2016年04月05日
楽器の練習 防音対策編
楽器の練習で気になるのは、周囲への“漏れ”ではないでしょうか?
我が家は、築25年ほどの鉄筋コンクリート造りの集合住宅の1階に住んでおり、角部屋でお隣さんはいないので良いのですが、真上の2階には住んでいる方がいらっしゃいます。
2階の住人の方も楽器を演奏される方で、アップライトのピアノの音はよく聴こえてきます。
以前、一度だけホルンを練習されていましたがそのときの音は本当にクリアに筒抜けでした![](/_images_e/142.gif)
鉄筋コンクリートは、声やCD等の音楽は全く聴こえませんが
【2階から1階へ聴こえる音】をよく聴こえる順に挙げると、
・ピアノの音
・物を床に落とした音
・水道の水を止めた音
・掃除機をかける音
・洗濯機をまわしている音
・トイレの水を流した音
といったような具合で聴こえてきます。
鉄筋コンクリートは、よくガードレールを叩くと遠くまで音が響くように、どうやら壁を伝って音の振動が響きとなって伝わってくるようです。
では、私はどのような対策をしているかというとズバリ「防音室」を設置しています。
この防音室は、“ピアノの音”が“人の話声”程度の音量まで小さくなるというものです。
![KIMG0184.JPG](/miyumiyumaimai/file/image/KIMG0184-thumbnail2.JPG)
防音室の中には電子ピアノ、グランドハープ、アイリッシュハープを置いていますが、2畳でも十分なスペースです。
![KIMG1236.JPG](/miyumiyumaimai/file/image/KIMG1236-thumbnail2.JPG)
気になる防音効果ですが、フルートの音はよく通るので、正直なところ防音室の外にも音漏れはします。しかし、小さな音にはなっているので家の外に漏れることはないくらいです。家の中も防音室の置いてある部屋のドアを閉めてしまえば、あまり気にならない程度になります。
ただ、設置するのも大がかりで気軽にはできないですよね。
値段はメーカーによって様々ですが、良い楽器が買えるくらいのお値段で、なかなか設置するのも難しいですよね![](/_images_e/144.gif)
そこで、値段も比較的安価で手軽に設置できる防音室に代わるものを見つけましたので、ご紹介したいと思います。
ルームタイプ
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=2NHZ81+30CXNE+2HOM+BWGDT)
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=2NHZ81+30CXNE+2HOM+BWGDT)
その他遮音マットを敷く方法もあります。
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=2NHZ81+30CXNE+2HOM+BWGDT)
私の友達は、床に防音マットを敷いて、壁に防音カーテンを設置したと言っていました。
それもいい方法だと思います。
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=2NHZ81+30CXNE+2HOM+BWGDT)
私のフルートの師匠のレッスン室は、鉄筋コンクリート造りのマンションですが、レッスン室の壁に防音パネルを設置されています。広い部屋も簡単に遮音性のあるお部屋に改装できてお手軽なようです。
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=2NHZ81+30CXNE+2HOM+BWGDT)
本当に様々な方法がありますね!
「防音室は値段が高いから」「賃貸の部屋に防音室を設置するのは難しい」とあきらめていた方も、工夫一つで今のお部屋が、楽器を練習するのに快適な空間に変わるかもしれません![わーい(嬉しい顔)](/_images_e/140.gif)
その方のお部屋やライフスタイルに合った最善の方法を見つけて、気兼ねなく音楽を楽しんでいただければと思います![るんるん](/_images_e/146.gif)
ランキングに参加しています。応援よろしくお願いします!!
