スカイマークが格安で運行しているため、新幹線は敵ではない。
伊丹空港は午後9時までしか運用できないが、神戸空港は海の離れ小島。
午後11時でも大きな問題はないだろう。
交通システムも新交通と車。
神戸がより発展する可能性が高い。
Yahoo!より、
ビジネスマンに朗報? 午後9時台の東京発登場か 神戸空港規制緩和
5/12(日) 7:30配信 神戸新聞NEXT
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190512-00000000-kobenext-l28
記事より、
・神戸空港の運用が現行より1時間延長されて午後11時までになれば、東京からの最終フライトは午後9時台発になる可能性があり、東京出張のサラリーマンらに歓迎されそうだ
・利用が集中する夜間の便は“ドル箱”で、新幹線との競争も激化する
・関西エアポートによると、5月時点で神戸への空の最終便は午後8時15分羽田発、同9時半神戸着の便
・スカイマークの市江正彦社長は3月、規制緩和で発着枠が拡大された場合、追加導入する1機を神戸空港に充てる意向を示しており、規制緩和後は、同9時すぎに羽田をたつ便の登場も見込まれる
・新幹線で新神戸に止まる最終は、同8時50分東京発、同11時38分着。新大阪には同9時23分発、同11時45分着。搭乗手続きや立地、便数の観点から単純な比較はできないが、東京から夜遅くに神戸に向かう場合、「飛行機の方が便利」という利用者が増えるかもしれない
・「伊丹空港の発着は午後9時までなので、神戸が同11時に延長されれば、より時間を有効活用できるので助かる」
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image