アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2023年12月03日

次女(小5)進学塾から離脱!?!!

しばらく更新をしていなったら季節がすっかり変わってしまい

気がつけば今年ももう終わりですね


我が家では夏休み前から変化がありました!

それは、、、

次女(小5)が今通っている進学塾を辞めたことです


元々、進学塾とはいえ、緩めの塾だった&2科目受講だったのですが…

算数が特にやる気がなくなってしまい、

宿題もきちんとやらず、、こんな感じなら通っていても意味がないなぁ。。と

感じていたので、本人にこのまま通塾を続けるか、撤退するか聞いてみたところ、

「辞めたい」と。。


結局、親の私がガミガミ言っても、勉強するのは本人なので、

このままどんどん勉強が嫌いになってしまうより、

もっと楽しく勉強してもらいたい、という思いから、

退塾を決めました。


今は、公立中進学コースのある某大手塾に算数のみ通っています。

テスト時にものすごく緊張してしまうので、その抵抗感をなくすためと、

小学校の算数をきちんと理解して欲しかったため、

そちらの塾でお世話になることになりました!


現在のところ次女は公立中に進学予定ですが、

もし本人の希望や、お友達関係で私立にどうしても行きたい!となったら、

長女のように英検を使って入試ができる学校を探して受験するかもしれません。


しかしながら姉妹といえども、性格も違うので、

次女は私立向きなのかどうか、どうなのか、

判断が難しいところです。。


結局、私立中に入っても大学受験に向けて勉強は続きます。

気を抜くと成績も下がるので、長女のように中学に進学してからも塾通いが

始まるわけです。

勉強を自走できるお子さんが羨ましいですが…そんなことを言っていても

自分の子が簡単に変わるわけがないので、ここは我慢して、

我が家では塾に通うことで強制的に勉強の時間を確保するしかない状況です


英語は今後も勉強を継続させるつもりです。

次女の英語塾についても先月から新しい塾に通うことになったので、

それについてはまた別の記事で詳しく書かせていただきます





































2023年05月08日

私立中学を選ぶポイントについて

GWもあっという間に終わってしまいました!

毎年思うことなのですが、GWって全然Week Holidayじゃないですよね。。

ただの三連休とかで、結局平日学校なり会社なりを休まないとWeekじゃない


長女の学校も、土曜日は学校があるので、

実質5/3〜5/5までのただの三連休。

学校をお休みして海外に行っていたお友達もいたようですが、

我が家は特にこれと言って遠出もせず、

しばらく顔を出していなかった義実家に遊びに行ってきたくらいで終わってしまいました


まぁ、子供たちも久しぶりに塾も習い事もお休みだったので、

ゆっくりできたのではないでしょうか



さて、今回は、

私立中学を選ぶポイントについて、私なりに思ったことを書かせていただこうと

思います。


まず、共学か男子校もしくは女子校にするのか、が一番最初?!になる選択かと思います。

次に(と言ってもこれが一番最初になるかもしれませんが)、偏差値=我が子の学力レベルでの選択。

行きたいと思う学校あり、それを目標にして頑張れるご家庭なら

偏差値は関係なく学校を選べるかと思いますが、、

なかなかそうはいかないのが現実

比較的時間のある小4の頃に学校見学に行った学校と、

受験直前になって現実的になってきた手が届きそうな学校が

違ってくる、といった話はよく耳にします。

例外なく我が家もそうでした


その次に考えるのが、学校の所在地。

小学校卒業したての中学生が通学にかけられる時間は、

できることなら短い方が体力的にありがたいですよね

それに部活や習い事があったりすると、

遠いところにある学校だと帰宅時間がどんどん遅くなってしまいます。。

普段はなんとかなるかもしれませんが、

試験前は勉強する時間を少しでも多く確保するためにも

通学時間はあまりかからない越したことはないかと個人的には思います

Door to Doorで1時間以内がやはり理想。

ちなみに長女の通学時間は約40分といったところです


男女校、共学→偏差値→学校の所在地ときたら、、

その次はその学校の特色、ですよね!

特色と言っても色々あると思います。

宗教や大学附属OR進学校、教育内容などなど。


学校によって特色が本当に様々なので、

自分のお子さんに合った学校選びが重要になってくるかと思います。


実際、中学に入ってどんなことを頑張りたいのか、も重要になってきますよね


部活動に力を入れている学校、

英語教育に力を入れている学校、

STEAM教育に力を入れている学校、など

本当に様々あります。


我が家の場合は、英語を使って入試に挑んだので、

やはり英語教育に力を入れている学校がいいなと思い、そういった学校を探しました。


と、ここまでは、割とどんなところでも言われているような

学校選びの方法なのですが、

長女が中学受験を終えて入学し思ったことや、

周りの私立中に進学したお友達から実際に聞いた、

「ここも調べておいた方が良かった!」と

思ったことをお伝えできればと思います


まず、学校行事。

よく、HPや学校パンフに一年間の学校行事が記載されていたりするかと思いますが、

これは、サッと目を通すだけではなく、

きちんと見ておいた方がいいと思います。

年間行事、学年行事は把握しておくと、入学後にこんなはずじゃなかった、と

思うことが少なくなるかもしれません。

オリエンテーションキャンブの時期や修学旅行の行き先、

海外研修の有無(参加資格など)はきちんと調べておきましょう。


あと、意外な盲点としては、何学期制か、ということも重要です。

2学期制なのか3学期制なのかで、

テストの時期や範囲も変わってきたり、

長期休暇の日程も変わってきます。


ちなみに長女の学校は2学期制です。

年間の定期テストの回数が他の3学期制の学校より一回少ないのと、

通知表(いわゆる5段階や10段階評価)が年度末にしか出ません。


また、副教科の力の入れ具合もできれば調べておいた方がいいかもしれません。

お友達の中学では、

音楽のオルガンが経験未経験に関係なく全員必須だったり、

女子がよく気になるところだと

体育の水泳の授業があるのか、ないのか、だったり。

(共学で水泳の授業がある場合、授業は男女一緒なのか別でなのか、も)


初めての事でもなんでもこなせるお子さんだったら良いのかもしれませんが、

ピアノが苦手、水泳が苦手、だったりする子だった場合、

その時間が苦痛になってしまうし、

成績にも反映されてしまうので、そこも学校選びの一つのポイントですね。


話が少し逸れてしまいますが、部活動の入部が全員必須なのかどうかも調べましょう。

大体説明会では入部率などは教えてくれるかもしれませんが、

帰宅部でも大丈夫なのか、活動日の少ない部活でもどこかしら入部しなければいけないのか、

でも違ってきますよね。

習い事で、たとえばクラブチームに入って本格的にスポーツをしているお子さんだと、

学校の部活に時間を割くことができなくなってしまうので前もって調べておくと良いと思います。


しかしながら、なかなか学校説明会などでは、

そこまで詳しいことは教えてもらえないと思うので、

在校生に話を聞く機会や、学校の先生との個別相談会などで、

色々と聞いてみると良いかもしれません


せっかく頑張って勉強して試験に突破して入学したのに、

こんなはずじゃなかった…というのを少しても無くすためにも、

前もって調べられることは調べておきたいですね


また、今後も気になる情報がありましたら、

こちらで共有させていただきます























2023年04月11日

ご入学おめでとうございます!!

春休みもあっという間に終わり、

新学期が始まりましたねー!!!


4月から新たに入園入学された方、

おめでとうございます


うちの子供たちもそれぞれ進級して、

クラス替えもあったりして、少し緊張しながらの毎日です



中2になった長女。

一年前入学したと思ったばかりなのに、

早くも後輩が入学してきて、先輩という立場になりました


ご縁があってか、一つ年下の従姉妹が、

同じ学校に入学したので、

毎日一緒に登校しているようです!

WAYSへの通塾も続けており、春休み中は1週間、

春期講習ということで、1年生で学んだことの復習や、

2年生の数学のちょっとした先取りをしたよう。


そろそろ本格的に高校進学をどうするのか、

内部進学するのか OR 別の高校を受験するのか考えなくては、と

思っております。



小5になった次女。

こちらも進学塾に通っていますが、2科目週2回は変わらず、

ゆるーく続けております

高学年の仲間入りしたので、

今年からは移動教室に行ったり、委員会活動が始まったり。。

次女はまだまだ小さいと思っていましたが、

すっかりお姉さんになってきたなぁ…と。

ちょっとしみじみしてしまいます

英語学習も続けてはいますが、

そろそろ英検3級に向けて本気で取り組まなければならないので、

頑張っていこうと思います



小2の長男。

J PREPで英語学習、公文で算数と国語、

水泳とスポーツと習いごとだらけ。。。


本人、公文以外は楽しく通っていますが、

ちょっと習いごとが多くてかわいそうかも、、と

何かを減らそうかと思っているのですが、

ここにきて、映画スラムダンクの影響を受けて、

「僕は、バスケがやりたい!!!!!!」と

言い出した長男。


ただでさえ忙しいのに、さらに習いごとを増やすのか!???

と思いましたが、どうしてもやりたいと言うので、

週一回2時間バスケットボールを教えてくれるところを見つけたので、

一度体験に行くことにしました

時間がある時は一人で公園に行って、

ドリブルの練習をするほど、かなりバスケにハマっているので、

楽しく上達できればいいなと思っています


バスケにどっぷりになってしまったら、

スポーツ教室などは辞めようかな



また体験に行った感想など

近々ご報告させていただきます



















2023年02月08日

今年の中学入試お疲れさまでした!


あっという間に3月になってしまいましたね


今年中学受験をされたみなさま、本当にお疲れさまでした


合格後には入学金の振込などの手続き、

その後約1週間程度で、

入学説明会→制服採寸などなど、、

怒涛の如く日々が過ぎていってあっという間に3月になり、

気がつけばもう卒業式間近!!という感じなのではないでしょうか?



長女が受験した1年前、本当に昨日の事のように思い出されます


負担の少なかった受験ですら、緊張やストレスがあったのに、

ずっと勉強を頑張ってきた子供や親御さまの心中を察するだけでも、

本当に大変だったと思います。


周りの中学受験したお友達も相当大変だった、と

一年経った今だからこそ、笑って話せるけれども…と

当時のエピソードを語ってくれるようになりましたが、

その時は、メンタルがやられ過ぎてしまって、とてもじゃないけど、

話せるような状態じゃなかった、と話していました



やっぱり中学受験は親子が協力して頑張るものであって、

私のように、あまり一人の子どもだけに協力できない家庭や、

父親のサポートや理解のない家庭は、

ちょっと参戦が難しいのかもしれません(中には子供自身で自走できる子もいらっしゃいますが)。



さてさて、我が家の状況ですが、

長女(中1)の期末テストが終了(色んな意味で)いたしました

あとは終業式に通知表をもらうだけです。。。

考えただけで恐ろしいですが


ペーパーテストの点数と平常点がどのくらい関わってくるのか、

まだ良くわかっていないので、

今年の成績が出たら、来年度以降の勉強と対策を考えていきたいなと思っています。



J PREP KIDSに通う長男も、

3月からはひとつ上のクラスに上がり、英語学習を続けています。

去年の今頃は、アルファベットすら良くわかっていなかったのに、

フォニックスを覚え、意味の分からない単語も読めるようになってきました


リップルキッズパークで、オンライン英会話も続けていますが、

隣に私がついていなくても、

今では勝手に先生と簡単なコミュニケーションをとることもできるようになりました。


毎週の小テストの単語練習など、

コツコツやらなければいけないこともありますが、

ルーティーン化できてきているので、

このまま頑張ってほしいと思っています



次女(小4)も2月から通っている塾で新小5のクラスとなりました。


通常大手の塾などでは、新小5に上がっても、

塾のカリキュラム通り、毎週新しいことを学んでいくかと思います。


次女の塾では先生独自の進め方で学んでいくので、

春期講習終了までは、4年生の内容を振り返って学習していってもらえます。


それがすごくありがたい!!


1年経つと(1年経たなくてもですが、、)

今までやった内容は忘れてしまっているので、

復習を塾でやっていただけるのは本当に良いと思います


この辺が大手塾にはない地元塾の強みなんじゃないかと


まだまだ親子ともに受験に対してスイッチが入っていない状況ですが、

細く長く、次女が塾通いが嫌にならない程度に勉強を続けていきたいと思います。




















2023年01月10日

2023年が始まりました!

明けましておめでとうございます!!

2023年が始まりましたねー星2


そして、本日からは、埼玉の中学入試が始まっています!

と、同時に東京の私立中学の出願開始です!!!


やっぱり第一希望の学校には、いち早く出願したいですよね

私も、去年の今頃、気持ち的に早く出願を済ませておきたかったので、

1月10日に手続きをしました



長女に一つ年下の従姉妹がおり、本日埼玉受験真っ最中です!!

遠くから祈ることしか出来ませんが、

自分の力を出し切って頑張ってほしいです



さて、今年は受験生のいない我が家では、

来年度の習いごとの整理などを考えております。


現在小4の次女は2月から進学塾で小5のカリキュラムが始まるわけですが、

通っている塾では小4では2科目のみ、小5から4科目の授業が始まります。


次女と色々話し合った結果、やはり次女はこのまま

2科目で進めることにしました


現状、2科目でも学校の宿題や通塾で、宿題をやる時間を確保したり、

息抜きの時間を作ったり、結構あっという間に1週間が過ぎていってしまいます。


うまく、時間を使って宿題をこなせるお子さんなら全然大丈夫なのかもしれませんが、

まだまだ手のかかる甘ちゃんな次女は、

2科目の宿題をやるだけでも時間がかかるし、

きちんと学習が身についているか、と聞かれれば、

まだまだなところだらけ。


なので、4科目に増やしても、結局どの教科も身に付かず、

イライラばかり募ってしまい、良くない結果になってしまいそうだったので、

4科目取るのはやめました


そもそも、私が、次女に中学受験をさせるかどうか迷っているのが、

良くないんだと思うのですが。。。


次女に合う学校が見つかったらまたその時、

作戦を練っていこうと思います


とりあえず今は、

2科目の基本的な問題が解けるようにすること、と、

英語の勉強を続けること、が目標です



長男の英語学習のその後については、

別の記事で書きたいと思います


今年もどうぞよろしくお願いいたします




























2022年12月07日

中学受験塾って学校の友達と一緒が良い??

現在、中1の長女は、

小3から進学塾に通い出しました。



まず、栄光ゼミナール へ1年ほど通い、

小4に入る直前に、日能研 へと移りました。


その後小5に入る直前に地元中堅塾へ転塾。

小5の夏休み前にその中堅塾も辞めてしまいました。。


以前の記事でもお話ししたのですが、

理由は様々ありましたが、結局は本人のやる気がなくなってしまったこと、が

一番の理由でした


何度が転塾した理由の中の一つに、


「小学校が一緒のお友達がいる」


ということもありました。



お友達が一緒、というのは最初のうちはとても心強かったり、

楽しく通ってもらう理由づけにはなるのですが、

やはり大手塾になると、クラス分け、というものが存在するわけで、、

我が家ではこれが意外と厄介な問題になってしまいました。


本人が全くクラスを気にしない性格、もしくは、

お友達に負けたくないから頑張る!といった性格の子なら

問題ないと思います


我が家のように、本人が少ししか気にしていないのに、

私、つまり親の方がクラスを意識してしまって…ということもあると思います


塾は勉強をする場所なので、仲良しをする場所ではありません

意外と休み時間が少なかったり、お友達が同じ塾でもさほど

話をする機会が無いということもあります。


でも、同じ小学校で、同じに塾に通っている子が多いほど、

やはり、「誰ちゃん(くん)は、何クラスなんだってー」という会話にはなりがちです。


常に上位クラスにいる子なら、全くこの手の会話も気にならないのかもしれません。


しかしながら、常に中から下のクラスに在籍するような

我が子のタイプはやはりしんどいです。。


なので、我が家では人数の少ない地元の塾に通わせた、という経緯になります。


ちなみに、次女は中堅塾よりもさらに規模の小さい、尚且つ

地元から少しだけ離れた塾、に通わせています


もちろん、同じ小学校の子は在籍していません。


同じ塾に通っている子たちは、近くの小学校から来ている子がやはり多いようで、

「なんで私だけ、ちょっと遠いところから塾に通ってるの?」と

次女にも聞かれますが、、

同じ小学校の子がいない塾に通ってほしかったからだよ、と

正直に答えるようにしています。


他のこのクラスを気にしているようなメンタルの弱さじゃ、

中学受験を乗り越えられない!と言われてしまえば、本当にそれまでなのですが、

あまり頑張りすぎない中受を目指している我が家では、

このくらいの緩さがちょうど良いんですよね


ご家庭によって様々なお考えがあるかと思いますので、

お子さんにとって一番合った環境で勉強を進めて行くのが一番良いんだなーと

改めて思いました!!


















長女ディリーゴ復帰しました!!

12月に入って、さらに寒さが一段と増してきましたね


こうも寒くなると用事の無い日は、

暖房の効いた部屋でずっと引きこもりたくなります


さて、以前の記事に長女(中1)が10月から個別指導塾に通い出した、と

お話ししましたが、中学受験の際に英語でお世話になった

ディリーゴ英語教室も10月から復活いたしました!!


と、いうのも、今年度第三回英検が長女の通っている学校内で受けられるというので、

中学受験が終了してから、英検の勉強はお休みしていたので、

これはマズいと急に焦って、

ディリーゴに復帰させていただいた次第です



ディリーゴでは現在、英検3級から準2級のクラスに所属しております。


久しぶりの英作文に少々手こずりながら、オンラインの授業を受けています。


先生は、以前次女がディリーゴでお世話になっていた時、

何度か教えてもらったことのある先生です。

以前長女が受講していた時は、ずっと外人の先生だったのですが、

今回は日本人のバイリンガルの先生なので、

スムーズにコミュニケーションが取れているようです!


明日から長女の学校では中間テストが始まるので、

なかなか英検の勉強をすることができない状況なのですが、

中間テストが終わり次第、年明けの英検に向けて準備をしていって欲しいと思っています。


長男が通っているJ PREP KIDSの代表の先生が、

英検3級のレベルと英検準2級のレベルはそんなに差がないとおっしゃっていたのですが、

前回3級をギリギリの成績で合格した長女には、

少々レベルが高い気がします。。。。


学校で受検できるので、準会場という形式になるのですが、

受験料は本会場より準会場の方が安くなるので、

今回はどちらかというと

練習という形で(できれば一度で合格してほしいですが。。)、

受検をすることになりそうです


もし、万が一でも一次試験を突破できたら、

また、リップルキッズパークのオンラインで、

2次面接対策をしていただこうと思っています!


オンライン英会話は中学受験終了後も細々とですが、ずっと続けています。


外人の先生との対話に慣れておくことで、

英検2次試験対策にもなると思うので、オンライン英会話はおすすめです


通塾の成果が中間テストの結果につながって、

楽しいクリスマスが過ごせるように祈るばかりです



















2022年11月12日

次女の英検4級合格発表(その後)

もう今年も残すところ2ヶ月弱。

毎年この時期になると言っていますが、1年経つのって本当に早い。。


去年の今頃は、

年明けに迫る受験の不安やら、コロナやインフルエンザの不安など、

なんだか心配な日々を過ごしていたなぁ


長女の英検の結果発表が確か去年の今頃で、

3級にギリギリ受かってホッとしていたことを思い出しました。


改めて本当に一年経つのは早いですねぇ


英検のお話し繋がりですが、

次女の英検4級の結果が先月末出ました

6月の第一回英検では不合格だった次女。


今回の第二回英検で4級になんとか合格しました



次女は現在、英語塾に通っていますが、

主に文法を中心に学習しています。

以前ディリーゴでは英検の問題を中心に教えてもらっていたので、

英検受検前に特別何か対策をするということはあまり必要なかったのですが、

今は特に普段から英検の問題を解いているわけではないので、

受検日の1ヶ月くらい前から過去問を少しずつ解いて、

なんとか間に合わせた、という感じでした


2回連続で不合格だったら、本人が相当落ち込んでしまって、

どうやって声がけをすれば良いか悩んでいたので、

合格してくれて本当にホッとしました


3級からはライティングと面接が増えるので、

対策が必要ですが、来年度の第一回英検の受検日までに

少しずつ勉強を進めていきたいと思っています



以前お話しさせていただいた通り、

次女は中学受験のための塾に通い週に2科目学習をしていますが、

それと並行して英語の勉強を進めていかなければならないため、

英語だけ勉強をさせていた長女の時とはまた勝手が違うので、

勉強配分など本当に手探り状態ですが、

少しでも子供に負担がかからないような中学受験の対策を

考えていきたいと思っています


また何か新たなことを始めた際はご報告させていただきます

















2022年10月19日

長女の塾〜個別指導WAYSについて〜

すっかり秋めいて、気温も随分と下がりましたねー!

暑いのか寒いのか分からなくなる時期は

いちばん体調を崩しやすいです

着る物にも本当に困ってしまいます


やっと寒く(!?)なってきてくれたので、

私も少し身体が慣れてきました



さて、10月に入ってから、我が家の長女は、

塾に入ろうと考え、色々と調べておりました。


以前の記事にも書いたことのある、海外留学に特化した塾に入るべきか、

それとも普通の塾に入るべきか、そうなったら集団なのか個別なのか…などなど。。

色々悩みました


娘の中学は2学期制のため、9月末にやっと期末試験が終わり、

10月の1週目は「秋休み」なるものがあります。

そうして、やっと先日2学期がはじまったのです。


中間・期末テスト、と私は特に口を出さず、

本人に勉強を任せてやらせてみようと思ってテストを迎えました。


結果。。。。


散々な結果となりました



家ではほとんど勉強している姿を見ていないので、

ある程度予想はしていたものの、

点数に出ると本当にガッカリします


長女は部活に入っていないので、

時間に追われる生活をしているわけではないので、

放課後に残って、学校の課題を済ませてから帰宅することが多いのですが、

それだけで「勉強したつもり」になっていたようです


我が家はまだ小学生が二人いるので、

家の中は本当にうるさいし、長女の部屋があるわけでは無いので、

勉強を集中してできる環境では無いのは確かなんですが。。


このままでは、海外留学はおろか、学校の評定平均までやばいぞ。と。


なので、ここは一旦、海外留学専門の塾の進学は保留にして、

日々の勉強と定期テスト対策ができる、

中高一貫校専門のWAYSさんにお任せしようということになったんです。


そこでは基本、個別指導なので、個々でやっている教科も進み具合も全く違います。

机にそれぞれが座り、それぞれのやるべき教科を勉強して、

分からないことを先生に質問するスタイルです。


なので、1対1や1対3などの形式ではなく、

生徒3人から5人くらいに対して先生が一人、といったイメージだそうです。


実際に授業を私の目で見たわけではなく、あくまでも娘の報告でしかないので、

多少間違っていたらゴメンナサイ


週に何回通ってもいいのですが、

たくさん通えば通うほど1コマあたりの金額が変わってくるので、

たくさん勉強してほしい親の希望と、

実際に通う本人の希望と、

よく話し合う必要がありますね。


うちの子は、あまりにも数学ができないので、

週3回数学を見ていただくことに。


無料で体験学習を1回フルでできるので(通常授業と同じ120分)、

気になっている方は、一度お試ししてみてもいいかもしれませんね


長女は、その体験授業を受けてみて、

とても楽しかったし、分からないところが分かるようになった喜びがあったらしく、

入塾を決めたという次第です


昔の話で恐縮ですが、

昔の大学附属の中高一貫校では、勉強の進度もそんなに早くなく、

のんびりとしていたので、特に塾などに通う必要はなかったと思います。

逆に中学から塾に通っている子の方が少数だったと記憶しています。

塾に通うのは早くて高校1年生からって感じで、

外部の大学を目指している子のみ塾に行ってました。

(あくまでも私の母校のみの話です)


最近の私立中高一貫校は、公立と比べてやっぱり進度が早いのと、

塾に通っている子が半数以上いるので、

結局その子たちが、成績を底上げしていて、

何もしていない子はなかなかついていけなくなってしまう状態。


中高一貫校に進学すれば、確かに高校受験はないですが、

日々の勉強の進度が早いので、のんびり過ごす、という訳にはいかないのが

現状なのかも


私の知り合いの私立中学でも、

やはり中1から、漢検やら英検やらを受けろ、と言われるそうです。

本当に今時の子供たちって大変ですよね


ご自身で勉強をコツコツできるタイプのお子さんなら私立に入っても

通塾する必要はないのかもしれませんが、

現実的には、割と私立でも塾通いがスタンダードになっている、ということです


公立中に行ったら高校受験があるので、ほとんどの子が塾に通うことになるかと思いますが、

私立に行っても結局塾には行くことになるかもしれない、っていうことも考えて、

中学受験をするのかしないのか、考えるべきだなーと思います。

私立だと、学費+塾代になってしまうので。


次女の中学受験もどうするか、、、

迷います。。。。。。。。


とりあえず、日々の学習を頑張って、今後のことについては

ぼちぼち考えていこうかと思います






2022年09月11日

長男(小1)のくもん

夏休みも終わり、うちの子供たちも学校が始まりました!

長女は少し早めの8月の最終週から始まり、

次女と長男の小学校は9月1日から登校でした


今年の夏休みは、始まってすぐに長男のサマーデイキャンプがあり、

長女次女のタヒチアンダンスのイベント、

従兄弟との旅行など、、であっという間に過ぎ去っていってしまった感じです


最近、子育てにおいても、

「物より思い出」が重要だなーと思っていて、

旅行に行っても、子供たちには何かを体験してみる、

ということを重点において計画を立てています!


大きくなってどれだけ覚えていてくれているかは分かりませんが、

そういえば、子供の時、あんなことしたなーこんなことしたなーと、

思い出してくれたら嬉しいです


さて、小1の長男、

幼稚園生までは学研教室に通っていましたが、入学前に辞めてしまって、

4月からは特に勉強の習い事はしていませんでした。

自宅でRISU算数やドリルなどはやっていましたが、

どうしても苦手な国語の対策ができず、

読書の嫌いな長男は強制しない限り、自宅で読書はしません

活字を読むのが苦手なので、

読書しても、頭の中に物語が入ってこないんです


色々と悩みましたが、

夏休み期間に公文の体験学習に行ってきました!


長女は年少さんの時から公文をやっていて、

小1の夏休み前まで続けていたのですが、

長女には公文が合わなかったのと、本人の能力なのか、

あまり伸びなかったという印象で

下の子たちには公文には通わせていなかったんです。


次女もマイペースな性格なので、

やっぱり公文は合わないかな、という感じ。


長男は、時間で競う、だとか、

早く課題は終わらせてしまってその分ゲームをしたい、という性格なので、

もしかしたら公文に合うかもしれない、

と思って今回体験に行かせてみたという経緯です。


国語が苦手なので、

レベルとしては、幼稚園生のレベルからスタート。

算数は簡単な足し算からのスタートです。

RISUで学年を越えて算数の勉強をしている長男ですが、

計算を解く速さを求められたりする機会がないので、

そこを強化してほしいというのがねらいです。

国語に関しては活字を読むことに慣れてほしい、

本当にそこに尽きます。

長男は、読解力を伸ばすとか以前の問題なので、

まずはきちんと正確に活字を読んで内容を理解する、という

基礎的なものを伸ばせたらいいなと思っています。



公文の月謝は内容に対してやっぱり高いと思うので、

うまく短期間で苦手を克服したいというのが希望です

もしあまり成果が出そうになければ、早めに撤退しようかと


習い事がひとつ増えて、前よりも少しだけ忙しくなってしまった長男ですが、

頑張って人より半歩でも先に進んで、

何事に対しても、余裕を持って取り組んでほしいと思っています



















ファン
検索
<< 2023年12月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
ソラままさんの画像
ソラまま
3人の子供を育てるアラフォーど真ん中のママです! 基本育児はワンオペ。でも旦那さんはお仕事を頑張ってもらえれば基本OKだと思ってます!!実家の手助けを受けながら楽しく子育てしてます! 自身もウン10年前、中学受験を経験していますが、子供には勉強だけではなく色々な経験をしてほしいので、なるべく負担のない英語受験に路線変更→2022年中受終了しました!勉強法など色々模索中ですが、少しでも皆さんの参考になれば嬉しいです♪
プロフィール
日別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。