私もそのうちの一人だが、年末年始の忘年会も四人でいつも会っている信頼できる仲間と2回し化していない。
基本的になるべく多くの人と会わないようにして、慎重な親族のみで個室のみという会食に努めた。
混んだ店に行くことはなかった。
オミクロン株となって非常に感染力が高いため、もし、店などで感染者がいたらアウト。
そういう意識を持って毎日過ごすことが必要。
会社などで大勢の忘年会などはもってのほかだが、おそらく、多くの人が忘年会をしたり、また、地元での新年会などに参加したのだろう。
慎重じゃない人がいたら感染しておかしくないのが新型コロナウイルス。
経済を止めるな、ということと帰省で宴会するな、ということは別の話だ。帰省自体は悪いことではない。
しかし、3連休前にまん延防止措置を実施するなど抑止力のある対策を打ったというポーズが大事なのに、なぜか9日からの実施という岸田内閣のオミクロン株対策にはガッカリだ。
こういうのは医療というよりも、政治、アナウンス効果が大事なのに、のんびりムードを醸し出しており、何かやっておかないとという岸田内閣、また、自治体の知事の保身だけの対応としか見えない。
岸田総理はやはり頭悪い。
Yahoo!より、
約8割が“年末年始に帰省や会食”…名古屋の1月新規感染者196人中154人「正月休み中に広がった」
1/8(土) 6:46配信
東海テレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/1de6cd3a871609c502e7caa3c0db871e6a01a2c6
記事より、
名古屋市健康福祉局 浅井清文医監:
「非常に高いレートで増えている。これがお正月休みの中で感染が広がったと見ている」
名古屋市によりますと、1月1日から7日までに感染が分かった196人のうち、およそ8割にあたる154人が年末年始に県外への旅行や帰省をしたり、親族との会食などをしていたことが分かりました。
また、陽性者と接触してから2〜3日というこれまでよりも短い期間で発症したとみられるケースも確認されたということです。
名古屋市の浅井清文医監は・・・、3連休を前に大人数での会食などを避け感染対策を徹底してほしいと呼びかけました。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image