アフィリエイト広告を利用しています
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村
|
カテゴリーアーカイブ


プライバシーポリシー
<当サイトに掲載されている広告について>
 当サイトでは,第三者配信の広告サービス,Googleアドセンスを利用しています。 このような広告配信事業者はユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため,当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報「Cookie」(氏名,住所,メール アドレス,電話番号は含まれません)を使用することがあります。またGoogleアドセンスに関して,このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法についてはこちらをクリックしてください。


<当サイトが使用しているアクセス解析ツールについて>
 当サイトでは,Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており,個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますのでお使いのブラウザの設定をご確認ください。この規約に関して詳しくはこちら,またはこちらクリックしてください。

2020年06月12日

ポータブル電源SUAOKI-S670とJackery700の比較レビュー

SUAOKI-S670とJackery700の比較 (3).jpg

1.はじめに
 今の自宅を建てる際に,ソーラー発電設備導入に対する補助金があったり,電力会社の買い取り価格もかなり良い単価だったので,設置を検討したのだが,とりあえず相応の予算が必要なわけで,どうしても必要と思うようになったら後付けしたらいいと,屋根の形状は単純な切り妻にしておいた


2.屋根ソーラー発電は断念
 住んでる地域は,沖縄なんかに比べればたいしたこと無いが,たまに台風が来て停電することが過去にも何度かあった,そういう意味でソーラー発電が有れば大助かりだろうが,このソーラー発電というシステムを有効活用するには,蓄電設備がないとあまり使い勝手がよくないということが解った

 蓄電設備などを装備したシステムになると,金銭的な負担がかなり大きくなり,台風とかの非常時用としては過剰投資になる,とりあえず2〜3日の停電に耐えられる最低限の電源確保ができれば良いと言うことで,最近はやりのリチウムイオン電池を利用したポータブル電源を購入することにした

 アマゾンなんかで探すと,いろんな製品がヒットする,ほとんど外国製であるが,JVCなんかの日本製が無いこともない,しかしこういう分野に関して,日本はけっこう得意だろうに,まして最近は自然災害が多くて,需要が高まってるのに,なんで日本の企業は積極的な製品提供をしてないんだろう


3.SUAOKIかJackeryか
 当初は,メーカーの直営ショップのレビューや諸先輩方のブログ等を参考に,SUAOKIのS370程度でいいかなと思っていたのだが,どうせ購入するなら,少々お値段は高くなるが,より充電容量の大きいものが良いだろうということで,純正弦波で定格AC500W出力のものを購入することにした

 ネットでいろいろな情報が手に入るが,とりあえずSUAOKIかJackeryの製品から選ぶ事にした,どちらも似たような仕様の製品がある,SUAOKIはS670という製品,Jackeryは700という製品なんだが,SUAOKI-S670の方は後発品だけに,Jackery700をかなり意識しているような製品である

 
4.SUAOKI-S670とJackery700どちらも購入
 SUAOKI-S670が後発品だし,性能的にヨサゲなので,ほとんどこちらに決めかけていたが,ネットで実際に使ってる人のブログとか見ると,Jackery700もなかなか捨てがたい,しばらくどちらにするか悩んだのだが,10万円の給付金ももらったことだし,思い切って両方とも購入してみた

 この両者,SUAOKIもJackeryも,ヤフーショッピングに出店してるので,その店舗で購入したのだが,どちらも競争意識丸出しというか,クーポンや○%割引とか頻繁にやっている,SUAOKI-S670は10%引きで,Jackery700は20%引きで購入できた,購入のタイミングには注意が必要である


5.注文してから3日後に到着

 注文から3日後に商品が届いた,どちらも化粧箱を一回り大きな段ボール箱で覆って頑丈に梱包してある,また,どちらの箱にも外側に張ってある伝票らしきものに,「MADE IN CHINA」の記載があるから,どちらも中国工場で作られた製品のようである,Jackery700の方が箱は若干小さめである

 とりあえず箱から出す,ネットで写真等は見ていたからスタイル等は解っているんだが,SUAOKI-S670は実際かっこいい,松本零時氏の描くメカメカ漫画とかが大好き男子などには大受けだろう,中国メーカーだけど,このデザインはスゴイ,完璧と言ってもいいくらいのデザインセンスである


6.SUAOKI-S670について
 SUAOKI-S670に関しては,最近販売された人気商品のため,すでに多くの方々が,各機能の使い勝手や充電性能等について,詳細な報告をアップしてるので,簡単に感想を書いておく,とにかく前述したがデザインはダントツである,現在手に入るポータブル電源では文句なしのデザインだろう

 性能的な面でも,特に問題は無い,各方式による充電時間もそこそこ短縮されてるし,ソーラー充電も効率の良いMPPT方式が採用されている,操作性に関しても,従来のポータブル電源の操作方式を踏襲しているので,違和感はないし,説明書を読まなくても,操作に戸惑うこともない

SUAOKI-S670とJackery700の比較 (2).jpg

 ただ,個人的にはちょっと改善して欲しいという点がある,それは何かというと「液晶表示」に関してである,上の画像の液晶表示は充電時とか出力時に常時点灯しないのである,しばらくは点灯してるのだが10数秒したら表示画面が消えてしまう,これは私にとってはすごいマイナス要因である


7.Jackery700について
 SUAOKI-S670の角張ったデザインに対して,こちらは角丸仕立てでちょっと柔らかな雰囲気になっている,色遣いは個人的には好みとは言えない,持った感じは,SUAOKI-S670の重厚なずっしり感に比べて,ちょっと重いかなくらいでやや軽く感じられる,サイズ的にも多少コンパクトである

 性能や機能的な面で,特にSUAOKI-S670に劣るような点は無い,またソーラー充電に関しては,以前の製品はPWM方式だったのだが,最近効率の良いMPPT方式に変更されている,ただし,この辺に関しては,実際にソーラーパネルを接続して検証してみないと,性能的な優劣は判断できない

SUAOKI-S670とJackery700の比.jpg

 Jackery700の液晶表示は,充電時でも出力時でも,上の画像のようにデジタル時計の液晶みたいな表示方式だが,とにかく使用中は情報が表示され続ける仕様になっている,またバックライトも点灯可能で夜間の確認も容易である,さらにバッテリーの残量表示が%で表示されるのも使い勝手が良い


8.両者を使い分けることにする
 ということで,SUAOKI-S670は突然電源が落ちても支障の無いような,テレビとか扇風機などの電源として使用することにして,常に電源容量が確認可能なJackery700は,自室のメインのデスクトップパソコン用として使用することにした,パソコンの突然の電源断はトラブルの元である

 しかしSUAOKIもJackeryも楽天やヤフーショッピングに店舗展開してるが,どちらもいろんなキャンペーンや割引きクーポンの発行を随時やっているので,購入を検討してる人は,時々チェック入れてた方がいい,5%とか10%オフとかは言うに及ばず,大奮発20%割引きクーポンとかあったりする


9.その他
 Jackery700にはケーブル類を収納するポーチが付いている,これは意外と親切である,SUAOKI-S670にはそういうものが付属してないので,100円ショップで購入したキャリーボックスに整理している,ちなみにSUAOKI-S670のACアダプターは,かなり大きくて,それなりに重量もある

 SUAOKI-S670にはソーラーパネルと接続するためのケーブルが付属しているが,この接続ケーブルは別途に購入するとなると,そこそこの出費が必要になるので,この配慮はありがたい,ただし,このケーブル,他社製ソーラーパネルとの接続にはそのまま使えない場合があるので注意が必要である

 性能とかにはまったく関係ないがSUAOKI-S670は充電中に側面の「SUAOKI」の赤いロゴが,蛍みたいに「ぼわ〜ん,ぼわ〜ん」と明滅するんである,こういう遊び心は良いと思う,また,Jackeryの方は,最近Jackery超大容量1000という製品を出してきたが,SUAOKIも追随するかも


10.おわりに
 災害時の停電用だから,実際の出番はない方がいいのだが,もともと自然災害が多い日本とはいえ,最近は50年に1度とか,100年に1度というような大災害が頻繁に起こるようになってきている,備えあれば憂い無しである,次はソーラーパネルの購入を検討してるのだが,まずは予算確保・・・



この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/9927342
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック