2008年11月16日
FORIS.HDで眼精疲労から解放されたい!
一日の殆どをパソコン画面を見ながら過ごしている私。
目の奥に違和感を感じたり、肩がコッたりと体の違和感は常に感じています。
これは、典型的な眼精疲労からくる症状だそう。
■パソコンモニターによる眼精疲労の原因
・明るさによる疲れ
モニター輝度が部屋の明るさに合っていない場合、疲れる。
・見た目の色の違いによる疲れ
モニターと環境の色温度が異なると疲れる。
・目とモニターの位置による疲れ
モニターに対して、正しい姿勢で向かわないと疲れる。
・モニターの表示性能による疲れ
「ブレ」や「ちらつき」があるモニターを使っていると疲れる。
・画面設定が不適切だったりコントラストによる疲れ
文字入力なのに、ゲームをする時のような明るさで作業をしていると疲れる。
と、いうのがパソコン使用中の疲れの原因なんだそうです。
そのような疲れから解放されたいと日々思っていたわけですが、ついに理想のモニターに出会いました!
出会った場所は、 ガレリア銀座 株式会社ナナオ
さんのギャラリーです。

FORIS.HD
これは、パソコンのモニターにも使える上にテレビも見れます♪
で、何故、このモニターが眼精疲労から解放されるモニターかと言うと・・・
独自開発の映像プロセッサーで、
・コントラスト拡張
・自動シャープネス
・明るさ自動調整
・黒レベル自動調整 で調整し、
部屋の明るさに応じた目に優しい画面設定を行い、なめらかでこまやかな表現を映し出すことによって、目を疲れさせない。
と、いうことでした。
確かに見ていても優しい表現で、家電量販店で展示されている ギラギラした画面ではありませんでした。

部屋の明るさは、モニターの下にあるココ↑で感知して、自動で調整してくれます。
また、何処から見ても画面の表示は変わらず、液晶にありがちな、 横からは見れないということはなくて、正面にデンといなくても見れるのはいいですね。
これは、美しい映像を表示できる広視野角液晶パネルを採用しているからだそうです。
その上、 チルト・スウィーベル機能 が付いていて、画面の向きを前に5度、後ろに10度傾けることができ、左右は各180度回転させることができます。
チルト・スウィーベル機能は、自分にとっての正しい姿勢でモニターが見れるように設定できる機能です。
正しい姿勢は、疲労を防ぐ大事な要素だそうです。
こういう機能って、モニター単体なら見たことがありますが、テレビ機能があるものでは、初めて見ました!
でも、テレビにも付いていたら便利ですよね。
FORIS.HDは、27型&24型というデスクトップサイズなんだけど、アスペクト比が今まで大型テレビでしか楽しめなかったフルハイビジョン(1920×1080)と同じなんですよ。
アスペクト比とは
----------------------
画面や画像の縦と横の長さ(ピクセル数)の比
横に1920の光、縦に1200の光が並んでいる。
通常のコンピュータのモニターは 16対10 。
また、フルハイビジョンは、アスペクト比が、16対9。
横に1920個、縦に1080個の光が並んでいる。
私は、ガレリア銀座へ行くと、なぜナナオさんには、超大型テレビがないんだろうって、いつも思っていたのですが、
お聞きすると、それは、ナナオさんの健康へのこだわりで、
大画面になればなるほど目に負担が大きい
ということでした。
視神経の弱っている老人が大画面を見続けていると、気がつかないうちに、目の老化が進み、病気へと進行する恐れがあり、
3才くらいまでの幼児に大画面を見続けさせていると、視神経の発達を阻害される恐れがあるそうです。
健康にこだわるナナオさんならではの こだわり なんですね。
私が、FORIS.HDが欲しいと思っているのには、眼精疲労の改善だけではありません。
FORIS.HDのオシャレなデザインも、とってもステキ♪

スタイリッシュなホワイトにさし色の エイゾーレッド がステキ♪
機能も 側面は・・・

デジタルテレビには欠かせない B-CASカード と イヤホンとHDMI入力。
背面は・・・

アンテナ接続用端子や電話接続用・LAN接続用ジャック。側面の他に背面にもHDMI入力が二つ。

PCとのデジタル&アナログ接続の両方に対応した、DVI-I 29ピンのPC入力端子。
1920×1200のWUXGA表示に対応しています。
この舞台裏のような背面をそっくり隠すカバーもあり、

カバーで隠したら、スッキリした背面になりました!
上部の通気口も ハニカムパネルが、他のテレビには見たことがない六角形で、オシャレ♪

また、前面に付けられたスピーカーは、

床への反射を利用して、より音が広がるように作られています♪
とっても機能的で健康に良い上にオシャレなFORIS.HDは、2007年度のGOOD DESIGN AWARD (グッドデザイン賞) を受賞していました。
GOOD DESIGN AWARD (グッドデザイン賞)
--------------------------------------------
デザインの良さ、品質の良さ、使いやすさ、商品としてのバランスの良さ、などさまざまな面から評価を行い、そのすべてが認められた商品に与えられるものです。
デザインされたのは、川崎 和男氏。
川崎 和男氏
-----------------------
大阪大学コミュニケーションデザイン・センター教授 兼 大阪大学大学院工学研究科教授
2007年より大阪大学大学院医学系研究科教授も兼務。
ニューヨーク近代美術館・スミソニアン博物館(クーパー・ヒューイット国立デザイン博物館) ・フィラデルフィア美術館 などに作品が所蔵されている。
今回のアメリカ大統領選で共和党の副大統領候補だったサラ・ペイリン・アラスカ州知事のかけているメガネも川崎和男氏のデザインであることは有名である。
医学博士でもある。
機能的で目の健康にも良い上にオシャレなFORIS.HD、今、購入するともれなく、本年度のグッドデザイン賞を受賞したナナオさんの C@T-one (キャット-ワン) が貰えます!
C@T-one (キャット-ワン)とは、リモコン機能付きマウスです。

こちらも、川崎 和男氏のデザイン。
医学博士でもある川崎 和男氏が人間工学に基づいて作られたというこのマウス。
1ヵ月ほど愛用しているのですが、なかなか使い心地が良い♪
だって、パソコンを使いながら、マウスから手を離さずにチャンネルも変えられるんですよ!

使っていても疲れないと思っていたら、手がラクな姿勢になれるように設計されているんですって!
C@T-oneは、上に向いた方が機能する設計になっていて、マウスとして使う場合は

↑ この状態に
リモコンとして使いたい時には・・・

↑ コチラの面を上向きにして使います。

また、上の写真のように、チャンネルと音量の形体を違わせていて、いちいち見なくても、手で触った感覚で、チャンネルも音量の位置も分かります。
C@T-oneは、電池を入れて使うのですが、そこにもナナオさんのこだわりがあって、充電池だと、いつかはダメになってしまいます。
充電池がダメになると、本体が壊れていなくても使えなくなってしまいます。

電池であれば、電池が無くなれば入れ換えれば良いので、電池式にしたそうです。
また、古くなった電池を入れっぱなしにしておくと、電池から液体がモレてしまいますが、その対策もバッチリ対策済みなんですって!
マウスとして使っていた時も、リモコンのボタン部分が接地面にはならない設計になっていて、

スベリも良いので、パソコン作業の時もスムーズに動いてくれます。
また、マウス面を下に置いた時に、本体に傷が付かないように、小さなポチポチがあるのが分かりますでしょうか?

そして、強度を上げるために、計算されたカットも施されています。

細部に渡って、とても心配りされたマウスです!
C@T-oneのリモコン機能は、簡単な設定をすると、どのメーカーのテレビにでも使えるのですが、ただ一つ、ナナオさんのテレビ・FORIS.HDにしか使えない機能があります。

PinP機能

↑ コノ写真の右上のようなテレビ画面が表示され、パソコンを使いながら、テレビも見れるという、究極のながら視聴ができる PinP機能 なんですが、これはFORIS.HDにしか使えないので、注意してください。
C@T-oneは、販売もされていて、カッシーナなどの高級インテリアショップで取り扱っている以外は、インターネットのみの販売になっています。
詳細はココより>>>リモコン機能付きマウス C@T-one
FORIS.HDにもリモコンは付いているのですが、 C@T-oneの方がシックリくるような感じがします♪

なので、キャンペーン期間中にFORIS.HDを購入してC@T-oneを貰っちゃうのが、オススメ♪です。
FORIS.HDを買ってC@T-oneが貰える FORIS ハッピーキャンペーン!!
2008年10月20日(月曜日)~ 12月23日(火曜日・祝日)

FORIS.HDの詳細は>>>FORIS.HD DT27ZD1
C@T-oneの詳細は>>>リモコン機能付きマウス C@T-one
目の奥に違和感を感じたり、肩がコッたりと体の違和感は常に感じています。
これは、典型的な眼精疲労からくる症状だそう。
■パソコンモニターによる眼精疲労の原因
・明るさによる疲れ
モニター輝度が部屋の明るさに合っていない場合、疲れる。
・見た目の色の違いによる疲れ
モニターと環境の色温度が異なると疲れる。
・目とモニターの位置による疲れ
モニターに対して、正しい姿勢で向かわないと疲れる。
・モニターの表示性能による疲れ
「ブレ」や「ちらつき」があるモニターを使っていると疲れる。
・画面設定が不適切だったりコントラストによる疲れ
文字入力なのに、ゲームをする時のような明るさで作業をしていると疲れる。
と、いうのがパソコン使用中の疲れの原因なんだそうです。
そのような疲れから解放されたいと日々思っていたわけですが、ついに理想のモニターに出会いました!
出会った場所は、 ガレリア銀座 株式会社ナナオ

FORIS.HD
これは、パソコンのモニターにも使える上にテレビも見れます♪
で、何故、このモニターが眼精疲労から解放されるモニターかと言うと・・・
独自開発の映像プロセッサーで、
・コントラスト拡張
・自動シャープネス
・明るさ自動調整
・黒レベル自動調整 で調整し、
部屋の明るさに応じた目に優しい画面設定を行い、なめらかでこまやかな表現を映し出すことによって、目を疲れさせない。
と、いうことでした。
確かに見ていても優しい表現で、家電量販店で展示されている ギラギラした画面ではありませんでした。

部屋の明るさは、モニターの下にあるココ↑で感知して、自動で調整してくれます。
また、何処から見ても画面の表示は変わらず、液晶にありがちな、 横からは見れないということはなくて、正面にデンといなくても見れるのはいいですね。
これは、美しい映像を表示できる広視野角液晶パネルを採用しているからだそうです。
その上、 チルト・スウィーベル機能 が付いていて、画面の向きを前に5度、後ろに10度傾けることができ、左右は各180度回転させることができます。
チルト・スウィーベル機能は、自分にとっての正しい姿勢でモニターが見れるように設定できる機能です。
正しい姿勢は、疲労を防ぐ大事な要素だそうです。
こういう機能って、モニター単体なら見たことがありますが、テレビ機能があるものでは、初めて見ました!
でも、テレビにも付いていたら便利ですよね。
FORIS.HDは、27型&24型というデスクトップサイズなんだけど、アスペクト比が今まで大型テレビでしか楽しめなかったフルハイビジョン(1920×1080)と同じなんですよ。
アスペクト比とは
----------------------
画面や画像の縦と横の長さ(ピクセル数)の比
横に1920の光、縦に1200の光が並んでいる。
通常のコンピュータのモニターは 16対10 。
また、フルハイビジョンは、アスペクト比が、16対9。
横に1920個、縦に1080個の光が並んでいる。
私は、ガレリア銀座へ行くと、なぜナナオさんには、超大型テレビがないんだろうって、いつも思っていたのですが、
お聞きすると、それは、ナナオさんの健康へのこだわりで、
大画面になればなるほど目に負担が大きい
ということでした。
視神経の弱っている老人が大画面を見続けていると、気がつかないうちに、目の老化が進み、病気へと進行する恐れがあり、
3才くらいまでの幼児に大画面を見続けさせていると、視神経の発達を阻害される恐れがあるそうです。
健康にこだわるナナオさんならではの こだわり なんですね。
私が、FORIS.HDが欲しいと思っているのには、眼精疲労の改善だけではありません。
FORIS.HDのオシャレなデザインも、とってもステキ♪

スタイリッシュなホワイトにさし色の エイゾーレッド がステキ♪
機能も 側面は・・・


デジタルテレビには欠かせない B-CASカード と イヤホンとHDMI入力。
背面は・・・


アンテナ接続用端子や電話接続用・LAN接続用ジャック。側面の他に背面にもHDMI入力が二つ。

PCとのデジタル&アナログ接続の両方に対応した、DVI-I 29ピンのPC入力端子。
1920×1200のWUXGA表示に対応しています。
この舞台裏のような背面をそっくり隠すカバーもあり、

