鳥貴族の説明では、三大都市圏を中心に展開してきた鳥貴族だが、それを焼き鳥大吉を買収することで地方展開ができるということだ。
ブランド名の焼き鳥大吉はそのままのようなので、メニューを鳥貴族と統一していくのではないか?
また、焼き鳥大吉といえば、煙がもくもくという炭火焼きのイメージ。
これが変わるのだろうか??
大吉は味が店によって異なるという話もあり、そこが魅力でもあり、マイナスでもあるのだろう。
画一化は一般に質を上げることになるが、それが吉とでるだろうか?
参考)焼き鳥大吉のページより、メニュー
https://www.daikichi.co.jp/menu/
鳥貴族と違うのは、
焼き鳥は1本で提供
均一価格ではなく、生ビール470円(税抜)など
同じなのは、
お通しはなし。
Yahoo!より、
「やきとり大吉」を鳥貴族が買収…サントリーから全株式取得し500店舗のブランド継続
9/13(火) 17:49配信
読売新聞オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/5b0973e96036c668f21bd84e4f4e6d9694334eb1
記事より、
居酒屋チェーンの鳥貴族ホールディングス(HD)は13日、焼き鳥店「やきとり大吉」を展開するダイキチシステム(大阪市中央区)を買収すると発表した。ダイキチに100%出資するサントリーHDが持つ全株式を来年1月に取得する。買収額は非公表。全国に約500店舗ある大吉ブランドは継続するとしている。
鳥貴族HDはこれまで関西、関東、東海の3大都市圏の繁華街に集中的に出店する戦略をとっていた。今後は「鳥貴族」と「大吉」の両ブランドを中心に地方への展開も強化する。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image