2018年06月16日
【犬山市】しまじろうプレイパークへ@日本モンキーパーク
< PR >
スキルのフリマといえば「ココナラ」![](https://fanblogs.jp/_images_g/a35.png)
TVCMで話題の【ココナラ】無料会員登録はこちら
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=3B4ZDM+FFHGYI+2PEO+1HPXWY)
![](https://www25.a8.net/svt/bgt?aid=200106778933&wid=002&eno=01&mid=s00000012624009076000&mc=1)
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=3B4ZDM+FFHGYI+2PEO+1I1AV5)
しまじろうプレイパークに行ってきました。
(2018年7月1日に既に終了しています)
![DSC_4557.JPG](/nagoyanikite/file/image/DSC_4557-thumbnail2.JPG)
こどもちゃれんじで有名なキャラクター、しまじろう&仲間たちそれぞれの遊び場があります。
「できた!」「わかった!」を思いきり体験できる遊びと学びの空間、と紹介されています。
こちらは2018年3月からスタートし、全国を回ります。
私は愛知県の日本モンキーパークで開催したものに行ってきました。
入るには、まずは日本モンキーパークの入園チケットが必要です。
大人1100円、こども600円(満2歳以上)です。
中に入った後にまたしまじろうプレイパークの入場料400円(満1歳以上)がかかります。
中にはいるとキャラクターそれぞれのエリアがあります。
エリアごとにスタンプがあり、スタンプラリーを楽しめます。
![18-06-16-16-17-05-114_deco.jpg](/nagoyanikite/file/undefined/18-06-16-16-17-05-114_deco-thumbnail2.jpg)
それぞれのエリアは
しまじろうちゃれんじ園
(知育遊び)
![DSC_4536.JPG](/nagoyanikite/file/image/DSC_4536-thumbnail2.JPG)
文字や数にふれられるエリア。
絵合わせパズル、輪投げが楽しめます。
うちの子は輪投げを気に入った模様。初めて触れるものだったのでなんだろう?と思っていたよう。
みみりんのちゃれんじ商店街
(お買い物ごっこ)
![DSC_4543.JPG](/nagoyanikite/file/image/DSC_4543-thumbnail2.JPG)
野菜、フルーツ、パン、アイスのおもちゃがあり、店員さん役とお客さん役にわかれてお買い物ごっこを楽しめます。
![DSC_4510.JPG](/nagoyanikite/file/image/DSC_4510-thumbnail2.JPG)
品物は種類豊富でカートや買い物かごもありとても楽しそうでした。
とりっぴいのおうち
(木製玩具)
![DSC_4542.JPG](/nagoyanikite/file/image/DSC_4542-thumbnail2.JPG)
いろいろな気のおもちゃがあります。
手指を使って遊べます。なんたかんだ木製のおもちゃっていいですね。
ここでも夢中になってました。
にゃっきいのドキドキ森・ちゃれんじ海岸
(アスレチック・ボールプール)
![DSC_4541.JPG](/nagoyanikite/file/image/DSC_4541-thumbnail2.JPG)
アスレチックやボールプールでおもいきり身体を動かして楽しめます。
![DSC_4549.JPG](/nagoyanikite/file/image/DSC_4549-thumbnail2.JPG)
外観もとってもかわいいです。
対象年齢2歳以上です。
はなちゃんの遊び場
(小さい子ども向けエリア)
![DSC_4544.JPG](/nagoyanikite/file/image/DSC_4544-thumbnail2.JPG)
やわらかいブロックやちいさいボールプールがあります。はいはいや歩き始めの子どもたちにも。
対象年齢1歳以下です。
ガオガオさんのふしぎ堂
(サイエンス体験)
![DSC_4537.JPG](/nagoyanikite/file/image/DSC_4537-thumbnail2.JPG)
温かい手で触れたら絵が浮き出てくる壁、ボイスチェンジャーなど、体験すると「なぜだろう?」と好奇心がわいてしまうものばかり。
![DSC_4509.JPG](/nagoyanikite/file/image/DSC_4509-thumbnail2.JPG)
ちゃれんじ広場
![DSC_4540.JPG](/nagoyanikite/file/image/DSC_4540-thumbnail2.JPG)
イベントが行われます。しまじろうに会えたり、(スクリーンにうつしだされた)しまじろうと一緒におどったり、こどもたちはとても楽しんでいました。
写真撮影について、それぞれのキャラクターと撮るのもおすすめですが、こどもちゃれんじライブラリーにいるしまじろうカーやBeepy the Carに乗ってパシャするのも良いです。
とってもかわいいです!![](https://fanblogs.jp/_images_g/b3.png)
こどもたちはみんなたのしそうにしていました!
これで400円ならお得かな![](https://fanblogs.jp/_images_g/h8.png)
愛知県の日本モンキーパークに限ったことですが、プレイパークの入場券を購入したらお得にのりもの券を買うことのできるチケットを頂けました。
![18-06-16-11-02-27-135_deco.jpg](/nagoyanikite/file/image/18-06-16-11-02-27-135_deco-thumbnail2.jpg)
のりもの券を都度買おうと考えている方にはお得。
先にしまじろうプレイパークに入っておくのがよいです!
モンキーパークを調べていると、モンキーセンターという名前を見かけることもあり、同じ?違う?と分かりにくいのですが、違う施設になります。
モンキーパークは遊園地やプール、モンキーセンターは世界サル類動物園です。
連絡ゲートを利用して移動できますが、世界サル類動物園に入るには別途入園料がかかります。
ホームページ
http://www.japan-monkeypark.jp
・授乳室(ベビールーム)あり
・ベビーカーのレンタルあり(台数制限あり)
・車椅子の貸し出しあり(台数制限あり)
名鉄「犬山駅」下車、犬山駅東口より路線バス(日本モンキーパーク行き)で約5分
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a4.png)
遊びながら楽しく学べるこどもちゃれんじ ![](https://fanblogs.jp/_images_g/a1.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/h11.png)
年齢に合わせた知育玩具が届きます。
今、何を学ばせたらいいんだろう?
