2020年06月28日
モーツァルト 「交響曲41番ジュピター」
そういえば、モーツァルトがまだでしたね。
まあ、間違いなく天才ですよね、この人は。でも、過大評価されてる気もするするんですよね。若くして亡くなったというのも、それに輪をかけてるんでしょうが。
ハイドンがいなければモーツァルトはいなかったはずだし、孤高の天才というイメージは無くて、なんとなく楽しい事をやってたらそれが評価されちゃったラッキーな人という感じ。
もともとは、ハイドンの影響の下で厳格な音楽を書こうと思ってたんですが、いかんせん溢れ出るものが多すぎてその枠をはみだしちゃう。ところが、ハイドンみたいな型にはまった音楽よりも、モーツァルトの自由な音楽がウケちゃうんですね。
でまあ、モーツァルトもいい気になっちゃうわけですが、晩年(といっても30代)にこれじゃあいかんとでも思ったんですかね、いろんなチャレンジをしていきます。
まず、曲調から能天気な明るさが減っていきます。このへんは、世界情勢とも関係してるんでしょう。ちょうどフランス革命が起こって、貴族社会が没落し始めた頃ですから、宮廷に雇われてたモーツァルトも身の振り方を考えたんでしょうね。なにせ、次の才能ベートーヴェンが後ろに迫ってきてましたし。
で、交響曲40番なんて、およそモーツァルトらしくない曲を書いちゃうあたり逡巡してますね。
技法的にもソナタ形式一辺倒だったのが、対位法やフーガに色気を見せ始めます。なんか、おもちゃに飽きた子供が別のおもちゃで遊び始めるみたい。
で、そのモーツァルトのフーガの最高峰と言われているのが、交響曲41番ジュピターの終楽章なんですが、これが実に中途半端。厳密にはフーガじゃなくてフガートなんですが、やっぱりモーツァルトなので厳格なフーガを始めると何かが邪魔するんでしょうね、自分の中で。
いや、いい曲なんですよ、ジュピター。なんというか、モーツァルトの人間味が感じられるというか。なんか音楽サイボーグみたいな印象もあるモーツァルトが、人間だと主張するような感じがして。
まあ、間違いなく天才ですよね、この人は。でも、過大評価されてる気もするするんですよね。若くして亡くなったというのも、それに輪をかけてるんでしょうが。
ハイドンがいなければモーツァルトはいなかったはずだし、孤高の天才というイメージは無くて、なんとなく楽しい事をやってたらそれが評価されちゃったラッキーな人という感じ。
もともとは、ハイドンの影響の下で厳格な音楽を書こうと思ってたんですが、いかんせん溢れ出るものが多すぎてその枠をはみだしちゃう。ところが、ハイドンみたいな型にはまった音楽よりも、モーツァルトの自由な音楽がウケちゃうんですね。
でまあ、モーツァルトもいい気になっちゃうわけですが、晩年(といっても30代)にこれじゃあいかんとでも思ったんですかね、いろんなチャレンジをしていきます。
まず、曲調から能天気な明るさが減っていきます。このへんは、世界情勢とも関係してるんでしょう。ちょうどフランス革命が起こって、貴族社会が没落し始めた頃ですから、宮廷に雇われてたモーツァルトも身の振り方を考えたんでしょうね。なにせ、次の才能ベートーヴェンが後ろに迫ってきてましたし。
で、交響曲40番なんて、およそモーツァルトらしくない曲を書いちゃうあたり逡巡してますね。
技法的にもソナタ形式一辺倒だったのが、対位法やフーガに色気を見せ始めます。なんか、おもちゃに飽きた子供が別のおもちゃで遊び始めるみたい。
で、そのモーツァルトのフーガの最高峰と言われているのが、交響曲41番ジュピターの終楽章なんですが、これが実に中途半端。厳密にはフーガじゃなくてフガートなんですが、やっぱりモーツァルトなので厳格なフーガを始めると何かが邪魔するんでしょうね、自分の中で。
いや、いい曲なんですよ、ジュピター。なんというか、モーツァルトの人間味が感じられるというか。なんか音楽サイボーグみたいな印象もあるモーツァルトが、人間だと主張するような感じがして。
レナード・バーンスタイン(cond) / モーツァルト:交響曲第40番&第41番「ジュピター」他(期間生産限定盤) [CD] 価格:816円 |
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/9980207
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック