2018年07月27日
セキュリティビジネスで大儲けを企むGoogleの戦略
Googleのブラウザchrome。
大げさな警告の意味は、何か個人情報を入れたらその通信は暗号化されていないという意味。
通常の閲覧で問題になることはまずない。
セキュリティビジネスのための大げさな警告を出す仕様はGoogleの欲深さの現れ。
一方で、検索エンジンのシェア9割のGoogle。
検索という個人情報を使ってどれだけ儲けているか分からないほどだ。
おかしくないか?
Yahoo!より、
最新閲覧ソフト、官庁HPに警告=通信暗号化へ順次対応―総務省など
7/26(木) 17:48配信 時事通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180726-00000104-jij-pol
記事より、
・米IT大手グーグルの閲覧ソフト「クローム」の最新版で総務省など一部官庁のホームページを閲覧すると、「(通信が)保護されていません」という警告が表示される
しかし、各省庁や公共団体のセキュリティを仕切っている総務省がこれではダメだろう。恥だ。
もっとも大抵は恥知らずばかりで、やることがデタラメなのだが。
大げさな警告の意味は、何か個人情報を入れたらその通信は暗号化されていないという意味。
通常の閲覧で問題になることはまずない。
セキュリティビジネスのための大げさな警告を出す仕様はGoogleの欲深さの現れ。
一方で、検索エンジンのシェア9割のGoogle。
検索という個人情報を使ってどれだけ儲けているか分からないほどだ。
おかしくないか?
Yahoo!より、
最新閲覧ソフト、官庁HPに警告=通信暗号化へ順次対応―総務省など
7/26(木) 17:48配信 時事通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180726-00000104-jij-pol
記事より、
・米IT大手グーグルの閲覧ソフト「クローム」の最新版で総務省など一部官庁のホームページを閲覧すると、「(通信が)保護されていません」という警告が表示される
しかし、各省庁や公共団体のセキュリティを仕切っている総務省がこれではダメだろう。恥だ。
もっとも大抵は恥知らずばかりで、やることがデタラメなのだが。
タグ:総務省
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7934668
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック