そもそも目的は損害賠償ではない。
裁判の方針として、これでいいのか疑問はあるが、本質は自殺の原因となった書類の提出を求めるということだろう。
真相を知りたい、その気持ちには同意する。
Yahoo!より、
赤木雅子さん側が控訴 公文書改ざん 佐川氏の尋問「引き続き要求」
12/2(金) 13:15配信
朝日新聞デジタル
https://news.yahoo.co.jp/articles/f400dd4a957ffc04a818d0095dd57b754523c47b
記事より、
学校法人森友学園への国有地売却を巡る財務省の公文書改ざん問題で、改ざんを強いられ、自死した近畿財務局職員の赤木俊夫さん(当時54)の妻雅子さん(51)が改ざん当時の同省理財局長の佐川宣寿(のぶひさ)氏に1650万円の損害賠償を求めた訴訟で、雅子さんは2日、請求を棄却した11月25日の大阪地裁判決を不服として大阪高裁に控訴した。代理人弁護士が明らかにした。
地裁判決は、国家公務員が職務で損害を与えた場合、国が賠償責任を負い、公務員個人は負わないとする最高裁判例を引用し、佐川氏個人の賠償責任を否定した。雅子さんは裁判を通して、改ざんの理由や経緯などの解明を望んでおり、判決後の報道陣の取材に「夫がなぜ死を選ばなければいけなかったのか、真相が知りたい」と強調した。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image