アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2024年09月24日

「ぼくの時計では12時50分です」2

大学入試・英検2級合格へのパスポート



♡久美子さんは英語はいうまでもなくフランス語を話すことができる。



(1)Kumiko can speak French, to say nothing of English.



(2)Kumiko can speak French,not to menthion English.



(3)Kumiko can speak French,not to speak of English.



(4)Kumiko can speak French,in addition to English.



(5)Besides English Kumiko can speak French.



(6)Kumiko can speak French,and much more English.



(7)Kumiko can speak French,and still more English.



(8)Kumiko can speak not only English but also french.



(9)Kumiko can speak French as well as English.



(10)Kumiko can speak French both English and french.



<考えてみたい点>



(1)~(3)の例文はKumiko can’t speak~の様な文を使うことが望ましいと言う



アメリカ人がいました。



much moreとstill moreの前にandがはいった方がいいと言う人もいますし、



and moreという他の表現もあるそうです。



もちろん文の最後にalsoをつけても正しい文になります。


注意



前の文がnotの場合には、much moreとstill moreはmuch lessとsrill lessにしてください。



What do you say?「こんにちは」に当たるあいさつ〔ワデュセェイ・ワルュセイ〕



というような感じであいまいに言えば「こんにちは」という感じができます。



What did you say?というと「なんておっしゃいましたか」になります。



What do you say to play pachinko? (パチンコしない)



☆久美子さんによろしくお伝えくださいね。



(1)Please say hallo to Kumiko for me.



(2)Please remember me to Kumiko.



(3)Please give my love to Kumiko.



(4)Please give my best wishes to Kumiko.



(5)Please give my best regardas to Kumiko.




2024年09月23日

「ぼくの時計では12時50分です」1

絶対暗記例文87



「ぼくの時計では12時50分です」



  My watch says it’s12:50.



ここではsayの使い方を考えていきたくぃのですが、大学入試をはじめとするいろいろ



なテストにでる表現が多いので、しっかり覚えましょう。



□彼女は結婚するそうです。



(1)People say that she is getting married.



(2)They say that she is getting married.



(3)It is said that she is getting married.



(4)She is said to be getting married.



□Todat’s morning paper says that Kumiko is getting married.

   (今日の朝刊によると久美子さんは結婚するそうだ。)



□彼女は女優をしていたそうです。



(1)It is said that she was an actress.



(2)She is said to have been an actress.



□You don’t say so.



□I should say that she is over thirty.

(たぶん彼女は30をこしている。) 



大学入試・英検2級合格へのパスポート1



□愛は富にまさるということは言うまでもない。



(1)It goes without saying that love is above wealth.



(2)Of coures,love is above wealth.



(3)It is needless to say that love above wealth.



(4)Needless to say that is above wealth.



※(3)は入試に出題されますが、実際はあまり使いません。(4)のほうが一般的。



□君の言う通り。 



(1)You said it.



(2)You can say that agin.



□Their wedding ceremoy will be held on July the 13th that is to say,next Sunday.

 (彼らの結婚式は7月13日すなわち次の日曜日です。)  



□I sad to myself“I wish you both every happinss.

 (私はひとりごとを言った。「お二人ともお幸せにね」)

 

□I said a few words to them.(私は彼らにあいさつをした。)


CASEC

2024年09月20日

「今何時や。あの時計ちょっとおくれているのとちがうかなあ」

絶対暗記例文86



「今何時や。あの時計ちょっとおくれているのとちがうかなあ」



   What time is it?・・・・Humm・・・・I think that clock is a little slow.



ここでは、時間に関係があり、知っていると便利な表現で大学入試などによくでる



表現を紹介しましょう。



<大学入試・英検2級合格へのパスポート> 



□この時計は正確です。



(1)This clock is correct. 



(2)This clock keeps correct time.



(3)This clock keeps good time.



(4)This clock neither gain nor loses.



□I see my watch by the radio at 7 yesterday morning.



(私は昨日の朝7時の時報まで私の時計をあわせた。)



□My watch lose 10 seconds a day.



(私の時計は1日に10分遅れる。)



□My watch is slow. (私の時計は遅れている。)



□My watch is 10 seconds slow.(私の時計は10秒遅れている。)



□You set your watch by watch yesterday.



(君は昨日私の時計で時計ををあわせた。)



□You watch gains one minute a day.



(あなたの時計は1日に1分すすむ。)



□Your watch is fast.(あなたの時計はすすんでいる。)



□Your watch is one minute fast.



 (あなたの時計は1分すすんでいる。)



□My father always keeps his watch set 5 minutes fast.



(私の父はいつも時計を5分すすめている。) 



□As the clock is ten minutes slow,Please set it forward ten minutes.



(柱時計が10分おくれているので、10分すすめてください。)



□Have you got a minute? (時間がありますか。)



ここだけのレッスン



A Rika can’t tell time.(りかさんは、時間の観念がない。)



B My youngest brother can’t tell time.(私の一番下の弟は時計が読めない。)



Aはある程度年令になっている場合



Bはちいさい子供の場合


NOVAの外国人講師がオンラインでレッスンを生配信!


2024年09月19日

基本動詞”run”②

さて、今日もrunをやっていきましょう♪
runは、人だけでなく、いろんなものが走ります。

鼻水も。

My nose is running.
「鼻が 走っている→ 鼻水が出ている」
※現在進行形は、今のライブ感!

A pain ran through my shoulder.
「痛みが 走った 私の肩を通って(貫通して)→ 肩に痛みが走った」
※ranは、runの過去形


では、これはどんな意味でしょう?
A chill ran down my spine.
chill「寒気」
spine「背筋、背骨」

(まずは想像してみてくださいね。答えは下)








A chill ran down my spine.
寒気が (下に)走った 背筋を→ 「背筋がゾクゾクした」

通常は、強い驚きや恐怖、感動などの感情です。
「鳥肌がたった」ってことですね。

例)When I heard the news, a chill ran down my spine.
そのニュースを聞いて、背筋がゾクゾクした。
(良い意味なのか良くない意味なのかは、文脈によります)


runは、いろいろなものが走ります♪

CASEC

2024年09月18日

スマホで1日たった20分!世界18カ国で話題沸騰の七田式【オンライン英会話】

◆特徴◆
スマホで1日わずか20分!世界の七田式最新の話題のオンライン英会話

「7+English Online」なら英語が喋れるようになる3つの理由

(1)高速右脳リスニング
英語音声は1.5倍と3倍の2パターンが収録されています。普通より高速で聴くことにより
脳にアルファー波が発生し右脳が活性化した状態で英会話学習をすることができます。
また、高速音声を聴いた後に通常速度の英語を聴くことで、
普通よりも遅く感じて聞き取りやすくなる「インターチェンジ効果」も発揮されます。

(2)実践的な日常英会話フレーズ

ネイティブが日常的に使うフレーズの60パターンを厳選。

スマホで1日たったの20分メソッドに従って英語フレーズを聴きつぶやくだけで
英語が口から出るようになります。

(3)英会話文を完全記憶する400%学習法

しちだ教育研究所が60年という年月をかけて研究開発した「400%学習法」という
世界トップクラスの記憶メソッドで1日分のレッスンを4回学習するので
確実に頭に定着させることができます。

そして何よりオンライン教材なのでスマホひとつで
簡単に取り組めるのが短期間でマスターできる秘訣です。

<豪華7大特典付き>

「いくらフレーズをパターンで覚えても自分用に使いこなせないと・・・」ご安心ください。
覚えたフレーズを使いこなせる英語に引き上げるための無料の7大特典をプレゼント!

・7+English Online会員限定プレミアム動画

・会員限定プレミアム動画バックナンバー全集

・中学英語3時間見るだけで完全マスター動画

・60パターンの実践編「シーン別フレーズ集20」

・全英単語集840

・各フレーズの返答フレーズ集600

・プレミアム英語上達ニュースレター

もちろん全てスマホで学習いただけます。


20代~60代の方で、短期間で英会話が出来るようになりたい方



2024年09月17日

家庭教師の【がんば】無料体験レッスン募集


■がんばの特徴
~3つのお約束~

◇1日15分で「楽しく」「わかりやすく」、自分にぴったりのやり方を身につける

・「勉強嫌いな子」に「本当に成果の出る勉強法」を教えます!

