アフィリエイト広告を利用しています
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村
|
カテゴリーアーカイブ


プライバシーポリシー
<当サイトに掲載されている広告について>
 当サイトでは,第三者配信の広告サービス,Googleアドセンスを利用しています。 このような広告配信事業者はユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため,当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報「Cookie」(氏名,住所,メール アドレス,電話番号は含まれません)を使用することがあります。またGoogleアドセンスに関して,このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法についてはこちらをクリックしてください。


<当サイトが使用しているアクセス解析ツールについて>
 当サイトでは,Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており,個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますのでお使いのブラウザの設定をご確認ください。この規約に関して詳しくはこちら,またはこちらクリックしてください。

2017年04月26日

公務員の裏話:なぜアホやボンクラでも公務員が勤まるのか?

◆なぜ,公務員はアホ(のように見える人)が多いのか?
17a3edbc0fa21fac4f59811abd836d7f_s (Custom).jpg

 お答えしよう
 説明をわかりやすくするためにあなたは係長,その上に課長その上に部長が居るとしよう,例えばあなたの直の上司である課長がとんでもないアホ課長であなたはどちらかと言えば有能な係長という状況だったとする

 で,このアホ課長が仕事はできない上にミスも多い,あちこち関係部署にも迷惑かけてるってな状況が生じたとき,課長の上司の部長はどうすると思う?課長を怒ることはしない,係長のあなたを怒るんである,「課長がボンクラなのは解ってる,だから部下の君がしっかりしないといかんだろう」と言われる

 逆の場合はどうなるか,あなたは仕事もしっかりこなす人望もある課長である,で,部下の係長が仕事できないアホ係長でミスばっかりして,あちこちから苦情も来てる,そのときあなたの上司である部長はどうすると思う?このアホ係長は怒らないで,課長のあなたを怒る,「係長がボンクラなのは解ってる,だから上司である君がしっかり指導しないといかんだろう」と言われる

 部長は下の方の状況なんかどうでもいい,知ったこっちゃ無い,自分に責任が及ばないように業務が進みさえすればいいわけで,一番簡単な方法,できるヤツにやらせる,という手段をとる

 こういうアホ課長とかボンクラ係長でも,しっかりと仕事ができる課長や係長となんら給料は変わらない,そこが公務員のおいしいところ,まじめにやるヤツが損しちゃう,アホ野郎には重要な仕事はまかせれられないから,能力有る優秀な人に集中的に仕事が来る,アホな人はテキトーにのらりくらり,そりゃ誰だってのらりくらり組になりますよ

 公務員は身分が保障されてるから仕事がのろいとかミスが多いとか,そんなんじゃクビにできないのよ,能力有るまじめなヤツは損,アホが得する世界なのである


◆能力が高くてできる公務員は損をする
c93252b32e79f7a90d88594a34cdf866_s.jpg

 知り合いにいるんだよ,旧帝大卒で大学院まで出て博士号もってるヤツ,こいつ頭がいいから,記憶力も抜群だし,問題解決能力も秀でてるから,そういう人間が公務員になるとどうなるかというと,難しい案件を抱えてる部署にしょっちゅう異動になっちゃう,そこが片づいたら今度はここね,その次はあそこかなってな具合

 対してろくに仕事こなせないようなボンクラ公務員は,そんなの来たら迷惑だから,どこももらい手が無くあんまり異動も無いということになる,能力あって仕事もできる公務員って,なんだか損しちゃう

 評価制度もあったりするんだが,これってほとんど機能してないのが現実だと思う,公務員だって能力主義です,って言うためのパフォーマンスだからね,そんなの本気でやったら1/3くらいは処分対象になっちゃうんじゃないだろうか,そういうことになったら大変なので,誰もそんなことには触れない,触らぬ神になんとやら


