラーがそれなりにセットアップされて正確に動くこと・・・ボタン配置をアレンジして、器用に使い分けたら、キーボードは必要ないほど・・・というかハンコンひとつで行けるかもしれんなあ、マウスは必須やけど、
▽・w・▽ クラッチサポートをオフにすると、シフトチェンジのたびにガリガリッと不快な音がして、この辺もリアルですね、
(=^ェ^=) こうなると、クラッチ付きのハンコンで、きれいにギアチェンジしたなるなあ、
▽・w・▽ で、旅気分が味わえるとのことですが・・・シミュレーターっぽい作りなんで、まさか旅ができるとは、信じられませんが、
(=^ェ^=) ためしにイタリアの城をいただく小島や、アメリカの東海岸など走ってみたけど、このゲームはリプレイ再生が抜群にすぐれてて、再生しながら再生速度や天候や時間帯やカメラワークが自由に変更できる、ただ暗くなると町の明かりがぜんぜん灯らへんので、夜の部は Forza Horizon が圧倒的に優位やな、
▽・w・▽ あと、Forza Horizon については、雲の表情も素晴らしいんですが、
(=^ェ^=) たしかに、雲の表現は、クルマゲームの枠を越えて Forza Horizon が圧倒的に素晴らしいし、これを追っかけるようにヨーロッパとアメリカのトラックシミュレーターがなかなかええ仕事をしてるんで、正直、BeamNG.drive は周回遅れの感があるんやけど、リプレイ動画をスロー再生しながら、クルマが見えなくなるほどズームアウトしていくと、上空からイタリアの絶景が一望できて、それが3画面を埋め尽くしながら映画のようにゆっくり動くし、ズームインすると、車体のデザインや、クルマの底、メーター類なんかの精緻な作り込みがじっくり鑑賞できるし、このあたりは、飛び抜けた魅力になってる、
▽・w・▽ リプレイ動画で視点やスピードが変えられるのは助かりますね、
(=^ェ^=) X-plane10 でもそうやったけど、ゲームに内蔵されたリプレイ機能の方が圧倒的に軽く自由に動画を処理できるんで、これはホンマありがたい、
▽・w・▽ 重力を調整できたり、自分でクルマを設計できたり、そのへんも X-plane の地上版という感じですね、
(=^ェ^=) スチームにAUTOMATIONという別のゲームがあって、これでエンジンから何から自分好みのクルマに組み上げて、それをこっちに持ってきて走らせるという、マニアックな連係プレイもできるそうや、
▽・w・▽ BeamNG は、X-plane のように地球を丸ごとカバーしてないですが、その分ひとつひとつのマップが、路面や路地の細部いたるまで雰囲気豊かに描かれてるんで、X-plane で感じた地表部分の不満がここで一気に解消されるような、
(=^ェ^=) あと、オフロードなんかの荒れた路面を走るときの、クルマの揺れとか、車種を選べばギリギリ登れそうな急斜面とか、今までなかった本格的な手ごたえがあって、ずっとこのまま悪路を探しながらあちこち走ってみたくなる・・・たまに見かけるドロだらけのスズキジムニーとか、きっとこんな楽しみにハマってるんやろなあ、
▽・w・▽ MODが豊富なことでも有名ですが、
(=^ェ^=) 駄作も多いと思うけど、その種類の多さとレベルの高さに驚く・・・昭和30年代の日本車やクルマを押しつぶすモンスタートラックが運転できたり、広大な砂漠や富士五湖が走れたり、しまいにディーゼル機関車や月面着陸用の宇宙船まで、
▽・w・▽ MODの入れ方も簡単で良いすね、解凍せんとそのままMODのフォルダに入れるだけという、
(=^ェ^=) あと、MODでない、オリジナルのマップが非常に充実してて、それぞれの地域の特色がハッキリと描かれてるし、アスファルトとオフロード、さらには道の無いエリアの走行まで自由なんで、マップのせまさを忘れる、
▽・w・▽ ドライブしてすぐ分かるんすけど、どのマップにもこういう所を走りたいっていう、クルマ好きな開発者の気持ちが手に取るように分かって、
(=^ェ^=) このクルマではこれ以上無理ってなったら、時間をもどしたり、その場で車種を変えられるし、Forza Horizonとは比較にならんほどクルマの動きがリアルやし、ホンマそこを旅してるような気分になれる・・・とくにイタリアは、クルマゲーム史上でも傑作中の傑作マップや、
犯行当日、なぜかセキュリティーチェックは解除されていて、取材予定のNHKディレクターは、かつて犯人と面識があり、しかも警察よりも先に証拠品を勝手に始末する不可解さ!
