アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2020年03月11日

大人のさび落とし ベクトル 001




 

 スローライフ の 森    



 3.1シー  メニュウ ページ。
   @   ?      休憩








大人のさび落とし

ベクトル


01

大きさだけを 持つ量を

スカラー

といいます


ちからー とでも覚えればさ


でも 


スカラー だ からね
HPNX0001.JPG
02

スカラー 量に 方向性が ついてくると

ベクトル と呼ぶようになります




表現の仕方は

やじるしを 上につけたり
HPNX0002.JPG
03

ベクトルの スカラー 量は


絶対値 の様に 書いて

大きさを 表します

速度 ベクトルの スカラ量は 速さ
HPNX0003.JPG
04

ベクトルで

方向と スカラ―量が 等しいものを

等しいといい


向きは 平行 

大きさは おなじ



これは 当たり前のようだけど

すごく大事なとこで
HPNX0004.JPG

05

再度 確認いたしまして



れい ベクトル


方向に関しては 考えられない

数のゼロとは 違うんだけど
HPNX0005.JPG
06


大きさが おなじで

方向が 正反対だと

逆ベクトル


マイナスを つけて
HPNX0006.JPG
07


ベクトルの和

ベクトルは

大きさと 向きが 等しければ 


等しいのでした


そこで

平行移動 して

都合の良いところに 持って行っても

OK なので

平行四辺形の 対角線で 考える方法

( 始点を 揃える時 )
HPNX0007.JPG

08

三角形法

一方の ベクトルの 終点に 

他方の ベクトルの 始点を 

平行移動して

和にする場合
HPNX0008.JPG
09

点の 書き方の 違いで

文字は 違うけど

言ってることは おなじ
HPNX0009.JPG
10


ベクトルの差


平行四辺形方では


始点を 揃えておいて


bベクトルの 逆ベクトルを

a ベクトルの 終点に 足し合わせて


その先を あたらしく  c とでも置くと
HPNX0010.JPG

11

ベクトルの始点を 揃えて

A 引く B は


引かれる 方向に向かって

ベクトル

これは よく使います

HPNX0011.JPG
12

次のは

平行四辺形法 と同じことなんだけど
HPNX0012.JPG
13

ベクトルは 

平行移動して 合成できる ものなのです
HPNX0013.JPG
14

交換の法則

結合の法則

が使え



霊ベクトルを 足すと・・・・



霊ベクトルから 引くと・・・・


同じベクトルを 引くと・・・


逆ベクトルを 使って 引き算を 足し算にすると・・

HPNX0014.JPG
15


証明問題

ベクトルの問題て
 どんな何だろうね

HPNX0015.JPG
16


図のように 平行四辺形 を 作図して

AB + CD =

CDを 平行移動したものが BEなので

AB+BE=AE


HPNX0016.JPG
17

AD + CB =

の方は CBを 平行移動したものが DE

なんで

AD+DE=AE

左辺 =右辺

HPNX0017.JPG
18

頭の体操


チリとり があります

1本 自由に 動かして

ごみを チリとり の外に 出してください

答えは

キットだれか知ってると思いますので
HPNX0018.JPG
19

さっきの 証明問題を

角度を変えて


左辺〜 右辺への 橋渡しを

BD と考えて

AB CD を それぞれ

BD DB を 使って 表すと

HPNX0019.JPG
20

これを 足すでしょ


赤括弧の 定理を 使って

HPNX0020.JPG
21


さらに 角度を 変えて

同じ問題

与えられた 式を 変形して行きます

HPNX0021.JPG
22

引き算の 形になりました
HPNX0022.JPG
23

この 引き算は

セオリー 通り なので

DB

HPNX0023.JPG
24

右辺も DB

HPNX0024.JPG
25

これがさ

一番 面白いカナ

左辺ー右辺=0 になればいいのだから

こんな感じで

HPNX0025.JPG
26

なる

HPNX0026.JPG
27

次も 同じことなんだけど

二つの セオレム を 使って
HPNX0027.JPG
28
次も

簡単でしょ

HPNX0028.JPG
29

次は ちょっと考えましょう
HPNX0029.JPG
30

落ち着いて かんがえればさ

こういうわけだからさ

HPNX0030.JPG

31


最後は

昔むかしの その昔

某国立大の入試問題



30年 以上前だからさ

HPNX0031.JPG
32

大体 こういった問題は

平行四辺形に なるんじゃないか

そこで

対辺に 着目して

ベクトルの 引き算で

対辺を 出してくるでしょ
HPNX0032.JPG
33

条件式が あるから
HPNX0033.JPG
34

条件式を 変形してくと

ほら

出てきたでしょ

HPNX0034.JPG
35

だからさ

平行四辺形だよ


HPNX0035.JPG
お疲れ様です。











posted by matsuuiti at 23:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 数1
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/9611707
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
カテゴリーアーカイブ
最新記事
タグクラウド
写真ギャラリー
数学Uの引き出し
ファン
検索
<< 2023年05月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新コメント
プロフィール
宮下 敬則さんの画像
宮下 敬則
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。