◆チャレンジ精神ある公務員も存在する
3aa7e34f01232a1551b9493ee74db85a_s (Custom).jpg

 アホやボンクラという悪い公務員のことだけ書いてきたが,まともな精神というかチャレンジ精神もって,現状を変えていこうっていう公務を行ってる部署も有る,それは技術系の公務員の方々が勤務する,なんとか研究所とか,かんとか試験場なんて呼ばれてるようなところ

 こういうところで,研究員とかの職種で働いてる方々は,新しい工業製品を開発したり,生産技術や加工技術を研究したり,新素材や新物質を探求したりっていう業務を行ってる,民間のそういう研究機関や大学などとも連携したりしてたりするから考え方も柔軟な方が多い

 こういうトコでは前例踏襲なんて意味無いわけで,常に新しいものを求めて変革して行かなければならない,アホやボンクラでは勤まらない部署である,必然的に,業務は効率的になるし,常に新しい物にチャレンジしていくことになる,変えることが業務な訳である

 ちなみにこういう研究所に長年勤めてたけど,急に行政部門に異動させられた人を知ってるけど精神を病んでしまったよ,そりゃそうだろう,これまで現状を変えていくのが仕事だったのに,なにも変えちゃイカンっていうような書類仕事を延々とやらされたら,おかしくなります
スポンサーリンク




2017年04月25日

男性も女性も「公務員」は結婚相手として大人気の職業

キャプチャ.JPG

1.男性が結婚したい女性の職業ランキング1位は公務員
 共働きが普通の昨今,男性は相手の女性にどんな職業を望んでるのか?以前はキャビンアテンダントとかアパレル系勤務とか華やかな職業や看護師とか保育士とかの,優しげなイメージの職業が上位に来てたが,最近は男性が結婚相手の女性に望む職業はずばり公務員だそうです

 次項で詳しく書くが,女性も結婚相手の職業は公務員がいいと言っててほとんどが職場結婚しちゃう,近場で見てればどういう人間か解るし,責任感や物事の処理能力とか人間性とか,給料までばっちり解るからね

 公務員は3年から5年くらいで異動があるから,大卒の22歳で入庁して2〜3回も職場変われば,そのうちどっかでいい人に巡り会うってわけ,私の周りも夫婦とも公務員ってすごく多いよ,知り合いは奥さんが学校の先生で旦那が県職員ってカップルが多い

 そういう訳で,公務員でない外部の男性が公務員の奥さんを見つけるのは至難の業,公務員試験に受かって 自分自身が公務員になるのが一番の近道


2.女性が結婚したい男性の職業ランキング1位は公務員
 逆に女性は結婚相手の男性にどんな職業を望んでるのか?ってことで調査された結果は,堂々の1位は男性と同じく公務員だそうである,昔は医者や弁護士とかの社会的ステータスの高い職業が上位だったが,それらを抑えて結婚相手は公務員が断然の1位

 収入で言えば医者とかパイロットとかになるんだろうけど,やっぱり金だけじゃなく,身分と収入の安定性が魅力的に見えるのだろうか,公務員ってのは普通に働いとけばクビになることは絶対無いし,上級職なら,地位も上がっていって,それなりに給料もあがるしね

 しかし,人気があるのは解るけど,公務員って意外と仕事は激務だよ,特に都道府県職員とか国家公務員とか,端で見てるよりたいへんです,精神的にまいってウツ病になって休職する人がすごく多いのも事実,8時30分に登庁して5時過ぎには退庁でしょ?何が大変なの?なんて思ってる人は多いでしょうが,その人たちは臨時職員の人たちなんだってば

 最近は公務員に対する,締め付けや風当たりが強いし,スムーズにいく仕事ばかりじゃない,全然畑違いの部署に転勤になることもある,メンタル強い人でないと勤まらないよ,あっ,そういうメンタルやられるのは行政系部署の人が多い,研究員とか技術系の人は多少マシだから女性は技術系公務員を狙うが吉


