アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2020年05月31日

閉経後女性の高コレステロール血症って問題?

閉経後女性の高コレステロール血症って問題?


人間ドックを受診される女性の多くはコレステロールのことを
とても気にされている方が多いように感じています。
検診結果.jpg
閉経することで卵巣機能が低下し女性ホルモン(エストロゲン)が減少すると、
(悪玉)コレステロールが上昇しやすくなると言われています。

日本人間ドック学会で、閉経後の女性を対象にして
高コレステロール血症の予後調査を行っています。

40〜75歳の閉経後の受診者で、
血清総コレステロール値が220〜259mg/dlの方を対象に
220〜239mg/dlの人をA群、
240〜259 mg/dlの人をB群として
4000人余りの参加者で開始し、
5年間経過を見れた人は1065名です。

高コレステロール血症があった場合に一番問題となる
心イベント(心筋梗塞、狭心症、心臓死など)は
B群の1名だけで、A群では皆無でした。

逆にA群では一過性脳虚血発作、脳梗塞を起こした人が各1名でした。

本研究では、総コレステロール値で220〜259mg/dlまでの方に対して、
薬物治療は必要ないのではないかと結論づけられました。

現在日本動脈硬化学会のガイドラインでは、
総コレステロールではなくLDL-コレステロール(LDL-C)を基準として、
高血圧症、糖尿病、喫煙などの危険因子がない場合
管理目標値を160mg/dl未満としています。

このLDL-C160mg/dlは総コレステロール240mg/dlにほぼ相当しますが、
今後閉経後女性のコレステロール値管理目標値については
もう少し緩和されるかもしれません。

強調しておきたいのは総コレステロールがわずかに高くても、
高血圧症、糖尿病などの因子がなければ、

脳梗塞、脳出血などの脳血管障害、
心筋梗塞や狭心症などの虚血性心疾患などの発生は
決して高くはないという事実が判明したことです。

気になる食事療法ですが、
BMI(体重/(身長×身長(m))が18.5〜25の範囲内であれば
糖質制限食を勧めています。

要諦は1)カロリーは下げない、
2)糖質を絞る(厳密には糖質<130g、520kcal)で、
糖質制限食で、糖尿病、高血圧はもちろんのこと、
究極的には発がんの抑制、老化の抑制が得られるようです。

動脈硬化の元凶は、高血圧と高血糖です。

高血糖はインスリンの分泌過剰、
これが肥満、癌化の引き金を引いているようです。

血糖を上げるのは糖質だけで、
タンパク脂肪は血糖をあげません。

また、体を作り直す材料は、タンパク脂肪だけです。

脂肪制限、特に動物性脂肪の制限を声高に叫ばれていましたが、
これが間違いだったということは証明されています。

脂肪を制限すると、
脂肪1gで9kcal、タンパク糖質は1gで4kcalなので、
糖質が逆に増えてしまい、
かえって肥満、糖尿病につながります。

私は消化器外科医でした。

免疫の7割を担っている臓器が腸で、
食物繊維によって栄養される腸内細菌叢が免疫を賦活する物質、
免疫の暴走を抑制する物質を出してくれているので、
葉っぱ、根っこ、海藻、きのこ、豆、芋、くだものを
皮付きで食べれるものは皮付きでたべるように指導しています。

これらの食材はカリウムも多く含むので、
尿でナトリウム(塩)を排出させることになるので降圧作用もあること、
食物繊維が多いと水分を保持してくれるので、
便秘の改善にもつながるからと話しています

A8からのメルマガ希望

posted by 田中松平 at 05:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 食事
ファン
検索
プロフィール
田中松平さんの画像
田中松平
元消化器外科医で,頭からつま先まで診れる総合診療科医です. 医学博士 元日本外科学会認定指導医・専門医, 元日本消化器外科学会認定指導医・専門医, 元日本消化器内視鏡学会専門医, 日本医師会認定産業医, 日本病理学会認定剖検医,
プロフィール
<< 2020年05月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
日別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。