2020年02月05日
05018 制限変域における 最大・最小。
制限変域 における 最大・最小。
01
問題
次の 制限変域があるとき
与えられた 2次関数の 最大値・最小値
を 求めよ
。
02
与えられた 式形式は
一般形
一般形では 頂点は
分からないけれども
外に 一般形ならではの
分かるとこがあるじゃ
ナイスカ
x の 2次係数は
グラフの 開き具合
正ならば 上に 開いて 下に 凸
値が 大きいほど 開きが 狭くなる
負なら 下に 開いて 上に 凸
定数項は グラフが y軸を 切る点の
y座標 ( y切片 )
x の 1次の係数は
グラフの y切片における
接線の 傾き
ナタメ
グラフの アバウトな イメージは
こんなですか
03
グラフは x の変域に 制限が
かかってるので
頂点の 座標が どこか調べると
04
頂点の座標は
制限 変域の 内側にある
05
二次関数のグラフは
頂点の x 座標が
対象軸 (センター )
一応 x 軸との 交点を 見て
概形を 描くと
06
右側が
制限変域一杯
左側は
もうすこし 上に
07
最大値は
制限変域 左 いっぱいで
10
最小値は
グラフの頂点で
-9/4
08
次は 4次関数なんですが
今回は
置き換えを 使って
二次関数に して
解いてね
という問題
で 最小値は?
09
置き換えの 2次関数を
標準形にしたら
頂点が出る
それと
2次関数に 表現するときに
置き換えたところを
普通の x、yの 時の様に 考えれば
10
y を t に
しただけなのだから
t の取りえる 値の範囲は
-4 以上
11
つまり
t>=-4 の制限変域で
置き換えの 関数の 最小値を
見ればいいのだから
12
うまく 2次関数に置き換えられれば
オーけー
平方完成
の要領で
まえを そして
後ろを 調整すれば
13
なんか 見えてきたでしょ
14
頂点が
t − y グラフで
頂点がの座標が
制限変域の 外にある
15
有効なとこまで
来て
最小値を 計算すると
-4
16
るいだい
イメージを
大体 把握しておいて
17
頂点と 制限変域を
見ると
グラフのセンターは 左よりなので
18
最大値は
頂点で
-5/2
最小値は
制限変域 右 いっぱいの時に
-7
19
るいだい
絶対値が付いてる
20
絶対値 だけならば
x軸を 対称に 折り返しで
x軸より 上になるのですが
絶対値の外に しっぽ があるので
グラフは たんに 折り返しとはいかないで
ゼロ以上と ぜろ未満に 分けて
ゼロ以上は そのまま 外して
ぜろ未満は 絶対値に ( ) を つけて
全体を マイナス
範囲は ゼロ以上 の時 ぜろ未満の時で
不等式を 解いて
制限変域と 照らし合わせて
21
そんなかんなを やって
22
まとめると
制限変域があるときに
➀ と A に なる
23
➀の時から
2次関数の 定数項が -1
だから
y切片が -1
xの 1次の係数が +1 だから
y切片の
グラフの接線が 右上がり 傾き1
xの2次の係数が 正なので
上に開いて
下に 凸
これを 満たす 形と言うか
配置は こんな感じだから
24
頂点も出して
それと 制限変域の 左 右 の値
25
もう一つの ポイントの 値
絶対値 だけのグラフ ならば
x軸より 上にしかないはずだけど
絶対値の 外にも
x がいる為
実際に ポイントを 入れて見ないと
26
Aの方も
y切片
傾き
開き具合
から
こんな感じで
これに 範囲が ついてくるから
27
で 制限変域は 端を 含まず
なんですが
一様 限りなく その値に
近いはずであるため
目標値的な意味合いで
極限的に この値に限りなく近い
で
ポイントをン代入しています。
28
左の グラフになってですよ
最大値 最小値が でたと
29
次は
4次関数の 最小値を 求める問題で
W みたいな 形状 似ている
と思われますが
もしも
これが いきなり 筆記で 出てきたら
30
4次関数の 微分で解くか
2次関数に 置き換えが 効くか見て
2次関数の 最小値で 解くか
31
しかしですね
今見てるのは
数Tの参考書
微分は 出てないので
置き換えで解くのでした
32
こんな感じに 置き換えると
2次関数に 化けるでしょ
しかし 化けましたよ の
制限変域が付いてくるから
シンデデラ だってさ
しんで 出ら ?
あー キリストにある 死者が はじめに
蘇り
今日は お化けじゃなくてさ
それに あれは
御使いのように
なるっていう話で
シンデデラが
12時過ぎまで
遊んでると
馬車が かぼちゃに
なっちゃうから
早く帰ってきなさいよとかさ
( t = ってとこが )
t=の 2次関数は
下に頂点の ある グラフ
だから した限界がある
何かの映画で
した限界を 守れ
33
置き換えの 2次関数の
した限界は
-13/4で
計算で 確認して
これでいいと思い
34
それが
重大な 間違いだ
した限界を 守れ
えーと
どこかな
-5/2 は x軸なので
t軸の方
(普段は yのとこがですよ)
-25/4
35
-25/4 の外側に -13/2
がいるので
36
tが -25/4 の時が 最小になる
今度は tは
普段 x 軸 のとこだから
tの2次関数に 代入したらば
37
最小値は
-51/16
お疲れ様です。
スローライフ の 森
3.1シー メニュウ ページ。
@ ? 前 休憩
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/9611522
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
カテゴリーアーカイブ
最新記事
(05/19)08035 大人のさび落とし 図形と方程式 領域内の最大値・最小値(2)
(04/21)08034 大人のさび落とし 図形と方程式 領域での最大・最小
(04/14)08033 大人のさび落とし 図形と方程式 図形の通る範囲
(04/06)08032 大人のさび落とし 領域を 表す 不等式
(03/28)08031 大人のさび落とし 図形と方程式 領域(2)
(04/21)08034 大人のさび落とし 図形と方程式 領域での最大・最小
(04/14)08033 大人のさび落とし 図形と方程式 図形の通る範囲
(04/06)08032 大人のさび落とし 領域を 表す 不等式
(03/28)08031 大人のさび落とし 図形と方程式 領域(2)
タグクラウド
写真ギャラリー
数学Uの引き出し
月別アーカイブ
日別アーカイブ
ファン
検索
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
最新コメント
プロフィール