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www103_20.gif)
にほんブログ村
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1117_1.gif)
音楽(クラシック)ランキングへ
我が家は、築25年ほどの鉄筋コンクリート造りの集合住宅の1階に住んでおり、角部屋でお隣さんはいないので良いのですが、真上の2階には住んでいる方がいらっしゃいます。
2階の住人の方も楽器を演奏される方で、アップライトのピアノの音はよく聴こえてきます。
以前、一度だけホルンを練習されていましたがそのときの音は本当にクリアに筒抜けでした
![](/_images_e/142.gif)
鉄筋コンクリートは、声やCD等の音楽は全く聴こえませんが
【2階から1階へ聴こえる音】をよく聴こえる順に挙げると、
・ピアノの音
・物を床に落とした音
・水道の水を止めた音
・掃除機をかける音
・洗濯機をまわしている音
・トイレの水を流した音
といったような具合で聴こえてきます。
鉄筋コンクリートは、よくガードレールを叩くと遠くまで音が響くように、どうやら壁を伝って音の振動が響きとなって伝わってくるようです。
では、私はどのような対策をしているかというとズバリ「防音室」を設置しています。
この防音室は、“ピアノの音”が“人の話声”程度の音量まで小さくなるというものです。
防音室の中には電子ピアノ、グランドハープ、アイリッシュハープを置いていますが、2畳でも十分なスペースです。
気になる防音効果ですが、フルートの音はよく通るので、正直なところ防音室の外にも音漏れはします。しかし、小さな音にはなっているので家の外に漏れることはないくらいです。家の中も防音室の置いてある部屋のドアを閉めてしまえば、あまり気にならない程度になります。
ただ、設置するのも大がかりで気軽にはできないですよね。
値段はメーカーによって様々ですが、良い楽器が買えるくらいのお値段で、なかなか設置するのも難しいですよね
![](/_images_e/144.gif)
そこで、値段も比較的安価で手軽に設置できる防音室に代わるものを見つけましたので、ご紹介したいと思います。
ルームタイプ
![]() | 管楽器・声楽・ギター・ボイストレーニングなどに最適!簡易吸音ルーム 遮音・吸音・防音室 ライトルーム Sサイズ 価格:100,800円 |
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=2NHZ81+30CXNE+2HOM+BWGDT)
![]() | 価格:224,208円 |
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=2NHZ81+30CXNE+2HOM+BWGDT)
その他遮音マットを敷く方法もあります。
![]() | 遮音マットS18(東日本用)■スペシャル防音(2枚・1.1平米入り)【DAIKEN】【ダイケン】【大建工業】【じゅうたす・住+】★大型便★ 価格:12,663円 |
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=2NHZ81+30CXNE+2HOM+BWGDT)
私の友達は、床に防音マットを敷いて、壁に防音カーテンを設置したと言っていました。
それもいい方法だと思います。
![]() | 価格:7,680円 |
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=2NHZ81+30CXNE+2HOM+BWGDT)
私のフルートの師匠のレッスン室は、鉄筋コンクリート造りのマンションですが、レッスン室の壁に防音パネルを設置されています。広い部屋も簡単に遮音性のあるお部屋に改装できてお手軽なようです。
![]() | ロックウール吸音材ニチアス MGボード 密度:80kg/m3(旧MGフェルト1号)ガラスクロス(白)貼り厚さ25mm 605×910×25mm 12枚【送料込】(北海道・沖縄・離島除く) 価格:16,912円 |
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=2NHZ81+30CXNE+2HOM+BWGDT)
本当に様々な方法がありますね!
「防音室は値段が高いから」「賃貸の部屋に防音室を設置するのは難しい」とあきらめていた方も、工夫一つで今のお部屋が、楽器を練習するのに快適な空間に変わるかもしれません
![わーい(嬉しい顔)](/_images_e/140.gif)
その方のお部屋やライフスタイルに合った最善の方法を見つけて、気兼ねなく音楽を楽しんでいただければと思います
![るんるん](/_images_e/146.gif)
ランキングに参加しています。応援よろしくお願いします!!
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www103_20.gif)
にほんブログ村
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1117_1.gif)
音楽(クラシック)ランキングへ
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=2NHZ81+30CXNE+2HOM+BS629)
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/4927269
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック