新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2017年03月19日
レシピがあっても料理が作れるわけではない。参考書の説明が意味不明な理由と、意味がわかるようにするための方法。
かいとんです。かいとんの家庭教師、講師のご依頼、定期的なお知らせの受け取りはこちらから→LINE@『塾講師かいとん』
初めましての方へまずはこちら『かいとんの自己紹介』
皆さん勉強お疲れさまです。
料理に例えた勉強法が好評だったので、第2弾です。
料理を覚えるときの方法は、前回のブログ(←ここをクリック)でお話ししました。
では、方法を覚えるときはそれで良いとして、他にも大切なことがあります。
そう、個々の料理の作り方…
ではなく、
レシピに出てくる用語を覚えることです。
たとえば、
切る、焼く、煮る
などはすぐにわかりますが、
小口切り、短冊切り、面取り
など、料理を今日始めた人などには難解な用語が並びます。
しかも、レシピを書いている人は、そういった用語を知っているのは当然だという頭でいますから、いちいち注釈などは入れてくれません。
とはいえ、初心者用のレシピ集などでは、本の最初か最後に、基本テクニック集などがあって、それを確認する仕様になっていることも多いでしょう。
つまり、材料と手順が書いてあるレシピを読むためには、料理をする人であればだれでも当然知っている基本用語がわかることが前提なのです。
これは、勉強でも同じです。
教科書や参考書の説明は、それ以前の知識が全て入っていることが前提で書かれています。
ですから、あなたがレシピの説明を読むときのように、参考書の説明書が読めないとしたら、前提となる知識が欠けているからなのです。
では、どうすればいいかと言うと、前提となる知識、つまり、あなたがその説明を読むときに意味がわからなくて邪魔になっている用語の意味を調べればいいのです。
今は検索がありますから、わからない用語を検索エンジンで検索すればすぐに答えが出てきます。
わからないからあきらめるのではなく、わからないのなら、
何がわからないのか
を探し、わからないをわかるに変えれば、説明も読めるようになるはずです。
説明が読めれば、材料もそろえられますし、手順もわかります。
ここまでできればあとは繰り返し練習するだけで出来るようになりますね。
さて、ここまで読んでその気になったのなら、今までわからなくてあきらめていた説明を読んでみましょう。
解決する方法はもうわかっています。
解決してしまいましょう。
ブログで紹介している勉強法は私が実際に指導している内容です。
記事は思い付きで書いているため抽象的であったり、順序がバラバラであったりしますが、実際に教えるときは優先順位を決めて、必ず身につけなければいけないものから指導しています。
興味のある方は公式LINEからお問い合わせ、ご依頼ください。
今日は以上です。
皆さん勉強頑張ってください。
----------------ごあいさつ-------------------
いつも、かいとんブログをご覧いただきありがとうございます。
このブログで紹介している方法は、実践していただければ、必ず効果のある内容となっております。
方法は単純で、特に新しい参考書を買う必要もありません。考え方を変え、紹介する方法を今すぐに実行していただくだけで出来ます。
皆さんの目標を達成するためのサポートができれば幸いです。
初めましての方へ『かいとんの自己紹介』
−−−−−−−−−−−お知らせ−−−−−−−−−−−−−
かいとんのYouTubeチャンネルです。
勉強に役立つ動画を作成しています。おすすめの勉強動画の紹介もしていますので、チャンネル登録をしておいてください。
【とりあえずやってみて?】定期試験直前の勉強法
【最強暗記法!】2回書くだけで覚えられる!?暗記はこの方法がベスト!
書かない!英単語暗記法〜英→和編
【計算力アップ!】子供から大人まで、トランプを使って勉強しよう!
英単語暗記最強アプリ!パワフル英単語の効果的な使い方
かいとんイチオシのブログです。
私の考え方に非常に近く、指導実績もある方なので、一度読んでみてください。
http://wakki001.com/keio_daigakujuken/?famuc=1kmbTd2N
初めましての方へまずはこちら『かいとんの自己紹介』
皆さん勉強お疲れさまです。
料理に例えた勉強法が好評だったので、第2弾です。
料理を覚えるときの方法は、前回のブログ(←ここをクリック)でお話ししました。
では、方法を覚えるときはそれで良いとして、他にも大切なことがあります。
そう、個々の料理の作り方…
ではなく、
レシピに出てくる用語を覚えることです。
たとえば、
切る、焼く、煮る
などはすぐにわかりますが、
小口切り、短冊切り、面取り
など、料理を今日始めた人などには難解な用語が並びます。
しかも、レシピを書いている人は、そういった用語を知っているのは当然だという頭でいますから、いちいち注釈などは入れてくれません。
とはいえ、初心者用のレシピ集などでは、本の最初か最後に、基本テクニック集などがあって、それを確認する仕様になっていることも多いでしょう。
つまり、材料と手順が書いてあるレシピを読むためには、料理をする人であればだれでも当然知っている基本用語がわかることが前提なのです。
これは、勉強でも同じです。
教科書や参考書の説明は、それ以前の知識が全て入っていることが前提で書かれています。
ですから、あなたがレシピの説明を読むときのように、参考書の説明書が読めないとしたら、前提となる知識が欠けているからなのです。
では、どうすればいいかと言うと、前提となる知識、つまり、あなたがその説明を読むときに意味がわからなくて邪魔になっている用語の意味を調べればいいのです。
今は検索がありますから、わからない用語を検索エンジンで検索すればすぐに答えが出てきます。
わからないからあきらめるのではなく、わからないのなら、
何がわからないのか
を探し、わからないをわかるに変えれば、説明も読めるようになるはずです。
説明が読めれば、材料もそろえられますし、手順もわかります。
ここまでできればあとは繰り返し練習するだけで出来るようになりますね。
さて、ここまで読んでその気になったのなら、今までわからなくてあきらめていた説明を読んでみましょう。
解決する方法はもうわかっています。
解決してしまいましょう。
ブログで紹介している勉強法は私が実際に指導している内容です。
記事は思い付きで書いているため抽象的であったり、順序がバラバラであったりしますが、実際に教えるときは優先順位を決めて、必ず身につけなければいけないものから指導しています。
興味のある方は公式LINEからお問い合わせ、ご依頼ください。
今日は以上です。
皆さん勉強頑張ってください。
----------------ごあいさつ-------------------
いつも、かいとんブログをご覧いただきありがとうございます。
このブログで紹介している方法は、実践していただければ、必ず効果のある内容となっております。
方法は単純で、特に新しい参考書を買う必要もありません。考え方を変え、紹介する方法を今すぐに実行していただくだけで出来ます。
皆さんの目標を達成するためのサポートができれば幸いです。
初めましての方へ『かいとんの自己紹介』
−−−−−−−−−−−お知らせ−−−−−−−−−−−−−
かいとんのYouTubeチャンネルです。
勉強に役立つ動画を作成しています。おすすめの勉強動画の紹介もしていますので、チャンネル登録をしておいてください。
【とりあえずやってみて?】定期試験直前の勉強法
【最強暗記法!】2回書くだけで覚えられる!?暗記はこの方法がベスト!
書かない!英単語暗記法〜英→和編
【計算力アップ!】子供から大人まで、トランプを使って勉強しよう!
英単語暗記最強アプリ!パワフル英単語の効果的な使い方
かいとんイチオシのブログです。
私の考え方に非常に近く、指導実績もある方なので、一度読んでみてください。
http://wakki001.com/keio_daigakujuken/?famuc=1kmbTd2N