新聞に載ってた
なんでも「ワラタ」って植物があるらしい
で,ググる
以下Weblioから抜粋
---------------------------------------------------------------------------------------
ヤマモガシ科テロペア属の常緑低木で
学名は Telopeaspeciosissima
英名は Waratah
オーストラリアのニューサウスウェールズ州に分布,
中部の海岸地帯から山地に生え,高さは3メートルほどになります
単幹またはわずかに分枝し,葉は大きく革質です
春の中頃から初夏にかけて,茎の先端に真っ赤な花を咲かせます
花序は球形で,赤色の管状花が緋赤色の総苞片に包まれます
名前は,アボリジニの言葉で「赤い花」を意味し,
ニューサウスウェールズ州の州花となっています
---------------------------------------------------------------------------------------
だそうな,テロペアとかプロテアとか
オーストラリア原産の花には珍妙なものが多いけど
これも,かなりの珍妙さだねぇ
こういう植物って
日本に持ってきてもなかなか育たないというか
育てるのが難しいのよね
オーストラリアって空気が乾燥してる地域だから
日本のような年中湿度が高いとこは
生育が難しいんだよね
でも,こういう植物が庭に生えてたら
エキゾチックでいいかも
名前もいいしさ ワラタって(笑
【このカテゴリーの最新記事】