2017年01月25日
相続税強化に対応した賃貸住宅建設ではバブルは起きない
バブルが賃貸住宅投資では起きない。
マンションなど分譲ならバブルの可能性がある。
ここで増えている賃貸住宅投資の家賃は十万円もしない安普請だ。
億単位の物件は限られている。
バブルというのは億単位の物件、一棟では百億になるかというものでバブルが崩壊をして困るというもの。
たかだか、数千万円程度の賃貸住宅物件は投資としてもバブルが弾けるというレベルにはならない。
Yahooより。
<賃貸住宅>内閣府が「バブル」警鐘 相続税対策で着工急増
毎日新聞 1/24(火) 20:42配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170124-00000126-mai-bus_all
コガネ持ちの世界で、損しても別に世の中に影響のあるような話ではない。
誰も困らないだろう。
相続税が建設費に取って代わるだけ。
税収的には歯がゆいものだろうが。
それだけ納税したくない日本の税に対する意識もどこに問題があるか考える必要があるだろう。
マンションなど分譲ならバブルの可能性がある。
ここで増えている賃貸住宅投資の家賃は十万円もしない安普請だ。
億単位の物件は限られている。
バブルというのは億単位の物件、一棟では百億になるかというものでバブルが崩壊をして困るというもの。
たかだか、数千万円程度の賃貸住宅物件は投資としてもバブルが弾けるというレベルにはならない。
Yahooより。
<賃貸住宅>内閣府が「バブル」警鐘 相続税対策で着工急増
毎日新聞 1/24(火) 20:42配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170124-00000126-mai-bus_all
コガネ持ちの世界で、損しても別に世の中に影響のあるような話ではない。
誰も困らないだろう。
相続税が建設費に取って代わるだけ。
税収的には歯がゆいものだろうが。
それだけ納税したくない日本の税に対する意識もどこに問題があるか考える必要があるだろう。
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5861826
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック