これは、死ぬかもしれない派遣を会社に送り込んでいる可能性を発表しているようなものではないか?
全く問題のないオイルダンパーが最初から、今までつけられていたらその物件については、今回の騒動とは全く関係がなかったということになる。
そうした結果のある可能性のある物件リストを公表することに意味があるとは思えない。
せめて不正オイルダンパーが使われていることが明らかになった時点で公表する必要があるだろう。
訳の分からないリストを毎週金曜日に公表するKYBは悪質だ。
さらに言えば、他社なら絶対に出荷しない隙間のあるオイルダンパーを製品として出荷してきたという報道もある。
こうしたKYN隙間あり欠陥ダンパーはそのこと自体を欠陥として記録していないため、対象物件が特定できないというもの。
つまり、今回のKYBの不正ダンパーの公表のしかたに習うのであればKYBのオイルダンパーを使った建物名を全て公表する必要がある。早く対応して、毎日リストを充実させてもらいたいものだ。
Yahoo!より、
追加公表に静岡県内3施設 KYB、データ改ざん「不明」
11/3(土) 7:37配信 @S[アットエス] by 静岡新聞SBS
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181103-00000015-at_s-l22
記事より、
・免震・制振装置の検査データ改ざん問題で、油圧機器メーカーのKYBは2日、不正や不正疑いのある装置が使われている計20の施設名を追加公表
・静岡県内関係では、改ざん製品の使用が「不明」な施設として中部電力浜岡原発(御前崎市佐倉)や静岡市消防局・駿河消防署(静岡市駿河区)、NHK静岡放送局(同)が挙げられた
・KYBによる物件の公表は3回目。前回までに顧客基準に合わない装置が取り付けられた浜松市天竜区役所を含む、全国の計88の施設名が明らかになっていた
・中電の担当者は現状の免震装置について、「シロ、クロはっきりさせるデータがない」とし、装置を取り外して詳細を調べる再検査や新品への交換を検討していると説明
まさに、白、黒をはっきりさせるデータがない中で公表に意味があるのかというのが大きな問題。
関連
2018年11月03日
KYBの特別損失数百億円で赤字転落、資金調達は無理で倒産、営業利益は200億円の会社だ!
https://fanblogs.jp/mobilera8/archive/19537/0
2018年11月02日
KYBは他社なら隙間があれば、確実に廃棄する、出荷はあり得ないダンパーを出荷、その記録もない
https://fanblogs.jp/mobilera8/archive/19518/0
radinavi.comより、
オイルダンパーについて
投稿日:2018年4月2日
http://www.radinavi.com/?p=181
ラジコンの話だけれども、これによると、
シリンダーケースの下にはOリングがあり、このパーツがオイルを漏れないようにしているのですが、シャフトと若干の隙間があり、その隙間から徐々にオイルが漏れてしまします。
という。大丈夫か?
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image