新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2022年05月06日
中国がエベレストに気象観測所を設置?
気象観測所というと常駐する人がいるかのように思うが、気象観測装置の設置だろう。
だが、こうした装置は衛星を打ち上げるのと同じで、通信で情報を得るもの。
気象観測が目的、研究者が設置しているというのだが、所詮は中国政府が行っているもの。
何に使われているのかは誰も分からない。
純粋に科学研究目的に設置したとは到底考えられない。
なお、エベレスト(チョモランマ:チベット語ではエベレストをこう言う)の頂上は中国のものでチベット自治区にある。
中国国内での話だ。
Yahoo!より、
“世界で最も高い”気象観測所 中国がエベレストに設置
5/5(木) 19:40配信
テレビ朝日系(ANN)
https://news.yahoo.co.jp/articles/61c434ef0f4ba204188b7c2897098ed46ba0a705
記事より、
中国政府系の研究チームは4日、エベレストの頂上に近い標高8830メートルの地点に気象観測所を設置したと明らかにしました。
国営メディアは世界で最も高い場所に設置された気象観測所だと報じています。
研究チームはエベレストの標高5000メートルから8300メートルの地点にも7カ所の気象観測所を設置していて、高高度における地球温暖化の影響などの調査に活用できるということです。
だが、こうした装置は衛星を打ち上げるのと同じで、通信で情報を得るもの。
気象観測が目的、研究者が設置しているというのだが、所詮は中国政府が行っているもの。
何に使われているのかは誰も分からない。
純粋に科学研究目的に設置したとは到底考えられない。
なお、エベレスト(チョモランマ:チベット語ではエベレストをこう言う)の頂上は中国のものでチベット自治区にある。
中国国内での話だ。
Yahoo!より、
“世界で最も高い”気象観測所 中国がエベレストに設置
5/5(木) 19:40配信
テレビ朝日系(ANN)
https://news.yahoo.co.jp/articles/61c434ef0f4ba204188b7c2897098ed46ba0a705
記事より、
中国政府系の研究チームは4日、エベレストの頂上に近い標高8830メートルの地点に気象観測所を設置したと明らかにしました。
国営メディアは世界で最も高い場所に設置された気象観測所だと報じています。
研究チームはエベレストの標高5000メートルから8300メートルの地点にも7カ所の気象観測所を設置していて、高高度における地球温暖化の影響などの調査に活用できるということです。
2022年05月05日
ロシアは日本とほぼ鎖国状態に
ロシアは日本をほぼ鎖国状態にした
このリストから分かるのは、ロシアに対して危険だと考えられているところが入国禁止となっている。
入国禁止となっていないのはロシアと表と裏で何らかの支援をしているということだ。
Yahoo!より、
日本人63人の入国禁止 岸田首相や報道幹部ら対象 ロシア
5/4(水) 17:58配信
時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/2b25302347a159c93805b9588df4672e5051f310
記事より、
ロシア外務省は4日、ウクライナ侵攻を受けて日本政府が発動した対ロシア制裁への報復措置として、岸田文雄首相ら日本人63人のロシア入国禁止を発表した。
発表によれば、松野博一官房長官、林芳正外相、鈴木俊一財務相、岸信夫防衛相、古川禎久法相らのほか、国会議員や北方領土返還要求運動の関係者、報道関係者、識者も入国禁止の対象になった。報道関係者では渡辺恒雄読売新聞グループ本社主筆らが含まれた。
このリストから分かるのは、ロシアに対して危険だと考えられているところが入国禁止となっている。
入国禁止となっていないのはロシアと表と裏で何らかの支援をしているということだ。
Yahoo!より、
日本人63人の入国禁止 岸田首相や報道幹部ら対象 ロシア
5/4(水) 17:58配信
時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/2b25302347a159c93805b9588df4672e5051f310
記事より、
ロシア外務省は4日、ウクライナ侵攻を受けて日本政府が発動した対ロシア制裁への報復措置として、岸田文雄首相ら日本人63人のロシア入国禁止を発表した。
発表によれば、松野博一官房長官、林芳正外相、鈴木俊一財務相、岸信夫防衛相、古川禎久法相らのほか、国会議員や北方領土返還要求運動の関係者、報道関係者、識者も入国禁止の対象になった。報道関係者では渡辺恒雄読売新聞グループ本社主筆らが含まれた。
2022年05月04日
ヤクルト1000はストレスの緩和や睡眠の質向上に効果がある!
ヤクルト1000というのが睡眠に良いらしい。
そもそも、このヤクルト1000は、記事にあるように、
「ストレスの緩和」「睡眠の質向上」といった機能を有した機能性表示食品
ということなのだ。
乳酸菌シロタ株が腸に働くことで脳にも影響があり、ストレスの緩和や睡眠の質の向上に繋がるという。
機能性表示食品なので、それなりに根拠がある研究もあるというもの。
ネットで買うのはバカ高いのでスーパーなどで探すか、ヤクルトに宅配してもらうのがいいだろう。
税別で130円/本ということは覚えておいた方がいい。
参考)ヤクルト
https://yakult-t.jp/shop/g/g999999-23150/
Yahoo!より、
「ビビるくらい目が覚める」「生活クオリティ上がった」 品薄続く「ヤクルト1000」なぜ、いつから人気に? 「悪夢を見る」ウワサについても聞いてみた
5/3(火) 18:30配信
ねとらぼ
https://news.yahoo.co.jp/articles/8941c678a3826e0fd66facfcc90e4171955a5619?page=2
記事より、
「Yakult1000」は1日当たり約114万本を販売
―― ここまで話題になっていることについて、何かきっかけはあったのでしょうか。
ヤクルト:「Yakult1000」は2021年4月に全国発売が開始になりましたが、間もなくインターネット注文サービスでの新規注文をお断りしなければならなくなるなど、大変多くのご注文をいただきました。「Y1000」については、2021年10月に全国発売を開始しましたが、発売間もなく想定を上回るご注文をいただき、一部店舗で品薄の状況となっています。
ご愛飲いただいているお客さまの多くは、「Yakult1000」「Y1000」の機能性(特に睡眠に関する機能)について体感をされている方が多いと感じています。またそのご体感いただいた声を、SNSなどを通して発信していただけたことで話題になったのだと考えています。
脳と腸がお互いに影響しあうという“脳腸相関”を示す研究が出はじめ、学術分野ではその研究が進みました。また、乳酸菌シロタ株についても、基礎研究において高密度にすることで神経系に作用することが明らかになっています。その作用をお客さまへのメリットとして具現化できる機能は何だろうと考えたところ、ストレスや睡眠に行き着きました。
ストレスや睡眠は社会課題としても認識されていましたので、まだ市場としては大きくはなかったのですが、いち早く解決したいという使命を胸に、商品化したのが「Yakult1000」です。そして「Yakult1000」の売上が好調だったことから「ストレス緩和」「睡眠の質向上」に対するニーズが予想以上に高かったことが分かり、お客さまのライフスタイルに応じて、購入・飲用しやすいように店頭向けとして設計したのが「Y1000」です。
ヤクルト:当商品(「Yakult1000」「Y1000」ともに)は、一時的な精神的ストレスがかかる状況での「ストレスの緩和」「睡眠の質向上」といった機能を有した機能性表示食品です。夢についての試験は実施しておりませんので、当社としては回答することができません。
そもそも、このヤクルト1000は、記事にあるように、
「ストレスの緩和」「睡眠の質向上」といった機能を有した機能性表示食品
ということなのだ。
乳酸菌シロタ株が腸に働くことで脳にも影響があり、ストレスの緩和や睡眠の質の向上に繋がるという。
機能性表示食品なので、それなりに根拠がある研究もあるというもの。
ネットで買うのはバカ高いのでスーパーなどで探すか、ヤクルトに宅配してもらうのがいいだろう。
税別で130円/本ということは覚えておいた方がいい。
参考)ヤクルト
https://yakult-t.jp/shop/g/g999999-23150/
Yahoo!より、
「ビビるくらい目が覚める」「生活クオリティ上がった」 品薄続く「ヤクルト1000」なぜ、いつから人気に? 「悪夢を見る」ウワサについても聞いてみた
5/3(火) 18:30配信
ねとらぼ
https://news.yahoo.co.jp/articles/8941c678a3826e0fd66facfcc90e4171955a5619?page=2
記事より、
「Yakult1000」は1日当たり約114万本を販売
―― ここまで話題になっていることについて、何かきっかけはあったのでしょうか。
ヤクルト:「Yakult1000」は2021年4月に全国発売が開始になりましたが、間もなくインターネット注文サービスでの新規注文をお断りしなければならなくなるなど、大変多くのご注文をいただきました。「Y1000」については、2021年10月に全国発売を開始しましたが、発売間もなく想定を上回るご注文をいただき、一部店舗で品薄の状況となっています。
ご愛飲いただいているお客さまの多くは、「Yakult1000」「Y1000」の機能性(特に睡眠に関する機能)について体感をされている方が多いと感じています。またそのご体感いただいた声を、SNSなどを通して発信していただけたことで話題になったのだと考えています。
脳と腸がお互いに影響しあうという“脳腸相関”を示す研究が出はじめ、学術分野ではその研究が進みました。また、乳酸菌シロタ株についても、基礎研究において高密度にすることで神経系に作用することが明らかになっています。その作用をお客さまへのメリットとして具現化できる機能は何だろうと考えたところ、ストレスや睡眠に行き着きました。
ストレスや睡眠は社会課題としても認識されていましたので、まだ市場としては大きくはなかったのですが、いち早く解決したいという使命を胸に、商品化したのが「Yakult1000」です。そして「Yakult1000」の売上が好調だったことから「ストレス緩和」「睡眠の質向上」に対するニーズが予想以上に高かったことが分かり、お客さまのライフスタイルに応じて、購入・飲用しやすいように店頭向けとして設計したのが「Y1000」です。
ヤクルト:当商品(「Yakult1000」「Y1000」ともに)は、一時的な精神的ストレスがかかる状況での「ストレスの緩和」「睡眠の質向上」といった機能を有した機能性表示食品です。夢についての試験は実施しておりませんので、当社としては回答することができません。
知床遊覧船のKAZU Iの海底の船内をカメラで捜索も人の姿は確認できず
知床遊覧船は沈没。
100m以上の深さだが、北海道警のカメラが船内を捜索したが人の姿は確認できなかった。
12人の発見にはまだまだ時間がかかりそうだ。
Yahoo!より、
速報 知床沖で沈没した観光船…海底の船内に初めて水中カメラが入る 人の姿は映らず 北海道
5/3(火) 18:16配信
HBCニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/25551b3b6583d6984b602dea6c0e459bd7a728bb
記事より、
海上保安庁によりますと、知床沖で沈没した観光船「KAZU T(カズワン)」の捜索で、北海道警の水中カメラが、3日夕方、深さ115メートルの海底にある船内に初めて入りました。
船内に入ることができたのは、午後5時17分頃です。海底にある「KAZU T」については、先月29日に、海上自衛隊のカメラが、外部の様子の撮影に成功していますが、内部にカメラが入ったのはこれが初めてです。
「KAZU T」は船室の後ろ側のドアが開いていることが分かっていますが、関係者によりますと、水中カメラはその部分から船の中に入りました。映像には、船室の中の椅子が映っていたということですが、人の姿は映っていませんでした。
ただ、船室内に人がとり残されていないとは断定できず、映像は、これから船の見取り図と照らし合わせながら、分析が進められます。
海底の船内にカメラが入ったことは、午後5時から開かれていた乗客の家族への説明会の場で伝えられました。家族らは表情を変えず、淡々と聞いていたということです。
観光船「KAZU T」には、乗員と乗客合わせて26人が乗っていましたが、このうち12人が今も行方不明となっています。
100m以上の深さだが、北海道警のカメラが船内を捜索したが人の姿は確認できなかった。
12人の発見にはまだまだ時間がかかりそうだ。
Yahoo!より、
速報 知床沖で沈没した観光船…海底の船内に初めて水中カメラが入る 人の姿は映らず 北海道
5/3(火) 18:16配信
HBCニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/25551b3b6583d6984b602dea6c0e459bd7a728bb
記事より、
海上保安庁によりますと、知床沖で沈没した観光船「KAZU T(カズワン)」の捜索で、北海道警の水中カメラが、3日夕方、深さ115メートルの海底にある船内に初めて入りました。
船内に入ることができたのは、午後5時17分頃です。海底にある「KAZU T」については、先月29日に、海上自衛隊のカメラが、外部の様子の撮影に成功していますが、内部にカメラが入ったのはこれが初めてです。
「KAZU T」は船室の後ろ側のドアが開いていることが分かっていますが、関係者によりますと、水中カメラはその部分から船の中に入りました。映像には、船室の中の椅子が映っていたということですが、人の姿は映っていませんでした。
ただ、船室内に人がとり残されていないとは断定できず、映像は、これから船の見取り図と照らし合わせながら、分析が進められます。
海底の船内にカメラが入ったことは、午後5時から開かれていた乗客の家族への説明会の場で伝えられました。家族らは表情を変えず、淡々と聞いていたということです。
観光船「KAZU T」には、乗員と乗客合わせて26人が乗っていましたが、このうち12人が今も行方不明となっています。
2022年05月03日
埼玉から草津温泉へバスで行くのはやめた方がいい??
埼玉から草津温泉へ行く観光バスの運転手が、スマートフォンを触りながら運転を続けていたという。
これは違法ではないか?
Yahoo!より、
バス運転手“ながらスマホ”で走行 乗客からの注意に反論も…
5/2(月) 19:43配信
日テレNEWS
https://news.yahoo.co.jp/articles/95562ad47af91458d5d1431e21ad9d807b955fd5
記事より、
観光バスの運転手が、いわゆる“ながらスマホ”で運転をしていました。乗客が運転手を注意すると、運転手は反論。その思わぬ言葉とは…。
先月28日、走行中の高速バスの車内で、運転手が“ながらスマホ”で運転する映像が撮影されました。映像に映っているバックミラーに映っているのは、運転手。その手には、スマホが握られていました。
すると運転手は、スマホを顔の近くへ…その後、ハンドルに手を下ろしましたが、スマホを手放すことはなく、視線はチラチラと手元に。画面を操作する様子もありました。
動画の撮影者
「『何をやっているんだ』というのが一番だと思います。数回というか、10回近くスマホをいじったので、乗客の安全をないがしろにするのは、あり得ないと思います」
危険きわまりない、走行中のスマホ操作。別に撮影された映像では、両手をハンドルから離し、ポーチのようなものに触れながらバスを走らせる様子も映されていました。
撮影されたバスを運行していたのは、埼玉県にあるバス会社です。日本バス協会が定める「安全性の評価認定制度」で去年、最高位である「三つ星」評価を受けていました。
バス会社の社長は「安全管理は徹底して、乗務員教育等はしてきたつもりでいましたが、実態としてこういったことが発覚して、大変申し訳なく思っています。(運転手は勤続)約4年になります。特に大きな問題はなく、適性に著しく欠けているという認識はございませんでした。
これは違法ではないか?
Yahoo!より、
バス運転手“ながらスマホ”で走行 乗客からの注意に反論も…
5/2(月) 19:43配信
日テレNEWS
https://news.yahoo.co.jp/articles/95562ad47af91458d5d1431e21ad9d807b955fd5
記事より、
観光バスの運転手が、いわゆる“ながらスマホ”で運転をしていました。乗客が運転手を注意すると、運転手は反論。その思わぬ言葉とは…。
先月28日、走行中の高速バスの車内で、運転手が“ながらスマホ”で運転する映像が撮影されました。映像に映っているバックミラーに映っているのは、運転手。その手には、スマホが握られていました。
すると運転手は、スマホを顔の近くへ…その後、ハンドルに手を下ろしましたが、スマホを手放すことはなく、視線はチラチラと手元に。画面を操作する様子もありました。
動画の撮影者
「『何をやっているんだ』というのが一番だと思います。数回というか、10回近くスマホをいじったので、乗客の安全をないがしろにするのは、あり得ないと思います」
危険きわまりない、走行中のスマホ操作。別に撮影された映像では、両手をハンドルから離し、ポーチのようなものに触れながらバスを走らせる様子も映されていました。
撮影されたバスを運行していたのは、埼玉県にあるバス会社です。日本バス協会が定める「安全性の評価認定制度」で去年、最高位である「三つ星」評価を受けていました。
バス会社の社長は「安全管理は徹底して、乗務員教育等はしてきたつもりでいましたが、実態としてこういったことが発覚して、大変申し訳なく思っています。(運転手は勤続)約4年になります。特に大きな問題はなく、適性に著しく欠けているという認識はございませんでした。
2022年05月02日
敬老パスを廃止すれば路線バス赤字額が膨らむだけ!