⇒とにかく簡単にできるやり方

⇒できるだけ短時間で効率よく(1日15分)
 
◇どんなに小さな「つまずき」や「苦手」も残さない環境

・約11万6千ほどの登録者がいるから、相性ピッタリの家庭教師をご紹介!

⇒「わからない」と気楽に言える

⇒わかるまで何度も聞ける

◇必要な時に、十分な情報やサポートがある

・塾と家庭教師の良いとこ取り!

⇒勉強はもちろん、気持ち面の両面からも自信をもってサポート

⇒過去問分析レポートや受験ガイド、小論文対策、ニュースレター等、

 お悩みサポートや成績UPサポートで支援

~お得な指導料&安心~

・お得な指導料について

⇒がんばでは大学名による指導料の変化や学年が上がると指導料が高くなることはありません。

⇒仲介手数料が0円のため、指導料はお得なうえ家庭教師への待遇面も良いため、
 質の高い先生が多く集まります。

・お得なプランもご用意

⇒テスト対策用に3時間集中講座

⇒苦手克服!たっぷり12時間特訓コース

⇒母子家庭応援プラン

⇒兄弟・姉妹・お友達2人同時指導で指導料約半額

・安心2つの理由

◇相性ピッタリ保証

⇒お子さんとピッタリの先生が見つかるまで何度も無料で交代できます。

◇ご推薦いただきました!

⇒元大学非常勤講師・公立中先生・児童心理カウンセラーも太鼓判

⇒テレビ番組「企業魂」にて、ユニークな活動にチャレンジしていると取材されました。

⇒Yahoo!ニュース掲載、雑誌に紹介され注目を集めました。

家庭教師のがんば

2024年09月16日

たった35日で私の子供が英語を話し始めた!世界の七田式英語教材7+BILINGUAL【七田式】

◆特徴◆

(1)実践的な日常英会話フレーズ。

ネイティブの子供達が日常的に使うフレーズを会話形式で約700フレーズ収録。

1日7分~。CDの音声を聞いて、その通りに口に出すだけ。

(2) 高速右脳リスニング

CDには1.5倍速と3倍速の音声も収録。

右脳を活性化させて、より効率的な英会話学習が可能。

(3)英会話文を完全記憶する『400%学習法』

1日分のレッスンを4回学習する七田式独自の『400%学習法』を使えば
確実に頭に定着させることが出来る!

(4)聞いて・覚えて 楽しいストーリー

物語の中で英会話フレーズを完全記憶。

効果音・BGM付きCD、付属のイラスト集も使って子供自ら英語に夢中になる!

(5)無料7大特典付

「英語を話せない私が、子供をバイリンガルにするなんて・・・」ご安心ください。

無料の7大特典にはお子さんが自ら英語に夢中になる、

・全フレーズかけ流しCD(45分)

・全イラストぬりえ集(B5モノクロ、35日分)

・『賢い子供が育つ7つの習慣』(特別セミナービデオ42分)

・流暢な英語を話す子供にするための7つのポイント(特別セミナービデオ15分)

・7+BILINGUAL全英単語集(全1211単語 37ページ)

・子供Skype英会話レッスン<たっぷり25分×5回分を無料でプレゼント!>

・1年間 回数無制限!英会話・教育・子育てなんでも相談電話チケット

でがっちりサポートします!追加料金一切なし!



0歳~12歳程度のお子様を持つ方、及びそのお子様。
特に短期間で子供の英語力を引き出したい方。



2024年09月13日

子供向けオンライン英会話【hanaso kids(ハナソ キッズ)】無料会員登録募集(


◆こども向けオンライン英会話hanaso kidsとは?◆


4歳から15歳まで、ネイティブスピーカーの先生と
マンツーマンで会話しながら、英語に親しむことができます。

▼サービス詳細・掲載例はこちらのURLからご参照いただけます
https://www.hanaso.jp/download/pr/hanasokids_aff_2c.pdf


まずは無料体験でレベルチェックのレッスンから。
体験終了後、レベルにあった教材を選んでレッスンをスタート!

教材は、オリジナルの無料テキストまたは市販教材の「LET’S GO」シリーズ。
楽しく遊びながら学べる英会話のほか、「旅行英語」や「英検対策」など目的別のレッスンもあり!