カバーで隠したら、スッキリした背面になりました!
上部の通気口も ハニカムパネルが、他のテレビには見たことがない六角形で、オシャレ♪

また、前面に付けられたスピーカーは、

床への反射を利用して、より音が広がるように作られています♪
とっても機能的で健康に良い上にオシャレなFORIS.HDは、2007年度のGOOD DESIGN AWARD (グッドデザイン賞) を受賞していました。
GOOD DESIGN AWARD (グッドデザイン賞)
--------------------------------------------
デザインの良さ、品質の良さ、使いやすさ、商品としてのバランスの良さ、などさまざまな面から評価を行い、そのすべてが認められた商品に与えられるものです。
デザインされたのは、川崎 和男氏。
川崎 和男氏
-----------------------
大阪大学コミュニケーションデザイン・センター教授 兼 大阪大学大学院工学研究科教授
2007年より大阪大学大学院医学系研究科教授も兼務。
ニューヨーク近代美術館・スミソニアン博物館(クーパー・ヒューイット国立デザイン博物館) ・フィラデルフィア美術館 などに作品が所蔵されている。
今回のアメリカ大統領選で共和党の副大統領候補だったサラ・ペイリン・アラスカ州知事のかけているメガネも川崎和男氏のデザインであることは有名である。
医学博士でもある。
機能的で目の健康にも良い上にオシャレなFORIS.HD、今、購入するともれなく、本年度のグッドデザイン賞を受賞したナナオさんの C@T-one (キャット-ワン) が貰えます!
C@T-one (キャット-ワン)とは、リモコン機能付きマウスです。


こちらも、川崎 和男氏のデザイン。
医学博士でもある川崎 和男氏が人間工学に基づいて作られたというこのマウス。
1ヵ月ほど愛用しているのですが、なかなか使い心地が良い♪
だって、パソコンを使いながら、マウスから手を離さずにチャンネルも変えられるんですよ!

使っていても疲れないと思っていたら、手がラクな姿勢になれるように設計されているんですって!
C@T-oneは、上に向いた方が機能する設計になっていて、マウスとして使う場合は

↑ この状態に
リモコンとして使いたい時には・・・

↑ コチラの面を上向きにして使います。


また、上の写真のように、チャンネルと音量の形体を違わせていて、いちいち見なくても、手で触った感覚で、チャンネルも音量の位置も分かります。
C@T-oneは、電池を入れて使うのですが、そこにもナナオさんのこだわりがあって、充電池だと、いつかはダメになってしまいます。
充電池がダメになると、本体が壊れていなくても使えなくなってしまいます。

電池であれば、電池が無くなれば入れ換えれば良いので、電池式にしたそうです。
また、古くなった電池を入れっぱなしにしておくと、電池から液体がモレてしまいますが、その対策もバッチリ対策済みなんですって!
マウスとして使っていた時も、リモコンのボタン部分が接地面にはならない設計になっていて、


スベリも良いので、パソコン作業の時もスムーズに動いてくれます。
また、マウス面を下に置いた時に、本体に傷が付かないように、小さなポチポチがあるのが分かりますでしょうか?

そして、強度を上げるために、計算されたカットも施されています。


細部に渡って、とても心配りされたマウスです!
C@T-oneのリモコン機能は、簡単な設定をすると、どのメーカーのテレビにでも使えるのですが、ただ一つ、ナナオさんのテレビ・FORIS.HDにしか使えない機能があります。

PinP機能

↑ コノ写真の右上のようなテレビ画面が表示され、パソコンを使いながら、テレビも見れるという、究極のながら視聴ができる PinP機能 なんですが、これはFORIS.HDにしか使えないので、注意してください。
C@T-oneは、販売もされていて、カッシーナなどの高級インテリアショップで取り扱っている以外は、インターネットのみの販売になっています。
詳細はココより>>>リモコン機能付きマウス C@T-one
FORIS.HDにもリモコンは付いているのですが、 C@T-oneの方がシックリくるような感じがします♪

なので、キャンペーン期間中にFORIS.HDを購入してC@T-oneを貰っちゃうのが、オススメ♪です。
FORIS.HDを買ってC@T-oneが貰える FORIS ハッピーキャンペーン!!
2008年10月20日(月曜日)~ 12月23日(火曜日・祝日)

FORIS.HDの詳細は>>>FORIS.HD DT27ZD1
C@T-oneの詳細は>>>リモコン機能付きマウス C@T-one
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image