敬老パスというのは利用低迷している市の路線バスを維持するために大きな役割を果たしている。
公共交通機関の存続は利用者数とコスト。
そして、高齢者にとって高齢パスで負担はないものの、その分はバスの収入として市が負担する仕組みだ。
これでバスの経営が成り立ったいる仕組みだ。バスの会計の外から市が税金投入しているのだ。
それを縮小したり廃止したりすれば、公共団体の運営する路線バスの経営が成り立たなくなることは明らかだ。
誤解しているのは、敬老パスの負担を減らせば経営が良くなると考えていること。
元々、公共交通というのは赤字が当たり前だ。
経費の削減も安全面での問題もあり、現実的には難しいだろう。
Yahoo!より、
敬老パスの廃止・見直し、政令市の6割で…高齢者増で財政負担重く
5/1(日) 5:00配信
読売新聞オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/f4908635d4b32beb44383f4c166cc16bbbac2d63
記事より、
高齢者がバスや電車に割安で乗れる「敬老パス」について、全20政令指定都市と東京都のうち約6割が制度を見直したり廃止したりしていることが読売新聞の調査でわかった。パスは高齢者の社会参加につながるとされるが、高齢者の増加に伴う財政負担がネックとなっている。
敬老パスは、高齢者に外出を促して健康増進を図ることなどを目的に、1970年代以降、主に交通網の整備された都市部で導入された。公共交通機関を安く利用でき、割引分は自治体が負担する仕組みだ。
読売新聞は4月、20政令市と東京都に制度の有無や運用状況をアンケート形式で尋ねた。その結果、札幌、新潟、名古屋、大阪、神戸の5市が利用上限額を設定するなど制度を見直し済みで、横浜、川崎、京都の3市が見直しを検討していた。千葉、静岡、浜松、広島の4市は2007年以降に制度を廃止していた。
制度を設けている自治体の負担額は今年度当初予算ベースで総額769億円。最多は東京都の199億円で、大阪など5市が50億円以上だった。
国の統計では、65歳以上の人口は1975年に約887万人だったが、2020年には約3603万人に増えている。見直しや廃止と答えた自治体の多くは、パスの利用者増に伴う財政負担を理由に挙げた。
公共交通機関の存続は利用者数とコスト。
そして、高齢者にとって高齢パスで負担はないものの、その分はバスの収入として市が負担する仕組みだ。
これでバスの経営が成り立ったいる仕組みだ。バスの会計の外から市が税金投入しているのだ。
それを縮小したり廃止したりすれば、公共団体の運営する路線バスの経営が成り立たなくなることは明らかだ。
誤解しているのは、敬老パスの負担を減らせば経営が良くなると考えていること。
元々、公共交通というのは赤字が当たり前だ。
経費の削減も安全面での問題もあり、現実的には難しいだろう。
Yahoo!より、
敬老パスの廃止・見直し、政令市の6割で…高齢者増で財政負担重く
5/1(日) 5:00配信
読売新聞オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/f4908635d4b32beb44383f4c166cc16bbbac2d63
記事より、
高齢者がバスや電車に割安で乗れる「敬老パス」について、全20政令指定都市と東京都のうち約6割が制度を見直したり廃止したりしていることが読売新聞の調査でわかった。パスは高齢者の社会参加につながるとされるが、高齢者の増加に伴う財政負担がネックとなっている。
敬老パスは、高齢者に外出を促して健康増進を図ることなどを目的に、1970年代以降、主に交通網の整備された都市部で導入された。公共交通機関を安く利用でき、割引分は自治体が負担する仕組みだ。
読売新聞は4月、20政令市と東京都に制度の有無や運用状況をアンケート形式で尋ねた。その結果、札幌、新潟、名古屋、大阪、神戸の5市が利用上限額を設定するなど制度を見直し済みで、横浜、川崎、京都の3市が見直しを検討していた。千葉、静岡、浜松、広島の4市は2007年以降に制度を廃止していた。
制度を設けている自治体の負担額は今年度当初予算ベースで総額769億円。最多は東京都の199億円で、大阪など5市が50億円以上だった。
国の統計では、65歳以上の人口は1975年に約887万人だったが、2020年には約3603万人に増えている。見直しや廃止と答えた自治体の多くは、パスの利用者増に伴う財政負担を理由に挙げた。
2022年05月01日
空飛ぶ車は経産省?
車にしても飛行機にしても国土交通省だろう。
なぜ経済産業省?
空飛ぶ車は現実的にはあり得ないということなのだろう。
Yahoo!より、
「空飛ぶクルマ」で会場へ 大阪・関西万博に本格導入
4/30(土) 13:35配信
時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/c6ae19a09d156d0e17b052405d8028ac3bf8eda5
政府は、2025年大阪・関西万博で人を乗せて移動する「空飛ぶクルマ」を本格的に導入する方針だ。
関西空港や神戸空港などと、万博会場となる大阪市の人工島「夢洲(ゆめしま)」をつなぎ、来場客を輸送する構想。多くの人に瀬戸内海や都市部の景色を楽しんでもらい、万博後に全国各地で普及させることを目指している。
空飛ぶクルマに明確な定義はなく、ヘリコプターとドローン(小型無人機)の中間のような乗り物を指す。電動で垂直に離着陸することが特徴で、日本や欧米を中心に2〜5人程度が乗れる機体の開発が進んでいる。導入初期はパイロットが操縦し、運賃はヘリよりも安価となる見込みだ。
夢洲では、万博会場の西側に空飛ぶクルマ専用のポートを設置し、1時間に20回程度の離着陸に対応できるようにする計画。会場内にも機体を展示し、多くの来場客に親しんでもらうことで、万博後の導入拡大につなげたい考えだ。