と迷う私にはとても助かってます。
もうすぐ3歳の息子はしまじろうが大好き![](https://fanblogs.jp/_images_g/b8.png)
![](https://www29.a8.net/svt/bgt?aid=170728475865&wid=002&eno=01&mid=s00000017205001004000&mc=1)
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=2TNAXN+EAZZTM+3OR6+5Z6WX)
無料体験セットでお試しできます。
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a34.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a35.png)
TVCMで話題の【ココナラ】無料会員登録はこちら
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=3B4ZDM+FFHGYI+2PEO+1HPXWY)
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=3B4ZDM+FFHGYI+2PEO+1I1AV5)
しまじろうプレイパークに行ってきました。
(2018年7月1日に既に終了しています)
こどもちゃれんじで有名なキャラクター、しまじろう&仲間たちそれぞれの遊び場があります。
「できた!」「わかった!」を思いきり体験できる遊びと学びの空間、と紹介されています。
こちらは2018年3月からスタートし、全国を回ります。
私は愛知県の日本モンキーパークで開催したものに行ってきました。
入るには、まずは日本モンキーパークの入園チケットが必要です。
大人1100円、こども600円(満2歳以上)です。
中に入った後にまたしまじろうプレイパークの入場料400円(満1歳以上)がかかります。
中にはいるとキャラクターそれぞれのエリアがあります。
エリアごとにスタンプがあり、スタンプラリーを楽しめます。
![18-06-16-16-17-05-114_deco.jpg](/nagoyanikite/file/undefined/18-06-16-16-17-05-114_deco-thumbnail2.jpg)
それぞれのエリアは
![](https://fanblogs.jp/_images_g/c2.png)
(知育遊び)
文字や数にふれられるエリア。
絵合わせパズル、輪投げが楽しめます。
うちの子は輪投げを気に入った模様。初めて触れるものだったのでなんだろう?と思っていたよう。
![](https://fanblogs.jp/_images_g/c2.png)
(お買い物ごっこ)
野菜、フルーツ、パン、アイスのおもちゃがあり、店員さん役とお客さん役にわかれてお買い物ごっこを楽しめます。
品物は種類豊富でカートや買い物かごもありとても楽しそうでした。
![](https://fanblogs.jp/_images_g/c2.png)
(木製玩具)
いろいろな気のおもちゃがあります。
手指を使って遊べます。なんたかんだ木製のおもちゃっていいですね。
ここでも夢中になってました。
![](https://fanblogs.jp/_images_g/c2.png)
(アスレチック・ボールプール)
アスレチックやボールプールでおもいきり身体を動かして楽しめます。
外観もとってもかわいいです。
対象年齢2歳以上です。
![](https://fanblogs.jp/_images_g/c2.png)
(小さい子ども向けエリア)
やわらかいブロックやちいさいボールプールがあります。はいはいや歩き始めの子どもたちにも。
対象年齢1歳以下です。
![](https://fanblogs.jp/_images_g/c2.png)
(サイエンス体験)
温かい手で触れたら絵が浮き出てくる壁、ボイスチェンジャーなど、体験すると「なぜだろう?」と好奇心がわいてしまうものばかり。
![](https://fanblogs.jp/_images_g/c2.png)
イベントが行われます。しまじろうに会えたり、(スクリーンにうつしだされた)しまじろうと一緒におどったり、こどもたちはとても楽しんでいました。
写真撮影について、それぞれのキャラクターと撮るのもおすすめですが、こどもちゃれんじライブラリーにいるしまじろうカーやBeepy the Carに乗ってパシャするのも良いです。
とってもかわいいです!
![](https://fanblogs.jp/_images_g/b3.png)
こどもたちはみんなたのしそうにしていました!
これで400円ならお得かな
![](https://fanblogs.jp/_images_g/h8.png)
愛知県の日本モンキーパークに限ったことですが、プレイパークの入場券を購入したらお得にのりもの券を買うことのできるチケットを頂けました。
![18-06-16-11-02-27-135_deco.jpg](/nagoyanikite/file/image/18-06-16-11-02-27-135_deco-thumbnail2.jpg)
のりもの券を都度買おうと考えている方にはお得。
先にしまじろうプレイパークに入っておくのがよいです!
モンキーパークを調べていると、モンキーセンターという名前を見かけることもあり、同じ?違う?と分かりにくいのですが、違う施設になります。
モンキーパークは遊園地やプール、モンキーセンターは世界サル類動物園です。
連絡ゲートを利用して移動できますが、世界サル類動物園に入るには別途入園料がかかります。
日本モンキーパークについて
ホームページ
http://www.japan-monkeypark.jp
施設内サービス
・授乳室(ベビールーム)あり
・ベビーカーのレンタルあり(台数制限あり)
・車椅子の貸し出しあり(台数制限あり)
公共交通機関でのアクセス
名鉄「犬山駅」下車、犬山駅東口より路線バス(日本モンキーパーク行き)で約5分
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a4.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/h8.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a1.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/h11.png)
年齢に合わせた知育玩具が届きます。
今、何を学ばせたらいいんだろう?
と迷う私にはとても助かってます。
もうすぐ3歳の息子はしまじろうが大好き
![](https://fanblogs.jp/_images_g/b8.png)
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=2TNAXN+EAZZTM+3OR6+5Z6WX)
無料体験セットでお試しできます。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7784470
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック