アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2021年02月10日

08補足004 大人のさび落とし 楕円の性質 (追記あり)





楕円の性質

01

楕円があって


だ円周上の 任意の点を P とする時

Pより 直線 x= a/e に おろした

垂線の 足を H とすれば

PF:PH は 一定 であることを

証明せよ


ただし、 F を 焦点 、 e を 離心率

とする

P2100001.JPG

02

作図しますとですよ

こんな感じで

焦点 F (C、0) とすれば


P2100002.JPG

03

2点間 の 距離は

公式があったじゃナイスカ


PF は こんな感じ

P2100003.JPG
04

PH の方はと言うと


こんな感じ

P2100004.JPG
05

比の値と言うのは

こんな感じの 公式があるので

分数の形にして

一定になることが 言えればですよ

P2100005.JPG
06

これが 一定ならばいいいですが

題意に 与えられてない文字を

かってに 使ってるとこがありますため


F(C、0)

この座標は 勝手に C を 使いました


そこで

使っていい文字に 変えないといけないじゃナイスカ


P2100006.JPG
07
そこで

P(x,y) は 楕円上の点であるので

楕円の式から

y二乗を 


P2100007.JPG
08

B しき

P2100008.JPG
09

楕円の 性質で

周上の 点が 短軸の 片方の端

にあるとき

PF+PF'=2a

対称な 三角形が

できるので

P2100009.JPG
10

焦点F(C,0) の

C の値が

ピタゴラスの定理で

a,b

で 表せて

a,b は 題意にあるので

離心率の定義から

式変形で

C式

P2100010.JPG
11

部品が できてきたので

➀式の方に

代入しながら

P2100011.JPG
12

まず

C式を



ついで

B式の

y 二乗


を PF の式に 代入

P2100012.JPG
13
展開して

‭整理していくと


P2100013.JPG
14

ここに あるのは

題意に

使ってある 文字だけだけど


P2100014.JPG
15

C式を さらに 変形して

D式として

P2100015.JPG
16

C式を もう一つ

さらに 変形して

E式として

P2100016.JPG

17

PF の式に 代入したらばに

P2100017.JPG
18

因数分解 できて

P2100018.JPG
19

徐行マーク点灯中

このまんま

根号を 外しては まずいんですよ


根号の 中身は 正の約束


大小関係から

外すときに こうなる


P2100019.JPG
20



かってに 使ってた 文字が消えたので

分数の あたを 計算して


比の値を 見ると


一定    e イィ―

P2100020.JPG
21

楕円上の 任意の点を P

焦点を F、 PO が ふたたび

楕円の交わる点を Q とする時


(1)PF=a-ex


(2)PF+QF  一定 


を 証明せよ


P2100021.JPG
22

(1)の方は

さっきと同じに


F(C,0) と置いて



Cを 題意にある a,b

で表し


さらに

離心率の定義から

あ これは

題意に 離心率 と書いてないけど

これこれを 示せの方に e ( 離心率 )

があるので

暗黙の 了解と言ことで

離心率 e は 使ってしまって

P2100022.JPG

23
さっきやった

とこなので

部品を 作って

P2100023.JPG
24


y二乗のとこは

楕円の 式から

変形して


P2100024.JPG
25

代入いたしますと

P2100025.JPG
26


変形して

P2100026.JPG
27

ここまで持ってくると

P2100027.JPG
28

因数分解で

根号を 間違わないように 外せれば

オッケイ

P2100028.JPG
29

かっこ 2は

楕円であるので

Q の座標は

P と 対称で 符号が違う状態

P2100029.JPG
30

二点間の 距離を 計算するでしょ

P2100030.JPG
31

Cは 勝手に 使ったので

使える文字に

置き換えると

P2100031.JPG
32

さっきと 少し 似てますが

展開 整理 代入

P2100032.JPG
33

展開 整理

P2100033.JPG
34

代入

展開

因数分解

今回は 根号は そのまま外せて

P2100034.JPG
35

たしたらば

一定になったと

P2100035.JPG
36

ABを 超軸 とする

楕円上の点 P から

AB に おろした垂線 の足を

Qとすれば

この式が 一定になることを

示せ


P2100036.JPG
37

面積みたいに 考えると

長方形 と 正方形 の 面積比

が 一定 になるらしいと


座標を 設定して

一定になればいいんですが

P2100037.JPG

38
PQ二乗は 一辺のながさ

y の 正方形

なので

y二乗




Pは 楕円上の 点であるので

楕円の 方程式から

y二乗を

P2100038.JPG
39

PQ 二乗は こんなで

P2100039.JPG
40

AQ・BQは

こんなだから


比の値は

P2100040.JPG
41

題意に 楕円の 方程式は

書いてないけど

これを 見ると

一定に なると言えるにで

一定

P2100041.JPG
42

中心 が O である 楕円上の 点P


と 短軸の 両端を 結ぶ 直線が

再び 長軸 と 交わる点を

Q,Rとする時


OQ・OR は 言ってあることを 示せ


P2100042.JPG
43

こういうことでしょ

短軸の 両端を B,B' として



PB PB' の 直線の 方程式を 求めて



y=0 を 代入したらば


長軸と 再び 交わる Q,Rの

x座標が 出るので

P2100043.JPG

44

こうじゃナイスカ


P2100044.JPG
45

ORは 距離なので
 

マイナスに なるといけないから

絶対値を 付けて

P2100045.JPG
46

OQの方

P2100046.JPG
47

掛け合わせると


P2100047.JPG
48


P(x1、y1)は

直線の方程式を

導くのに

つ使ったのですが


楕円上の 点であるので

楕円の方程式に

代入しても

成り立つから

P2100048.JPG
49

へんけいしてくと

P2100049.JPG
50

分かりやすい感じに

P2100050.JPG
なっただ

ナイスカ



本日の 午前の天気は

快晴 さむい!!


P2100051.JPG
きょうの天気は イィー!

今日 我が家のバイクは
寒すぎて エンジンかかんない

あ ちょっと―いいですか

P2100001.JPG


根号 からの お願いがあります


P2100002.JPG



( 晴れ部屋へ 家庭菜園と ざっかや

メニュウ ページ リターン    )






posted by matsuuiti at 19:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 数1
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10529856
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
カテゴリーアーカイブ
最新記事
タグクラウド
写真ギャラリー
数学Uの引き出し
ファン
検索
<< 2023年05月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新コメント
プロフィール
宮下 敬則さんの画像
宮下 敬則
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。