3.女性が公務員男性をゲットするにはどうすればいいか?
7d489715341f97a56677c626e90f3b46_s (Custom).jpg

 男性が公務員女性と結婚したければ公務員になるのが近道って書いたが,女性も公務員男性と結婚したかったら,公務員になれば話は早いけど,女性は別の方法もある,公務員にならなくても,公務員男性に近づくには,臨時職員で雇われればいい,いわゆるコピー取ったり事務的なお手伝いをする仕事,これで採用されて頼まれた仕事を,たとえお茶くみ仕事でも,いっつも「ハイっ」って笑顔で(←この笑顔が大事)こなしてたら,あなたに合った相応の男性が釣れる
 
 その際,化粧や服装は清潔感を大事に,やや地味目が好感度UP,派手なヘアカラーや派手なマニキュア,アクセサリー等は避けた方が無難,まあ,その前にその「臨時職員」になるのが結構狭き門なのではあるが,昔はほとんど縁故採用だったけど,最近はそういうのが問題になって,ハローワークなんかに募集を出したりするから気をつけておけばいい

 また,最近は,臨時職員でもパソコンを使って仕事することになるから,ワードやエクセルくらいは使える程度(初歩的操作レベルでOK)のスキルは有った方がいい


4.なぜ女性は公務員男性と結婚したがるのだろうか?
 先日,県庁職員と結婚してる既婚女性と飲んでたとき,なぜ女性が公務員と結婚したがるか聞いて見る機会があった,当方が「公務員は給料は知れてるけど身分や収入が安定してるのが理由?」って聞いたら,彼女の答えは違った

 第一の理由は変な人にあたる確率が低いからってのが最大の理由とのこと,まあ,地方の小さい役場レベルとかになると縁故採用とかも有るらしいが,国家公務員とか,都道府県庁職員とか,政令都市レベルの自治体ならば相応の試験で選別されてるからね

 通常は常識問題の1次試験,次に専門的な知識を問う2次試験や論文とかあって,さらに面接もあるから,そこそこの脳ミソが無いと受からないから,ある程度のレベルの人間だってことが保証されてるということらしい

 それと公務員を目指すくらいだから,本人自身が常識的な人生を歩んでいくだろうから,突然人生お先真っ暗になる可能性が低いという読みもあるらしい,道を外しちゃう公務員も結構いるが,確率的に低いということだそうな,な〜るほどねぇ,そういう見方もあるんだねぇ


5.公務員に向いてる人と公務員に向いてない人
 公務員と結婚したかったら自分が公務員になるのが近道って書いたけど,世の中には,公務員に向いてる人と公務員に向かない人がいる

 まず,公務員に向いてる人ってのは,俗に言う体育会系の人,一般的な話であるけど,体育会系の人は先輩後輩とかの上下関係をしっかりわきまえてる人が多く,基本的に上司の言うことには逆らわない,こういう人は評価される

 それに体力があるから多少の無理難題を押しつけても,気力と体力で乗り切ることが可能,徹夜でも残業でも何でも来いって感じで頼りがいがあるし,基本的に弱音を吐かない

 上司の受けもよくて人事異動の時なんかも有利,公務員の男性と結婚したいと思ってる女性は,こういうタイプの男性を捜した方が人生安泰である(ただし,安泰ではあるけれど,幸せになれるかどうか別問題である)

 逆に公務員に向いてない人ってのは,簡単に言えば上の逆になるんだろうが,ちょっとニュアンスが違う,正義感の強すぎる人は公務員には向いてない,正義感は必要だが,公務員はこれが強すぎるとイロイロまずいことになる

 公務員は組織として動いてる,その動く方向を決めるのは,知事であったり議会であったり,直属の上司であったり様々だが,いったん方向が決まると,個人の感情なんか全く考慮されずに,事務的に業務が割り振られ動いていく

 それが住民にとって不利で無意味なトンデモ事業であっても,決められた方向で動いていく,こういう時正義感の強い人は「そうじゃない,そりゃ間違ってる」と言い出す

 その途端,こいつはチームワークを乱す扱いにくいヤツというレッテルを貼られる,そうなると最悪である,人事異動ではとんでもないトコロに飛ばされたり,昇進も昇給も同期と比べどんどん遅れてしまう,あまり幸せな人生を送ることができない,こういう人は公務員にならない方がいい,女性はこういう公務員男性は避けるが吉
スポンサーリンク




2017年04月03日

公務員としての心構えを10項目まとめてみた

キャプチャ.JPG

 今日が入庁式かなんかで,明日から本格的に仕事だろうけど,公務員になった方々のために,仕事する上での心構えや注意点等を10項目まとめてみた(一般行政職が対象)

1.朝はあいさつをちゃんとする
 まあ,当たり前なんだが,最近の若い人は,恥ずかしいのかこれがちゃんとできない人がいる,朝は事務所に入ったら必ず「おはようございます」を言おう

2.8:00には事務所に着いておこう
 遅刻するなんてのは論外だが,朝は8:00くらいには事務所に着くようにしよう,お役所はたいてい8:30始業なんだけど,その時間になると来訪者があったり電話が来たりして,打ち合わせとかできないから,30分くらい前からちょっとしたブリーフィングが行われることが多い

3.解らないこと等にあいまいな返事はしない
 特に外部からの問い合わせ等で,知らないこと,解らないことに曖昧な回答をしてはいけない,もちろん,知りません,解りませんと答えてもいけない,相手の連絡先を聞いて後でこちらから返事することにして,一度電話は切る,その後,上司や関係部署に問い合わせて正確な回答をする

4.上司の言うことにさからってはいけない
 お役所っていうところは,法律,条例,規則等に乗っ取って業務をこなしていくところであって,真理や正義を追求する場所ではない,上司のいうことが,真理でなくても命令に従って行動しなくてはいけない,上司の判断を批判するなんてもってのほかである

5.机の上はきちんと整理する
 仕事中は資料や諸々の物がちらかって居ても,仕事が終わって帰るときはきちんとかたづけて帰ろう,明日も使うからって資料やファイル等机の上に出したままではいけない,きれいにかたづけて帰宅しよう

6.上司より先に帰ってはいけない
 予定の仕事が片づいてても,上司が残ってる場合は先に帰ってはいけない,適当にパソコンをポチポチやっとけばいいから,決して先に帰らないこと,朝のとこでも言ったけど,業務時間が終わってから,またちょっとしたブリーフィングがあったりする

7.帰るときはあいさつを
 終業時刻になったけど,特にブリーフィング等もないからって,無言でさっさと帰ってはいけない
 かならず「お先にしつれいします」を忘れないようにしよう 
 
8.歓迎会等の飲み会は必ず出席
 自分の歓迎会に出ない人はいないだろうけど,お役所って意外と飲み会が多い,これは特に都合が悪くない限り必ず参加した方がいい,なぜだかは参加すれば解る,意外と重要なコトがこの席で決まる,その重要なコトを共有してないとつまはじきになる可能性が高くなる
 ちなみに上司が「今日は無礼講で行こう」なんて言っても絶対に真に受けてはいけない,上司が「自分は無礼講だからな」っていう意味であって,あなたが無礼講やったら,大変なコトになる

9.身だしなみに気をつけよう
 シャツがよれよれ,スーツがほこりだらけ,靴に泥よごれなんてもってのほか,常にきちんとした格好を心がけよう,ネクタイも適当なサイクルで交換,最近は夏期はクールビズで男性はノーネクタイという所も多いが,首元がだらしなくならないように気をつけよう

10.常に公務員としての自覚を持つ
 仕事から離れれば一般人なんだという考えは捨てた方がいい,常日頃から公務員という自覚を持って行動するように心がけよう,例え勤務時間外でも土日祝日でも,まわりはあなたを公務員として見てることをお忘れ無く
 
 とにかく慣れるまでは周りの状況に合わせて行動しよう,自己主張の強いヤツは真っ先に嫌われるよ

スポンサーリンク




2017年01月28日

公務員の退職金は多いのか?<実態報告>

キャプチャ.JPG

公務員の退職金は高い!
ってよく言われるが
どれくらい貰ってるか
教えてあげよう

特別職等は除いて
一般行政職で現在は
だいたい2500万円くらいです
景気がよかった1980年代には
だいたい3500万円くらいだったから
ものすごく減ってる

物価水準から言えば
当時ではかなり高い退職金だったわけだ
それが今も連綿と語り継がれてて
公務員は退職金が高い!ってなってる
(当時の民間はもっと高かったんだけど)

今は違うよ
さっきも言ったように
例えば県庁職員で課長級で
退職して,手取りでだいたい
2500万円前後だからね
部長級で辞めればもうちっと高いけど
部長職になれるのは極々一部
よほどうまく立ち回るか
誰もが認めるような資質がないと
平凡な脳ミソじゃ無理

国家公務員はこれよりちょっと低い
逆にちょっと大きめの市役所とかだと
これよりちょっと高くなる傾向がある

かなり地域差が有るけど
2500万円前後が主流だね
これが高い!って言えるかどうかだが
大卒で入って38年間何もトラブル無く
まじめに努めてきた結果だからねぇ
あんまり高いとも言えないような・・・

近くに公務員用の官舎とか
共済住宅があったら駐車場覗いてほしい
アクアとフィットばっかりだから

最近の公務員は
世間で言われるほど金銭的な面は
あんまりよろしくないと思うよ
まあ給料がもらえなかったりとか
いきなりリストラされるなんてことは
無いけど

今後はどうなるかわかんないよ

実際今でも多くの自治体で
運転技師とか守衛とか交換手とか
現業業務をやってる職員の人たちの仕事を
民間委託に替えて,浮いた職員は
職種転換(行政職へ転換とか)や
退職勧奨(退職金割り増しで早期退職)
なんて施策をどんどん進めてる
ある意味リストラだよね

昔は自治労とかの組合が強くて
そんなこと簡単にできなかったらしいが
最近の若い人はそういうの関心が無くて
組合組織自体がが弱体化してんだってさ
そういう組織が支持してた社会党とか
民主党(民進党)とかの衰退とも
関係あるかもね

もう公務員絶対安泰の時代では無い

スポンサーリンク




2016年12月16日

税務署って意外とフレンドリーなお役所なんだね

キャプチャ.JPG

税務署ってサラリーマンは
あんまり縁がないから
なんとなく敷居が高いというか
ムショって言う語感がよろしくないのか
近寄りがたいんだが

医療費控除の関係で
どうも病院の事務職員の言うことに
納得できなかったので
直接税務署に行ってみた

で,玄関の案内表示を見て
担当部署は2階でいいのかな?
って,2階に行って「これこれしかじか」
と聞きたい内容話したら
「あっ,それは1階のこれこれの部署です」
って,わざわざ1階の担当部署まで
つれて行ってくれて担当者を
呼び出してくれたよ

で,その担当の人にいろいろ
解らないこと聞いたんだが
ものすごく丁寧に対応してくれた
厚さ10cmくらいある分厚い専門書
みたいなのを広げて
こちらが納得するように懇切丁寧に
説明してくれたよ

結論から言うと
病院の事務職員の言った
これこれしかじかの負担金は
控除対象にならないってのは
間違ってたよ
大損するとこだった

いや〜税務署って
なんか強面なイメージがあったが
意外とフレンドリーなんだねぇ
もっと上から目線で
対応されるかもと
思ってたよ

来年は確定申告
バッチリやって少しでも
取り戻すぞ〜