アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2020年09月28日

大人のさび落とし 08005 座標による 図形の証明 ( 生涯学習 記憶の メンテナンス )


( 生涯学習 記憶の メンテナンス )

01 
図形の証明問題で

座標を 使うと うまくいくよ 

というお話です

ここでは もっぱら

平面上の 2点間の 距離の公式を 

使います

行ってみましょう


三角形 ABC で 辺BC の 中点を

D とする時 次の 等式が 成り立つことを

証明せよ
P9270007.JPG
02

ABの二乗とか出てくるんですが

辺の 長さの 2乗ってことですよね

そこで

ABの ながさ 点A と 点B の 距離を

計算する 公式が

ルートが付いてるから

ABの 2乗の時は ルートを 

はずせばさ

P9270008.JPG
03


問題を 考えていく時

座標軸の 設定で

少し 簡単になることがあるので
P9270009.JPG
04


今回は

辺BC を x軸に 設定し


その 中点 D を 原点に 

持ってくると

P9270010.JPG
05

与えられてる 等式の

左辺は AB と AC の

二乗だから

まず AB から


点A と 点B の距離 を出して

これが AB 

二乗して

AB二乗 だから ルートがはずれて
P9270011.JPG
06

AC の方も

2点間 の距離で

考えて

AC の 二乗だから

ルートを 外して


P9270012.JPG
07

今度は 右辺

AD
P9270013.JPG
08

BD
P9270014.JPG
09
部品ができたとこで

左辺は

計算してくと

こんなですか

P9270015.JPG
10

右辺は

こんなで


左辺=右辺

三角形の 中線定理だって



ケダム、 セオレム、 レマーク 、プロブレム


このなかで 定理を 表すのは どれ?



P9270016.JPG
11

それで

今と同じ問題なんですが


もし

始めの 座標軸 の設定が

別のものであったならば



そこで




三角形の 

頂点A から 辺BC におろした

垂線の 足を 原点にしたらば
P9270017.JPG
12

D は BC の 中点と

分かってるので

計算して

だしておいて
P9270018.JPG
13

後は また 等式に 出てくる

部品を 計算して

AB を 計算


AB二乗
P9270019.JPG
14

ACを計算

AC 二乗



左辺を 計算しておいて


P9270020.JPG
15

今度は 右辺の部品

AD を 計算して

AD 二乗
P9270021.JPG
16

BDを計算して

BD二乗

P9270022.JPG
17


右辺を 計算してくと
P9270023.JPG
18


左辺 = 右辺
P9270024.JPG
19


今度は

長方形です

P9270025.JPG
20

長方形の 特徴は


座標は 


を 考えて

AB を Y軸

BC を X軸

B を 原点に設定すると

P9270026.JPG
21

座標データは こんな感じ
P9270027.JPG
22

ここからは

平面上の 2 点間の 距離

のこうしきで

距離の 2乗を 計算していけば
P9270028.JPG
23


AP
P9270029.JPG
24

CP
P9270030.JPG
25


右辺も


DP  BP

P9270031.JPG
26


左辺 = 右辺

P9270032.JPG
27
次は

この式が

最小値になるときの

P(X,Y) はどこだろう
P9270033.JPG
28


部品を 計算してくでしょ
P9270034.JPG
29

ここら辺の

作業は

ずっと 

平面上の2点間の距離から
P9270035.JPG
30


そろった部品を

足し合わせて
P9270036.JPG
31

最小値を

求めるんですが

P(X,Y)

だから

X について Y について

的めて


両方とも

2次になってるので
P9270037.JPG
32


2次関数の性質で

関数が 下に凸 上に 開いてるときは

頂点が 

最小値になるから


X,Y についての

最小値を

ここから 求めれば よさそうだ
P9270038.JPG
33
式変形の 準備をして

式の 


値が 等式でないから

式全体の 値が 変わらないように

式変形してくと
P9270039.JPG
34

最小値を とる

X,Y は こんなカンじ
P9270040.JPG
35

三角形 ABC で 辺BC 

または その 延長上の 点を D とする時


次の 等式 を 満たす 点は

どのような 点であるか

P9270041.JPG
36
三角形 ABC で

BC を x軸に

BC の 垂直2等分線を Y軸に 

設定すると
P9270042.JPG
37

こんな感じに

なるんですが

Dは BC上か BCの 延長上か

分からないので

D(m、0) にすると

P9270043.JPG
38

左辺は
P9270044.JPG
39

右辺は
P9270045.JPG
40

右辺の部品を

全部計算して

P9270046.JPG
41

そーしますと
P9270047.JPG
42

右辺


左辺
P9270048.JPG
43

左辺=右辺となるためには


D( 0.0) または (b、0)

P9270049.JPG
44

X軸 Y軸を 

BC の 垂直二等分線 としたので

m=0 の時

D(m,0) は D(0,0)


この時は

Dは 原点 BCの 中点になる



m=b の時は

D(m、0) は D(b、0)


頂点A(b、c) であるので

Dは 三角形の頂点Aから BC に

おろした 垂線の 足になる






底辺の 中点が出てくるときは 
底辺の 垂直二等分線を Y軸に

または

底辺の対角 頂点から底辺への

垂線の足を Y軸に

が手ですね


P9270050.JPG
45
今度は 4辺形

4辺形 ABCD と 同じ平面上にある

任意の点P について

常に 次の 等式が  成り立つならば


4辺形ABCD は どんな 形か

P9270051.JPG
46

始めは 一般的な 4辺形の

形を 設定して

文字で 座標を インプット
P9270052.JPG
47

平面上の 2点間の距離の 公式から
P9270053.JPG
48

あた得られてる 等式の

左辺 右辺の 部品を 計算し
P9270054.JPG
49
左辺は
P9270055.JPG
50

ここで とめておいて
P9270056.JPG
51



右辺も 

同じように 計算してくと

P9270057.JPG
52

こんな感じで
P9270058.JPG
53

左辺 

右辺

見比べて



全部  左辺に まとめるか

P9270059.JPG
54

左辺に まとめたから = ゼロ


になるんですが


左辺を 整理してくと
P9270060.JPG
55
こんな感じ = 0

P9270061.JPG
56




P(x,y) が 任意だから

x、y、 が どんな値を とっても

0 になるには

➀AB の 式が出て来て
P9270062.JPG
57


A から b=e



➀Aを Bに代入したらば
P9270063.JPG
58

ac=0
P9270064.JPG
59


➀ABCで

➀×c
P9270065.JPG
60


c=d


a=0
P9270066.JPG
61

分かったとこを

座標に プロット するでしょ


そうしたら 長方形

P9270067.JPG
62

三角形 ABC の 重心 を G とし

その平面上の 任意の点を P

とする時

G を 原点にとって

次の 問いに答えよ

P9270068.JPG
63

重心の座標の 求め方は

A,B,Cを

添え字付き X、Y で

次のように 表せば


G= こんな感じ

P9270069.JPG
64


それを

原点に 取ったとだから


x1+x2+x3=0

y1+y2+y3=0


それを 踏まえて (1)は
P9270070.JPG
65
等式の 左辺を

計算して

整理してきますと

P9270071.JPG
66



こんな感じ


ここで おいといて

P9270072.JPG
67
右辺も 

同じく計算してくと

こんな感じで
P9270073.JPG
68

右辺と左辺 


比べると

ほとんど同じなのだけれど


右辺に 少し おまけが ついてる

これが ゼロ なら 良いんだけど
P9270074.JPG
69


そんな時

少し 式変形したらば

ゼロになる
P9270075.JPG
70


ああ これでいいんだ
P9270076.JPG
71

(2)

最小になるときは


三角形の 頂点は 変わらないので

定数と考えて

また 実数の 二乗は ゼロ以上なので

マイナスには ならない
P9270077.JPG
72


後ろの X,Yが最小になるのは

X=0 Y=0 の時


ところで


この問題では

三角形の 重心を Gとし

Gを 原点にとって

次の 問いに 答えよ だったので


これは

点P が 三角形の 重心G と 重なるとき

最小になる

P9270078.JPG






( 晴れ部屋へ 家庭菜園と ざっかや

メニュウ ページ リターン    )







posted by matsuuiti at 20:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 数1
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10224844
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
カテゴリーアーカイブ
最新記事
タグクラウド
写真ギャラリー
数学Uの引き出し
ファン
検索
<< 2023年05月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新コメント
プロフィール
宮下 敬則さんの画像
宮下 敬則
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。