大事故の前には何度も停車するなど異常が発生したままの運行だった。
その時点で運転を中止していれば良かったのだろう。
実際には、停止の遅れを取り戻すために制限速度のオーバーで流石の振り子列車もカーブを曲がりきれなかったのだろう。
日本製の振り子列車なら大丈夫という過信があったのかもしれない。
中学生が亡くなっており、世論の批判は厳しいだろう。
Yahoo!より、
台湾脱線、突然の停止と発車を幾度も 高速でカーブ突入
10/23(火) 5:08配信 朝日新聞デジタル
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181023-00000009-asahi-int
記事より、
・問題の列車は事故直前、かなりの高速で走行していたとみられる。台湾メディアは時速100キロ以上などと報じている
・乗客たちは事故の前から異常を感じていた。問題の列車は運行中に、突然の停止と発車を幾度か繰り返した。事故現場の一つ手前の駅で下車した女性は、「車両の異常を途中で知りながら、運行を続けるなんておかしい」と地元メディアに語った
・犠牲者18人のうち計5人が、終着駅の台東市にある卑南中学校の教師と生徒だった。亡くなった3人の生徒はいずれも中学1年生
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image