2017年07月16日
大学生になれば世帯分離をして自律して生活するというのは良い仕組みとも言える
金がなければ稼げばいいという考え方を大学生、また、そうなる前の高校生からもつことが大切ではないだろうか?
ただただカネがないから・・・・しない、ということを真正面から受けることが施策や貧困の連鎖そのものを防ぐ対策とは言えないだろう。
Yahoo!より、
<生活保護世帯>大学進学に給付金 厚労省検討
7/16(日) 6:30配信 毎日新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170716-00000004-mai-soci
記事より、
厚生労働省は、・・・経済的負担が進学を妨げ、親から子への貧困の連鎖を招いていると指摘されてきた。来年度からの実施に向け、年末の予算編成段階で制度設計し、使途や金額などを決定・・・
生活保護を受けながら大学に通うことは認められていない。大学に進学すると、子どもは同居していても別世帯として扱う「世帯分離」が行われ、親の保護費が減額される。東京23区内の母子3人家族の場合、生活費に相当する「生活扶助」と母子家庭への加算が計約4万4000円、家賃に当たる「住宅扶助」が約6000円それぞれカットされ、月額約22万円・・・
ということで、大学進学の問題なのだが担当は厚生労働省であり、文部科学省ではない。
しかし、今の生活保護の制度も実はなかなかおもしろい。
なぜなら、生活保護世帯であっても大学生になれば別世代扱いにするということである。
ここに含まれている意味は、実際には同居をしていても大学生にもなれば自分で稼ぐということではないか。
その上で別世帯扱いにするというのは所得は別にカウントするということだろう。
つまりこの仕組みは大学に行くのであれば同居して大学生としてアルバイトをしても世帯収入のカウントはしないという仕組みだろう。
その意味では大学生の時代から自分の学費や生活費を工面するという働く能力を高めるということを促す仕組みとも取れる。
これを生活保護費をただただ垂れ流すように渡すということが本当にいいのか?というのが大きな疑問である。
ただただカネがないから・・・・しない、ということを真正面から受けることが施策や貧困の連鎖そのものを防ぐ対策とは言えないだろう。
Yahoo!より、
<生活保護世帯>大学進学に給付金 厚労省検討
7/16(日) 6:30配信 毎日新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170716-00000004-mai-soci
記事より、
厚生労働省は、・・・経済的負担が進学を妨げ、親から子への貧困の連鎖を招いていると指摘されてきた。来年度からの実施に向け、年末の予算編成段階で制度設計し、使途や金額などを決定・・・
生活保護を受けながら大学に通うことは認められていない。大学に進学すると、子どもは同居していても別世帯として扱う「世帯分離」が行われ、親の保護費が減額される。東京23区内の母子3人家族の場合、生活費に相当する「生活扶助」と母子家庭への加算が計約4万4000円、家賃に当たる「住宅扶助」が約6000円それぞれカットされ、月額約22万円・・・
ということで、大学進学の問題なのだが担当は厚生労働省であり、文部科学省ではない。
しかし、今の生活保護の制度も実はなかなかおもしろい。
なぜなら、生活保護世帯であっても大学生になれば別世代扱いにするということである。
ここに含まれている意味は、実際には同居をしていても大学生にもなれば自分で稼ぐということではないか。
その上で別世帯扱いにするというのは所得は別にカウントするということだろう。
つまりこの仕組みは大学に行くのであれば同居して大学生としてアルバイトをしても世帯収入のカウントはしないという仕組みだろう。
その意味では大学生の時代から自分の学費や生活費を工面するという働く能力を高めるということを促す仕組みとも取れる。
これを生活保護費をただただ垂れ流すように渡すということが本当にいいのか?というのが大きな疑問である。
価格:1,620円 |
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6475301
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック