数年前からとか、被害届を警察に出したことがあるなどの過去の経験についてはしゃべっているが、今回の予告があったかについては明確に語っていない。
ポイントは、青葉真司、41歳が実際に脅迫状などをごく最近送っていたかどうかだ。
仮に直前に殺害予告があったとしても、数年前から匿名の脅迫があったということで、鈍感になっていたのではないか?
今の状況では、火傷により、犯人が死亡する可能性もあるため、慎重に語っているのだろう。
また、犯人に責任能力がないということも想定されるため、事実関係の確認が困難ということももちろん計算しての発言ではないだろうか。
Yahoo!より、
京都アニメーション・八田社長が会見「堪えきれない。こんな大惨事になるとは…」
7/19(金) 16:38配信 スポニチアネックス
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190719-00000173-spnannex-ent
記事より、
京都市伏見区にあるスタジオの放火火災事件で被害に遭ったアニメ制作会社「京都アニメーション」(京都府宇治市)の八田英明社長は一夜明けた19日、京都市内で会見に応じ、社員33人が亡くなった事件について「断腸の思い。堪えきれない。こんな大惨事になるとは夢にも思わなかった」と
早朝から現場検証に立ち会った八田社長。その合間をぬって本社近くで報道陣に囲まれた。火事の発生直後、「最初はボヤぐらいか」と思ってに現場に駆けつけると、そこは黒煙が立ち上る現場。「車も近づけず、火の手が上がって中に入れなかった。消防隊員の方に“なんで3階に入れないんですか”と言いました。惨状でした」と振り返った。
同社には数年前から脅迫メールが届いていたそうで「監督が気に入らない」「表現がダメ」などの不特定多数からの匿名メールが多く、その都度、京都府警宇治署に相談していたという。「作品に対してのモノで、会社やスタッフへのモノはなかった」(同社広報)。「ネタをパクった」などというメールについては「そういう苦情はなかった」と八田社長は説明した。ただ、数回は宇治署に被害届を提出していたこともあった。本社、スタジオ、ショップの数カ所に防犯カメラを複数設置するなど、対応策をとっていたが「不審者の情報はなかった」(同社広報)という。
人的被害も大きいが、過去の作画や資料なども「一切合切ダメ」と全てを焼失。「コンピューターも全部ダメ」と明かし「被害金額?甚大です。詳しくは分からない」と八田社長は語った
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image