(=^ェ^=) 同じ払うなら、ゲーム内容を熟知してるアメリカントラックシミュレーターの有料追加マップ(オレゴン州とワシントン州)より、こっちの方がより世界が広がるんで、このさい気になってたし、
▽・w・▽ 最初の印象はどうでした、
(=^ェ^=) The Crew シリーズや、グランドセフトオートシリーズ同様、いちばん目立つバックミラーがぼやけんのは、どうもなあ・・・処理速度をかせぐなら、マイサマーカーのように切り替え式にしてほしいなあ、
▽・w・▽ オプションで、ダイナミックリフレクションにチェックを入れたら、ちゃんと映りますよ・・・Forza Horizon や アメリカントラックシミュレーターほど鮮明やないし、ノーマル画質でもカクつきますけど、というか車内に反射する光まで処理落ちしますね、
(=^ェ^=) ともかく、こういう事もふくめ、ゲームの全容もつかめんほど、ふところが広すぎて、評価のしようもないけど、まず驚いたんは、設定する前から、ハンコンとXboxのコントローラーがそれなりにセットアップされて正確に動くこと・・・ボタン配置をアレンジして、器用に使い分けたら、キーボードは必要ないほど・・・というかハンコンひとつで行けるかもしれんなあ、マウスは必須やけど、
▽・w・▽ クラッチサポートをオフにすると、シフトチェンジのたびにガリガリッと不快な音がして、この辺もリアルですね、
(=^ェ^=) こうなると、クラッチ付きのハンコンで、きれいにギアチェンジしたなるなあ、
▽・w・▽ で、旅気分が味わえるとのことですが・・・シミュレーターっぽい作りなんで、まさか旅ができるとは、信じられませんが、
(=^ェ^=) ためしにイタリアの城をいただく小島や、アメリカの東海岸など走ってみたけど、このゲームはリプレイ再生が抜群にすぐれてて、再生しながら再生速度や天候や時間帯やカメラワークが自由に変更できる、ただ暗くなると町の明かりがぜんぜん灯らへんので、夜の部は Forza Horizon が圧倒的に優位やな、
▽・w・▽ あと、Forza Horizon については、雲の表情も素晴らしいんですが、
(=^ェ^=) たしかに、雲の表現は、クルマゲームの枠を越えて Forza Horizon が圧倒的に素晴らしいし、これを追っかけるようにヨーロッパとアメリカのトラックシミュレーターがなかなかええ仕事をしてるんで、正直、BeamNG.drive は周回遅れの感があるんやけど、リプレイ動画をスロー再生しながら、クルマが見えなくなるほどズームアウトしていくと、上空からイタリアの絶景が一望できて、それが3画面を埋め尽くしながら映画のようにゆっくり動くし、ズームインすると、車体のデザインや、クルマの底、メーター類なんかの精緻な作り込みがじっくり鑑賞できるし、このあたりは、飛び抜けた魅力になってる、
▽・w・▽ リプレイ動画で視点やスピードが変えられるのは助かりますね、
(=^ェ^=) X-plane10 でもそうやったけど、ゲームに内蔵されたリプレイ機能の方が圧倒的に軽く自由に動画を処理できるんで、これはホンマありがたい、
▽・w・▽ 重力を調整できたり、自分でクルマを設計できたり、そのへんも X-plane の地上版という感じですね、
(=^ェ^=) スチームにAUTOMATIONという別のゲームがあって、これでエンジンから何から自分好みのクルマに組み上げて、それをこっちに持ってきて走らせるという、マニアックな連係プレイもできるそうや、
▽・w・▽ BeamNG は、X-plane のように地球を丸ごとカバーしてないですが、その分ひとつひとつのマップが、路面や路地の細部いたるまで雰囲気豊かに描かれてるんで、X-plane で感じた地表部分の不満がここで一気に解消されるような、
(=^ェ^=) あと、オフロードなんかの荒れた路面を走るときの、クルマの揺れとか、車種を選べばギリギリ登れそうな急斜面とか、今までなかった本格的な手ごたえがあって、ずっとこのまま悪路を探しながらあちこち走ってみたくなる・・・たまに見かけるドロだらけのスズキジムニーとか、きっとこんな楽しみにハマってるんやろなあ、
▽・w・▽ MODが豊富なことでも有名ですが、
(=^ェ^=) 駄作も多いと思うけど、その種類の多さとレベルの高さに驚く・・・昭和30年代の日本車やクルマを押しつぶすモンスタートラックが運転できたり、広大な砂漠や富士五湖が走れたり、しまいにディーゼル機関車や月面着陸用の宇宙船まで、
▽・w・▽ MODの入れ方も簡単で良いすね、解凍せんとそのままMODのフォルダに入れるだけという、
(=^ェ^=) あと、MODでない、オリジナルのマップが非常に充実してて、それぞれの地域の特色がハッキリと描かれてるし、アスファルトとオフロード、さらには道の無いエリアの走行まで自由なんで、マップのせまさを忘れる、
▽・w・▽ ドライブしてすぐ分かるんすけど、どのマップにもこういう所を走りたいっていう、クルマ好きな開発者の気持ちが手に取るように分かって、
(=^ェ^=) このクルマではこれ以上無理ってなったら、時間をもどしたり、その場で車種を変えられるし、Forza Horizonとは比較にならんほどクルマの動きがリアルやし、ホンマそこを旅してるような気分になれる・・・とくにイタリアは、クルマゲーム史上でも傑作中の傑作マップや、
中古価格 |
犯行当日、なぜかセキュリティーチェックは解除されていて、取材予定のNHKディレクターは、かつて犯人と面識があり、しかも警察よりも先に証拠品を勝手に始末する不可解さ!
タグ:BeamNG