2019年02月01日
核燃料サイクル工学研究所で繰り返される放射能汚染事故
東海村で放射能汚染事故は繰り返されている。
核燃料サイクル工学研究所は危険としか言いようがない。
Yahoo!より、
東海村施設、服や床に放射性物質 原子力機構が汚染検査
1/31(木) 18:46配信 共同通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190131-00000193-kyodonews-soci
記事より、
・茨城県東海村の核燃料サイクル工学研究所で放射性物質が漏れた問題で、運営する日本原子力研究開発機構は31日、現場にいた作業員9人の防護服などを調べた結果、汚染が検出されたと明らかにした。床の汚染も確認され、最大濃度で管理目標値の約30倍の1平方センチメートル当たり1.1ベクレルだったが、法令の制限値は下回っていた
・機構によると30日午後、「プルトニウム燃料第2開発室」という建物の一室で、プルトニウム・ウラン混合酸化物(MOX)燃料用の粉末が入った容器を扱っていた際、放射性物質の漏えいを検知する警報が鳴動。物質の体内への取り込みや、身体の汚染はなかった
核燃料サイクル工学研究所は危険としか言いようがない。
Yahoo!より、
東海村施設、服や床に放射性物質 原子力機構が汚染検査
1/31(木) 18:46配信 共同通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190131-00000193-kyodonews-soci
記事より、
・茨城県東海村の核燃料サイクル工学研究所で放射性物質が漏れた問題で、運営する日本原子力研究開発機構は31日、現場にいた作業員9人の防護服などを調べた結果、汚染が検出されたと明らかにした。床の汚染も確認され、最大濃度で管理目標値の約30倍の1平方センチメートル当たり1.1ベクレルだったが、法令の制限値は下回っていた
・機構によると30日午後、「プルトニウム燃料第2開発室」という建物の一室で、プルトニウム・ウラン混合酸化物(MOX)燃料用の粉末が入った容器を扱っていた際、放射性物質の漏えいを検知する警報が鳴動。物質の体内への取り込みや、身体の汚染はなかった
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8519814
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック