アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2019年01月29日

05021 大人のさび落とし 条件式つき 最大 ・ 最小 。



条件式つき

最大 ・ 最小




2変数の 数式があると




こんな 条件を 満たしています



  条件式が ついてる ときに〜



条件式が 1つ 在ったら

⇒ 変数を 一つ 減らせ




HPNX0001.JPG




条件式から

yを x で 表して


yのとこを x にしてしまうと

xの 2次式になるでしょ

ということで



HPNX0002.JPG




xの 2次式ならば

標準形に すれば

頂点が 最大値 または 最小値になる


変形して


HPNX0003.JPG






れいの 爆速 youtuber から 

輸入したものですが


こんな感じで

HPNX0004.JPG




このグラフは

上に凸で 下に開いている

最大値が 存在する

しかし

最小値は 無限大に なる


何か 見落としてるかな


HPNX0005.JPG




条件式を 変形して

y二乗は yが 実数なのだから

0以上


ということは


右辺は 0以上

この不等式を 解いて



HPNX0006.JPG




条件式による 制限変域が

-1から 1


HPNX0007.JPG




グラフの 頂点は 制限変域内

なのだから

ここが 最大値



x=2/3の時


13/6


HPNX0008.JPG




yは 条件式に x=2/3を 代入して


HPNX0009.JPG




プラスマイナス

6分の√10



HPNX0010.JPG




最大値は これで良しとして

最小値は

制限変域の 端と端を 調べれば


HPNX0011.JPG




x=−1のときー2


HPNX0012.JPG




x=1の時

P=2



HPNX0013.JPG




なので

答えは

こんな感じに出ますが


縦軸は P 横軸は x


yを xの式で表したので


こんなですか


HPNX0014.JPG




次のものは

条件式から

変数を一つ減らして



HPNX0015.JPG




xを yの式で 表して

xに代入し xを 消去で

yの2次関数


HPNX0016.JPG




標準形にするでしょ

合言葉は 

逆数 半分 掛けて 掛けて 引く



HPNX0017.JPG




グラフの頂点が出ました


HPNX0018.JPG




条件式に y=2/5 を 代入して

xは 1/5


HPNX0019.JPG




縦軸が P 横軸が y


xを yで表したので

こんな感じですか


HPNX0020.JPG




次は

x、y、z、

の入った 式の 最小値を

条件式から

求めるんですが



HPNX0021.JPG




今まで 流に 考えれば

こんな感じでしょ


変数を 減らして

条件式 二つ から

変数を 二つ 減らして

どれかに 統一 する



しかし


等号で 3式 が つながってるので

あったじゃナイスカ

=k と おく



HPNX0022.JPG





x、y、z、

全部 k で 表せて



これを x、y、z、に代入すれば


HPNX0023.JPG





kで 統一 された 2次関数


HPNX0024.JPG




制限変域は 発生せず

実数全体が 範囲で

標準形にするでしょ



HPNX0025.JPG




頂点が 最小値だから

k=−1のとき 最小値 13で


x、y、z、 は それぞれ

k=−1を代入すれば


x=0、y=2、Z=−3




HPNX0026.JPG



ここまで

問題を 解いていたら

エネルギー ぎれっぽくなりました


と言うのは

脳みそは ブドウ糖しか 栄養にしないのですよ

贅沢で

ぶどう糖しか 食べない



HPNX0027.JPG





糖尿病の人は

血糖値が 高いと いけないですが


HPNX0028.JPG




正常な人は

ことに 受験生は

あらかじめ 血糖値を 少し 上げておかないと

途中で 脳みそが 燃料切れ になります



HPNX0029.JPG




受験は 努力したとしても

それだけでは ダメで

努力は 大切なんですが

体調とか 運も 大切ですよ




HPNX0030.JPG




話を 問題に 戻して

絶対値が 入ってるやつ


HPNX0031.JPG




絶対値を 見ると

おじけづいちゃう 人も いるようですが

いいから いくんだ



HPNX0032.JPG




条件式から

yを xの式で表して

yに代入して

xだけの 2次関数にすれば

後は

今まで通りの 絶対値 付

最大 最小



HPNX0033.JPG




絶対値も 場合分けがあるんだけど

その前に

条件式からも 条件式の 

成り立つ 範囲が

あるので



HPNX0034.JPG




それを 踏まえて

P=にして 最大 最小 を 求めていきますと


HPNX0035.JPG




絶対値を 0以上で 外すときは

両方が

条件式 絶対値 の 双方が 有効なのは

0以上  2以下



絶対値を0以上で はずした

2次式を だして


HPNX0036.JPG




標準形にしてじゃナイスカ


HPNX0037.JPG




このグラフは

上に凸 で 下に 開いていて


頂点が 分かって

制限変域内だから  


最大値



HPNX0038.JPG



その時の yは


Pに 最大値を xに 5/4を 代入すれば


プラスマイナス3/4



グラフ 縦軸が P 横軸が x

yを xで 表している




HPNX0039.JPG



制限変域に 端と 端を 調べるでしょ



HPNX0040.JPG




こんな感じですか



HPNX0041.JPG



今度は

絶対値を 0未満で外すとき

条件式の変域と 絶対値の 範囲が

双方とも 有効なのは

-1以上 0未満


その時の Pのグラフは

絶対値を 0未満で 外すと



HPNX0042.JPG




こんなで


これを

標準形に


HPNX0043.JPG





標準形にしていくと

頂点が出てきて



HPNX0044.JPG




グラフは こんな感じですか

この全体から

最大 最小を 持ってくると

HPNX0045.JPG







こんな感じで

HPNX0046.JPG




次行ってみましょう

条件が

いろいろ ありますが

いつもの要領で


HPNX0047.JPG





条件式から

xを y で 表して


与式の

xに 代入すれば


yの 2次関数


これを =P とでも置いて


HPNX0048.JPG




Pは 計算してくと


HPNX0049.JPG




こんな感じですか


HPNX0050.JPG




標準形に するでしょ


HPNX0051.JPG




最大にする x、y、」を 求めよ


で  aで 表せ

なのだから

これで
いいんかな

HPNX0052.JPG




まだ 条件使ってないのがあるよ

(んん)


a>0


x、y、は 0以上



HPNX0053.JPG




0より おおきく 1以下と


1より大きい で

aの値を 分けると


yが 0以上を満たすのは

この範囲のa では a=1の時


その時の

y=0

その時の xは 条件式に 

yを 代入して




HPNX0054.JPG




こんな感じですか


aが 1より 大きいときは

yが (a-1)/ 6





その時の xは 



HPNX0055.JPG




(a+1)/4


HPNX0056.JPG




まとめると こんな感じで


HPNX0057.JPG




次は

mが 実数の時


条件式 2式から

x二乗 + y二乗 が 最大になる

ときの

mの値を 求めよ


HPNX0058.JPG





x、y、を mであらわせれば


mの 2次関数になる


HPNX0059.JPG




そこで

A式 − ➀式


yを xとm で 表して



HPNX0060.JPG



➀式に yを 代入すると



HPNX0061.JPG




xを m で 表せるであろうと


HPNX0062.JPG




数学では

0で 割っては いけない決まりがあるので

x=にしたときの 分母に入るものを

平方完成すると



HPNX0063.JPG




常に 正なので  ok


HPNX0064.JPG




y= xとm の式に

 x=mの式を 代入したら

y=mの式



HPNX0065.JPG




x=mのしき   y=mの式

これらを x、y、に

代入してですよ

HPNX0066.JPG






分母が同じだから

分子の 計算で

HPNX0067.JPG





こんな感じに 簡単になって


HPNX0068.JPG



分子は 定数

分母を 標準形に すると



HPNX0069.JPG




分母の 値が 小さいほうが

全体で おおきいのだから

分母の 最小値が

最大値で

その時の mの値は -1


HPNX0070.JPG

おつかれさまです。









家庭菜園と ざっかや

メニュウ ページ リターン    )






posted by matsuuiti at 19:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 数1
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8489556
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
カテゴリーアーカイブ
最新記事
タグクラウド
写真ギャラリー
数学Uの引き出し
ファン
検索
<< 2023年05月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新コメント
プロフィール
宮下 敬則さんの画像
宮下 敬則
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。