8109人が避難生活
7860戸で水道が復旧していない
この2つの数字の関係は明らかだ。
水なしでは生きられない。復旧の作業にも当然ながら無理なことが多い。
3か月経っても水道が復旧しないのは大きな問題。
尤も、道路や地盤の変状は大きく、しかも地震は終わったという感じがない。
新年度を迎えるがまだまだ復旧には時間がかかる。
なお、死者244人で災害関連死が15人というのは、2次避難を早期に積極的に進めた功績だろう。
Yahoo!より、
能登半島地震3か月、石川県の避難者は2次避難含め8109人…熊本地震と比べ生活再建に遅れ
3/31(日) 20:00配信
読売新聞オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/07f8d1b6448be6ca43419a2802d1c05508c8b5a6
記事より、
能登半島地震は1日で発生から3か月となる。最大で3万4173人いた石川県の避難者は減少傾向にあるが、旅館などへの2次避難を含めて依然8109人が避難生活を送る(3月29日現在)。このほか県内で140人が車中泊を続け、7757人が県内外の親戚宅などに身を寄せている。発生3か月の避難者が約4700人だった熊本地震と比べ、生活再建の遅れが目立つ。
死者は244人(災害関連死疑い15人含む)。住宅被害は7万5430棟で、うち全壊は8420棟に上る。石川県は輪島市や珠洲(すず)市など8市町で応急仮設住宅4956戸を着工したが、完成は894戸にとどまる。
珠洲市のほぼ全域をはじめ、奥能登地域を中心に計約7860戸で水道が復旧していない。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image