アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2020年07月06日

013 大人のさび落とし 共点 ( ベクトル )



01

共点 のベクトルの問題ですが

これは 余り 入試には

出ないと思いますが


時には

結果を 予想しなさい 

というお話です。


行ってみましょう



問題を 読んでいただいて

P7060001.JPG
02
ここらへんで

交わって そうだなぁ〜

を 予測する

まず作図 をしてですよ

三角形ABC の

BC CA  AB

の中点を

A1 B1 C1

P7060002.JPG
03

一点 O を取り

三角形の 

内部でも 外部 でもよい


位置ベクトルに するのかな

OA, OB, OC の 中点を

A2 B2 C2

とする時

P7060003.JPG
04

3直線

A1A2  B1B2  C1C2

は 一点で 交わることを

証明せよ


予想としては

A1A2  B1B2  C1C2

の 中点で 

交わってそうかな?
P7060004.JPG
05
作図は O が内部のある方を

使いますが
P7060005.JPG
06
予想としては

それぞれの 

(A1A2  B1B2  C1C2 )



中点で 交わってそうだ

そこで

それぞれの中点を

A3 B3 C3

と置いて

実際に 計算して

一致するか見る作戦です

位置ベクトルを 使って

OA3ベクトルは

(OA1+OA2)/2


入れ子で

OA1 OA2 を 計算して
P7060006.JPG
07
OA3=(a+b+c)/4
P7060007.JPG
08

次に

B1B2の 中点を

B3として

B3 という点は

計算すれば 出てくる

実在する点ですが

A3と 重なるかどうかは

やってみないとね
P7060008.JPG
09
やっぱり

(a+b+c)/4 に なったですか
P7060009.JPG
10

C1C2 の中点 C3も

見てきますと

P7060010.JPG
11
(a+b+c)/4

なりましたね〜
P7060011.JPG
12

なので

今回は 予想が 的中して

これでよかったと

P7060012.JPG
13

次は

似たような 問題なんですが

読んでいただいて

P7060013.JPG
14
よくわかんないので

作図していきますと
P7060014.JPG
15
元になる 三角形ABCの重心Gと点O


点OとBC  点OとCA  点OとAB
でできている 

三角形OBC 三角形OCA 三角形OAB

の 重心 G1 G2 G3 に対して


AとG1  BとG2  CとG3

 
の OG  AG1 BG2 CG3

が 同一点で

交わることを 予測せよ
P7060015.JPG
16

作図が 

あんまり 正確ではないけど


ソレゾレ 3:1 に

内分する点で

交わってそうかな

そこで

まず

OGを 3:1 に 内分する点の

ベクトルOP とすれば

P7060016.JPG
17
AG1を 3:1に 内分する

ベクトル OQとすれば
P7060017.JPG
18


よさそうだな
P7060018.JPG
19

BG2を 3:1に 

内分する点のベクトルを

OR ベクトルとすれば
P7060019.JPG
20


P7060020.JPG
21

ところで

四面体の 重心は これだって
P7060021.JPG
22

戻って

CG3を 3:1 に 内分

するベクトルを 

OSベクトルとすれば
P7060022.JPG
23

ベクトルが ことごとく

一致したので

P,Q,R,S は 同一点で

OG AG1 BG2 CG3

は 同一点で 交わる

P7060023.JPG
24
問題

読んでいただいて


三角形の 




各頂点から

対辺に おろした 垂線は

同じ 点で

交わることを 証明せよ


P7060024.JPG
25
頂角 BとC から それぞれ

対辺に 垂線を おろすときに

交わる点を

H と するじゃナイスカ

Aから 対辺に おろした垂線が

これと 交われば 

いいのだけれど


そこを 証明したいので

あえて ここだけは


A から H に おろした線分

にしておいて

H に対する 位置ベクトルで

考えるに
P7060025.JPG
26

始めに 引いた 2本の 垂線は

垂線だと 

はっきりわかってるので


ACベクトル HBベクトルを

成分で 表せば

垂直条件は 成分に よれ で


こんな感じ に 式➀




P7060026.JPG
27

もう一つの


始めに引いた 垂線




ABベクトルは こんな成分で
P7060027.JPG
28

それに 垂直な HCベクトルは

こんな成分だから

垂直条件は 成分に よれ





式A

P7060028.JPG
29

三角形なので

各頂角から 対辺に

垂線を おろすとき

2本は

確実に 交わる


3本目が 同じところで

交わってればいいのだけれど

頂角 Aから Hに おろした線は

BC に 垂直とは

言ってない

ただ Aから Hに おろした感じ

これが

対辺 BC と 成分で

垂直ならば


三角形の 各頂点からの 

垂線は 同じ点で 交わること

なる
P7060029.JPG
30

HAベクトルと BCベクトルの

成分計算は こんな結果


これを

➀A式を 使って

証明すれば 
P7060030.JPG
31
➀-A

を 計算して
P7060031.JPG
32


整理したら

HAベクトルも BCベクトルと

垂直になったので


三角形の 各頂点からの

対辺に おろした 垂線は

一点で 交わる

P7060032.JPG


お疲れ様です。






( 晴れ部屋へ 家庭菜園と ざっかや

メニュウ ページ リターン    )






posted by matsuuiti at 20:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 数1
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10007763
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
カテゴリーアーカイブ
最新記事
タグクラウド
写真ギャラリー
数学Uの引き出し
ファン
検索
<< 2023年05月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新コメント
プロフィール
宮下 敬則さんの画像
宮下 敬則
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。