2019年09月04日
マイナンバーカードが普及しないからキャッシュバック?どれだけ税金の無駄遣いをするのか?
明らかに税金の無駄遣い。
本来の利用目的ではないポイント還元。
マイナポイントっていったい誰の考えだ?
マイナンバーカードが普及しないのは簡単で持ち運びたくないからだ。
そんなカードにポイントがついても消費者としては嫌なだけだ。
![Goaay02.gif](/mobilera82/file/Goaay02-thumbnail2.gif)
Yahoo!より、
マイナンバーカード所持者対象に新たなポイント制度
9/3(火) 12:00配信テレ朝 news
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20190903-00000035-ann-bus_all
記事より、
低迷しているマイナンバーカードの普及を進めるため、政府はカードを持っている人に対して買い物などで利用できるポイントを与える制度を導入する
「マイナポイント」と呼ばれるこの制度はマイナンバーカードを持っている人を対象に、QRコードなどを使った民間の前払い式決済でチャージした額に国がポイントを上乗せ
2万円のチャージに対して25%にあたる5000円分のポイントを付与する案
来月の消費増税後にはキャッシュレスの「ポイント還元」が始まりますが、来年6月末に終了するため、その後の消費の活性化策
マイナンバーカードは導入から4年経ちましたが、普及率は依然、13.9%に低迷
政府に消費状況も見られてしまい、税金が細かくチェックされることは間違いない。
とても普及の起爆剤などにはならない。全くの税金の無駄で、そもそもマイナンバーの電子認証の仕組みも不要だ。
本来の利用目的ではないポイント還元。
マイナポイントっていったい誰の考えだ?
マイナンバーカードが普及しないのは簡単で持ち運びたくないからだ。
そんなカードにポイントがついても消費者としては嫌なだけだ。
![Goaay02.gif](/mobilera82/file/Goaay02-thumbnail2.gif)
Yahoo!より、
マイナンバーカード所持者対象に新たなポイント制度
9/3(火) 12:00配信テレ朝 news
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20190903-00000035-ann-bus_all
記事より、
低迷しているマイナンバーカードの普及を進めるため、政府はカードを持っている人に対して買い物などで利用できるポイントを与える制度を導入する
「マイナポイント」と呼ばれるこの制度はマイナンバーカードを持っている人を対象に、QRコードなどを使った民間の前払い式決済でチャージした額に国がポイントを上乗せ
2万円のチャージに対して25%にあたる5000円分のポイントを付与する案
来月の消費増税後にはキャッシュレスの「ポイント還元」が始まりますが、来年6月末に終了するため、その後の消費の活性化策
マイナンバーカードは導入から4年経ちましたが、普及率は依然、13.9%に低迷
政府に消費状況も見られてしまい、税金が細かくチェックされることは間違いない。
とても普及の起爆剤などにはならない。全くの税金の無駄で、そもそもマイナンバーの電子認証の仕組みも不要だ。
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/9153610
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック