善意で店に行ってマスクを買って、同額で譲ってあげることができないようなタイトルでの報道。
これは異常だ。
公共放送として問題。
さすがにストックがあってもただで誰かに譲るしかないと考えてしまうと助かる人も助からなくなる。
むしろ、利益なしでどんどん各個人で抱えている在庫を売りに出して欲しいというのがマスコミの役目ではないのか?すべて寄付でというのは、あまりにも現実的ではない!
ヤフオクも市場価格と同額で即決で販売するなら何が問題なのか?流通の場が無くなることはかえって不利益だ。
不安倍増!
NHKNEWSWEBより、
マスクの転売 15日から法律で禁止 新型ウイルスで品薄続く
2020年3月15日 7時23分新型コロナウイルス
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200315/k10012331981000.html?utm_int=news_contents_news-main_002
記事より、
新型コロナウイルスの感染拡大で、品薄になっているマスクの転売が、15日から法律によって禁止されます。ネット上の取り引きも含め違反した場合には、1年以下の懲役または100万円以下の罰金が科されます。
禁止されるのは、個人や業者が小売店などで購入した家庭用や医療用などのマスクを、仕入れ価格より高値で転売する行為で、ネット上のオークションサイトやフリマアプリでの取り引きも禁止されます。違反した場合は、1年以下の懲役、または100万円以下の罰金が科されます。
第1次石油ショックがあった昭和48年に制定された国民生活安定緊急措置法に基づく措置で、実際に転売が禁止されるのは、今回が初めてです。
これに先立って、ヤフーが運営する「ヤフオク!」やフリマアプリの「メルカリ」、楽天が運営する「ラクマ」などは、14日までにマスクの出品を禁止する措置をとっています。
マスクの品薄の解消に向けて、政府は補助金も交付してメーカーの増産を促し、輸入も含めると月間6億枚以上の供給量を確保するめどがついたとしています。
しかし、依然として需要が供給を大幅に上回り、品薄の状態はしばらく続くとみられ、政府はさらなる増産を目指す方針です
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image