しかも、山形大学、AIを活用、そして、その数は143。
これだけ衛星写真も出回っている世界なのに、まだ未発見のナスカの地上絵があるのだろうか?
とはいえ、AIを使って発見したのは1点のみ。その他は地道な現地調査によるもののようだ。
Yahoo!より、
ナスカの地上絵143点発見 AIも活用、山形大発表
11/15(金) 16:15配信 朝日新聞デジタル
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191115-00000039-asahi-soci
記事より、
ペルー・ナスカの地上絵の研究を続けている山形大学は15日、人や動物をかたどった143点の地上絵を新たに発見した、と発表
うち1点は、日本IBMとAI(人工知能)を活用して地上絵を見つける実証実験で発見した
山形大によると、坂井正人教授(文化人類学)らの研究チームによる2018年までの約3年間の調査で、主にナスカ台地の西部から人や鳥、ラクダなどの動物を描いたとみられる図像142点を発見
地方大学でも世界に実績を示すことができるという好例だ。
結局何事も人次第ということでもある。もちろん設備、資金を含めてということだが。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image