英語初心者の子はもちろん、海外渡航を控えた子の英語力アップ、
海外から帰国した子のフォローアップにもご活用いただけます。


↓幼児3・4・5歳の方向け↓
https://www.hanaso.jp/kids/generation/age3_4_5/

↓小学1・2・3年生のお子様向け↓
https://www.hanaso.jp/kids/generation/grade1_2_3/

↓小学4・5・6年生のお子様向け↓
https://www.hanaso.jp/kids/generation/grade4_5_6/


◆オリジナル英語学習アプリ◆
Alphabets、Phonics、Flash Cardsなど

↓英語アプリの紹介ページはこちら↓
https://www.hanaso.jp/kids/app/abctouch/pr/





2024年09月12日

基本動詞”take”① 

I got caught in the evening shower.
夕立に遭いました。

夕立は、夕方のシャワーだから、evening shower

caughtは、catchのここは過去分詞
get caughtで、捕まえられた状態でgetなので、「捕まる、遭遇する」という変化を表します。
get caught in the evening showerで「夕立に捕まる」

この過去分詞というのは、英語では「終えられた状態」を表します。
それを知っておくと、過去分詞を使うあらゆる文法がわかるようになります。

I am excited. ワクワクさせられた(終えられた)状態→「私はワクワクしている」
I get excited. ワクワクさせられた(終えられた)状態でget→「私はワクワクする(していない状態からの変化)」

例文:
I wasn't excited about this job but now I'm getting excited.
この仕事にワクワクしていなかったけど、今ワクワクしてきたよ。

他も現在完了もそうですね。形は【have +過去分詞】
I have cleaned the house.
「私は 持ってる 家を掃除し終えた状態を」
→「家の掃除したよ」(終わったぜという達成感がある)

ただの過去形 I cleaned the house.は、掃除したという事実を言っているだけ。
現在完了 I have cleaned the house.は、掃除した(終えられた状態)を今持ってる、という【今の気持ち】を言っているので、やり遂げた感、達成感のようなものが感じられます。

過去分詞というのは、「終えられた状態」を表すんだなあと思っておいてください♪


今日は夕方に急に夕立がありました。
夕立の後の空って、色々なものを洗い流した素の美しさがありますよね~♪

~~~
さて、今日は基本動詞takeをやってみましょう。

takeは、bringの反対。
goに人やモノがついてくるバージョンです。

方向が同じ仲間を覚えてください♪
go「行く、離れる」とtake「連れて行く(人やモノを連れて離れる)」
come「来る、近づく」とbring「持ってくる、(人やモノを連れて近づく)」

goとtake、comeとbringは同じ方向の仲間です。


I took my son to school.
「私は 連れて行った 息子を 学校に」
家から学校へ移動することに着目しているので、
息子を元の場所から離すイメージでtakeの過去tookを使っています。


同じ意味でも、これが学校で保護者面談があって、
学校や先生という場所(目的地)に到着することに着目するなら、bringの過去broughtもあり得ますね。
I brought my son to school.

2024年09月11日

基本動詞”bring”③ 

さて、今日もbringをやってみましょう。

comeに、人やモノがつくバージョンでしたね。

今日のこの型を持ち技にしましょう。

bring tears to someone's eyes

例文)
This song brings tears (to my eyes).
[S] [V] [O]  飾り言葉

どんな意味でしょうか?想像で合っていますよ。

「この歌は 持ってくる 涙を 私の目に向かって」
→「この歌は私の涙を誘う」


もちろん、こうも言えますよね。
I cry when I listen to this song.
「この歌を聴くと泣く」

でも、This songを主語にすることで、
歌が涙を運んでくる感じが出て、かっちょよくないですか?(笑)


The news of her death brought tears to my eyes.
「彼女の死の知らせは私の涙を誘った」
broughtは、bringの過去


では、英作文してみてください♪

その話は彼の涙を誘った。
(上の例文を参考にまずは自分で言ってみましょう。答えは下)





The story brought tears to his eyes.

彼の目になるので、his eyesになりますね。
「話が運んでくる涙を」、このイメージを浮かべて声に出してみましょうね。




ファン
検索
<< 2024年12月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
三浦のプログさんの画像
三浦のプログ
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。