2018年10月09日
揺れ続ける北海道、地震には丈夫な家が多いのだが念のために1階で寝るのは避けたほうが良い
北海道の地震は収まる気配がない。
9月1日から10月7日までの間に震度1以上の地震の発生した回数はなんと304回なのだ。
そして、10月1−7日の間に、震度1以上の地震が18回も起きている。
そのうちの震度4、震度5弱もそれぞれ1回起きているのだ。地震は収まる気配がないと言っていいだろう。
参考)気象庁の便利なページー過去の地震の発生回数と規模を表にしてくれる
https://www.data.jma.go.jp/svd/eqdb/data/shindo/index.php
とても余震などという言葉を使える時期ではないようだ。
気象庁も決して安全宣言をしないし、そんなことを期待するだけ無駄。
自然災害はそれぞれがリスクに対処しなければならないもの。
日本はプレートが沈み込む場所であり、世界的にも地震が多く発生する地震の巣と呼ばれているほどだ。
必ず地震がおきるのが日本。もちろん北海道も例外ではない。
できることは、政府保健である地震保険に加入すること、1階では寝ないこと、1階で寝ても大丈夫なだけの耐震補強や家具の整理(家具固定は現実的には難しいケースが多く、固定したつもりは最悪の結果を生むので、寝ている時に下敷きにならない部屋を確保することが大切です)をすることが大切だ。
国が道が何かをやってくれると期待するのは構わないが、生きるか死ぬかの話だ。
自分の命を守るのは自分しかないというのが当たり前だ。
![棒人間−Shake2.gif](/mobilera82/file/E6A392E4BABAE99693EFBC8DShake2-thumbnail2.gif)
Yahoo!より、
厚真町で震度4 北海道胆振地方震源の地震相次ぐ
10/9(火) 3:13配信 朝日新聞デジタル
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181009-00000007-asahi-soci
記事より、
・
9月1日から10月7日までの間に震度1以上の地震の発生した回数はなんと304回なのだ。
そして、10月1−7日の間に、震度1以上の地震が18回も起きている。
そのうちの震度4、震度5弱もそれぞれ1回起きているのだ。地震は収まる気配がないと言っていいだろう。
参考)気象庁の便利なページー過去の地震の発生回数と規模を表にしてくれる
https://www.data.jma.go.jp/svd/eqdb/data/shindo/index.php
とても余震などという言葉を使える時期ではないようだ。
気象庁も決して安全宣言をしないし、そんなことを期待するだけ無駄。
自然災害はそれぞれがリスクに対処しなければならないもの。
日本はプレートが沈み込む場所であり、世界的にも地震が多く発生する地震の巣と呼ばれているほどだ。
必ず地震がおきるのが日本。もちろん北海道も例外ではない。
できることは、政府保健である地震保険に加入すること、1階では寝ないこと、1階で寝ても大丈夫なだけの耐震補強や家具の整理(家具固定は現実的には難しいケースが多く、固定したつもりは最悪の結果を生むので、寝ている時に下敷きにならない部屋を確保することが大切です)をすることが大切だ。
国が道が何かをやってくれると期待するのは構わないが、生きるか死ぬかの話だ。
自分の命を守るのは自分しかないというのが当たり前だ。
![棒人間−Shake2.gif](/mobilera82/file/E6A392E4BABAE99693EFBC8DShake2-thumbnail2.gif)
Yahoo!より、
厚真町で震度4 北海道胆振地方震源の地震相次ぐ
10/9(火) 3:13配信 朝日新聞デジタル
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181009-00000007-asahi-soci
記事より、
・
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8183245
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック