新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2015年07月26日
「普通」がくだらないものなら、いっそ「異常」でいいと思う
安保法案が衆議院を通過してしまいました。
湾岸戦争以後、金しか出さなかったことに日本政府(あくまでも政府であって日本人ではないです)は大きなコンプレックスを感じているそうですが、銃弾を持って行ってもできることは限られています。それよりは武器も買える、医薬品も買える、食料も買える、建築資材も買える、場合によって何でもできるお金のほうが確実に優れています。多国籍軍も金がなければ動けないのですから。一番の武器はお金である経済大国のくせしてそんなこともわからない。そしてそれ以後戦争ができる「普通の国」になりたくて日本政府は邁進してきたわけですが……
憲法九条に関しては確かに「異常」な項目です。しかし、日本が世界を見習うべきか、それとも世界が日本を見習うべきか。それは、確実に世界が見習わなければならないのです。どんな分野でも、最先端を行く者は一般から見れば異常なのです。そう考えると、「普通」であるより「異常」であることに誇りを持ちたいと思います。
湾岸戦争以後、金しか出さなかったことに日本政府(あくまでも政府であって日本人ではないです)は大きなコンプレックスを感じているそうですが、銃弾を持って行ってもできることは限られています。それよりは武器も買える、医薬品も買える、食料も買える、建築資材も買える、場合によって何でもできるお金のほうが確実に優れています。多国籍軍も金がなければ動けないのですから。一番の武器はお金である経済大国のくせしてそんなこともわからない。そしてそれ以後戦争ができる「普通の国」になりたくて日本政府は邁進してきたわけですが……
憲法九条に関しては確かに「異常」な項目です。しかし、日本が世界を見習うべきか、それとも世界が日本を見習うべきか。それは、確実に世界が見習わなければならないのです。どんな分野でも、最先端を行く者は一般から見れば異常なのです。そう考えると、「普通」であるより「異常」であることに誇りを持ちたいと思います。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
2015年01月25日
陳舜臣氏亡くなる
とても久々に帰ってきました。今後も投稿が続く、というわけではないと思いますが、陳舜臣氏の訃報はとてもショックでした。彼の著作にどれほどお世話になったか。そして、今後もずっと導いてくれるであろう存在です。
今はただご冥福をお祈りします。
去年の6月にはダニエル・キイスさんも亡くなられました。「アルジャーノンに花束を」は世界史に残すべき名作です。僕が尊敬する両者が続いて亡くなられる。悲しくもありますが、生きている人間は、きっと引き継いでいくことしかできないのです。一人ではとても無理ですが、彼らに感銘を受けた多くの人たちが、少しずつでも、その精神を引き継いで、さらにそれぞれの形で受け渡していく。その時、人類が一歩前に進んでいたら、いいですね。
今はただご冥福をお祈りします。
去年の6月にはダニエル・キイスさんも亡くなられました。「アルジャーノンに花束を」は世界史に残すべき名作です。僕が尊敬する両者が続いて亡くなられる。悲しくもありますが、生きている人間は、きっと引き継いでいくことしかできないのです。一人ではとても無理ですが、彼らに感銘を受けた多くの人たちが、少しずつでも、その精神を引き継いで、さらにそれぞれの形で受け渡していく。その時、人類が一歩前に進んでいたら、いいですね。
2012年10月01日
今、人主に大患あり。
賢者をしてこれを為さしめながら不肖者と与にこれを規り、知者をしてこれを慮らしめながら愚者と与にこれを論じ、修士をしてこれを行わしめながら汙邪の人と与にこれを疑う、成功せんと欲すと雖も得んや。(中略)語に曰く、好女の色(かお)は悪(みにく)き者の孽(わざわ)いなり、公正の士は衆人の痤(じゃま)なりと。道に循がう人は汙邪の賊なり。今、汙邪の人をして其の怨賊を論ぜじめながら、其の偏ることなきを求むるとも得んや。これを譬うるに是れ猶お枉木(おうぼく、曲がった木のこと)を立てて其の景の直きを求むるがごとく、乱るること焉れより大なるは莫し。
金谷 治訳注 岩波文庫 「荀子」 君道篇第十二より
どっかの政府みたいだ・・・
金谷 治訳注 岩波文庫 「荀子」 君道篇第十二より
どっかの政府みたいだ・・・
2012年07月24日
且夫れ重刑は、人を罪せんが為めに非ず
夫れ重きに以りて止(や)む者は、未だ必ずしも軽きに以(よ)りて止まず。軽きに以りて止む者は、必ず重きに以りて止む。是を以て上重刑を設くるや、而ち姦尽〃(ことごと)く止み、姦尽〃止まば、則ち此れ奚(な)んぞ民を傷(そこ)なわんや。
「韓非子」 金谷治 訳注 岩波文庫より
たまに読み返したりする韓非子ですが、つくづくマキャヴェリストだなと思います。情も必要ですが、まず法治国家の仕事は法を定め、自らがその法を遵守することであって、その法をかいくぐることではないはずです。
大津のいじめによる自殺でネット上で実名と顔写真がさらされるということが起こりましたね。そこからさまざまな問題が起こっています。ネット上での誹謗中傷だけならまだしも、中には脅迫状を送りつけたりするような手合いも現れています。それでまったく関係のない人に脅迫状や脅迫電話などがかかったりしているみたいですね。
確かにいじめの加害者は許されるものではないですが、自分たちの行為もそれと同等、もしくはそれ以上の卑劣さを持っているということに気づかないのでしょうか。自分たちは制裁のつもりかもしれませんが、顔も出さず、実名も出さず、ただ安全なところからやる。それもネット上で全員が加害者を叩くからやる。その精神の卑劣さ、矮小さ、汚らわしさは何者にも例えようがありません。僕の表現が可能な範囲で敢えて例えるとすれば蛆虫の巣でしょうか。
彼(ら)には今後、罪科が付きまといます。それによりさまざまなところで縛りを受け、己の行為を悔いるときがくるでしょう。当然学校側も大きな責任と罪を背負います。それを成すのは、まずは法です。すべての人に他人を傷つける権利がないように、すべての人に、私的に制裁を加える権利も、法治国家には存在しないのです。そして法を用いる人間には、それを厳格に適用する責務が生じます。それが、人と社会との「契約」です。
わざわざ韓非子を持ち出しましたが、僕は死刑廃止論者ではありません。厳格に運用され、正確に適用されるなら死刑は存在してもかまわないと思っています。ただ、ここで冤罪は絶対に許されません。後戻りができないからです。だから、死刑が執行される、そのときまで厳密に検証され続ける必要があります。また、悪法に従わなければならない、とも思っていません。それは悪法だから守らない、というわけではなく、民主国家においては、悪法に対して戦う手段があるからです。それもまた、「契約」です。
法とは、そして法治国家とは、つまりはそれらの「契約」によって立っています。その「契約」に背いて私的な制裁を加えることは、何人にも許されていないのです。唯一つの例外は、生命の根源的な欲求からくる行動、つまり「正当防衛」のみです。これは生命の「存在」が法の「存在」よりも先行することに由来します。レヴィナスの語法を借りれば、人は「食べ物ではない」ということかもしれません。
今一度、その「契約」に立ち返り、人が「行為」するとき、それが何を意味するのか、もう一度考え直してもらいたいものです。
「韓非子」 金谷治 訳注 岩波文庫より
たまに読み返したりする韓非子ですが、つくづくマキャヴェリストだなと思います。情も必要ですが、まず法治国家の仕事は法を定め、自らがその法を遵守することであって、その法をかいくぐることではないはずです。
大津のいじめによる自殺でネット上で実名と顔写真がさらされるということが起こりましたね。そこからさまざまな問題が起こっています。ネット上での誹謗中傷だけならまだしも、中には脅迫状を送りつけたりするような手合いも現れています。それでまったく関係のない人に脅迫状や脅迫電話などがかかったりしているみたいですね。
確かにいじめの加害者は許されるものではないですが、自分たちの行為もそれと同等、もしくはそれ以上の卑劣さを持っているということに気づかないのでしょうか。自分たちは制裁のつもりかもしれませんが、顔も出さず、実名も出さず、ただ安全なところからやる。それもネット上で全員が加害者を叩くからやる。その精神の卑劣さ、矮小さ、汚らわしさは何者にも例えようがありません。僕の表現が可能な範囲で敢えて例えるとすれば蛆虫の巣でしょうか。
彼(ら)には今後、罪科が付きまといます。それによりさまざまなところで縛りを受け、己の行為を悔いるときがくるでしょう。当然学校側も大きな責任と罪を背負います。それを成すのは、まずは法です。すべての人に他人を傷つける権利がないように、すべての人に、私的に制裁を加える権利も、法治国家には存在しないのです。そして法を用いる人間には、それを厳格に適用する責務が生じます。それが、人と社会との「契約」です。
わざわざ韓非子を持ち出しましたが、僕は死刑廃止論者ではありません。厳格に運用され、正確に適用されるなら死刑は存在してもかまわないと思っています。ただ、ここで冤罪は絶対に許されません。後戻りができないからです。だから、死刑が執行される、そのときまで厳密に検証され続ける必要があります。また、悪法に従わなければならない、とも思っていません。それは悪法だから守らない、というわけではなく、民主国家においては、悪法に対して戦う手段があるからです。それもまた、「契約」です。
法とは、そして法治国家とは、つまりはそれらの「契約」によって立っています。その「契約」に背いて私的な制裁を加えることは、何人にも許されていないのです。唯一つの例外は、生命の根源的な欲求からくる行動、つまり「正当防衛」のみです。これは生命の「存在」が法の「存在」よりも先行することに由来します。レヴィナスの語法を借りれば、人は「食べ物ではない」ということかもしれません。
今一度、その「契約」に立ち返り、人が「行為」するとき、それが何を意味するのか、もう一度考え直してもらいたいものです。
2012年05月07日
判断するということ・・・
「おれが言っているのはまさにその道学的インテリゲンチャってやつさ!」ヴァーガはただちに一矢をむくいる。「そういう問題で悩んでいるのは、なにもきみ一人だけじゃないし、そういう疑念を抱いているのも、きみ一人だけじゃない。しかしだよ、おれとしては、この疑問にいったいどう答えられる?おれ自身、きみと同様、軍人だし、上官の命令を遂行する。盲目的服従か?いや、そうじゃない。それが正しいと確信するからだ。それというのも、軍人であると同時に一個の人間であり、自分が生きているこの世界について自分なりの判断を下す固有の権利を放棄していないからだ。権利というより、むしろ義務といいたい。はっきり言っておくが、判断することを望まない人間は、つまり人間であることを望まないに等しい。しかし、自分で判断するだけの勇気をもつということは、同時に自分に忠実であるという義務を負うことだ。おおげさな言い方をさせてもらうなら、これは名誉の問題だ。これで終わり!」
アンジェイェフスキ著 「灰とダイヤモンド」 岩波文庫 より
アンジェイェフスキ著 「灰とダイヤモンド」 岩波文庫 より
2012年03月27日
秋風 <高啓>
秋風屋外来 秋風 屋外より来たり
落葉紛我傍 落葉 我が傍らに紛(みだ)る
不出門幾日 門を出でざること幾日
我樹如此黄 我が樹 此(か)くの如く黄なり
但覚成懶性 但(ひと)えに懶(ものう)き性(さが)の成りまさるを覚ゆ
焉知逝頽光 焉んぞ頽(くず)れゆく光(とき)の逝(は)せゆくを知らんや
朝飡止一盂 朝の飡(めし)は止(た)だ一つの盂(はち)
夕臥惟一床 夕の臥(ふしど)は惟だ一つの床
仲尼欲行道 仲尼は道を行わんと欲し
轍迹環四方 轍の迹(あと)は四方を環(めぐ)りき
而我何為者 而こうして我れは何為る者とて
不與世相忘 世と相い忘れざるや
吉川幸次郎 「元明詩概説」 中国詩人選集二集 岩波書店 より
高啓の五言古詩です。16歳にして今で言う文芸サークルのようなものを作り、同郷の市民たちと一緒に活動していたようです。元末の動乱もあって、この時代には珍しい政治を意識した作品も作っています。これも元末の動乱の最中の作品で、戦争による荒廃、貧困に対する憤りのようなものを感じます。
漢詩一覧(五代以降)へ
漢詩一覧へ
落葉紛我傍 落葉 我が傍らに紛(みだ)る
不出門幾日 門を出でざること幾日
我樹如此黄 我が樹 此(か)くの如く黄なり
但覚成懶性 但(ひと)えに懶(ものう)き性(さが)の成りまさるを覚ゆ
焉知逝頽光 焉んぞ頽(くず)れゆく光(とき)の逝(は)せゆくを知らんや
朝飡止一盂 朝の飡(めし)は止(た)だ一つの盂(はち)
夕臥惟一床 夕の臥(ふしど)は惟だ一つの床
仲尼欲行道 仲尼は道を行わんと欲し
轍迹環四方 轍の迹(あと)は四方を環(めぐ)りき
而我何為者 而こうして我れは何為る者とて
不與世相忘 世と相い忘れざるや
吉川幸次郎 「元明詩概説」 中国詩人選集二集 岩波書店 より
高啓の五言古詩です。16歳にして今で言う文芸サークルのようなものを作り、同郷の市民たちと一緒に活動していたようです。元末の動乱もあって、この時代には珍しい政治を意識した作品も作っています。これも元末の動乱の最中の作品で、戦争による荒廃、貧困に対する憤りのようなものを感じます。
漢詩一覧(五代以降)へ
漢詩一覧へ
2012年03月25日
岩田対イチロー見逃した・・・
今日は阪神とマリナーズのオープン戦があったんですね。
先発は岩田投手。マリナーズ打線をどう抑えていくのかも見物ですが、何より天才左打者イチロー選手との対戦が楽しみでしたが、残念なことにデーゲーム。仕事で見れなかったのでした。
第一打席にヒットで二打数一安打。世界屈指のバットコントロールに球界屈指のスライダーがどう通用するのか見たかった。今シーズン一番見逃したくない対戦だったかもしれません。正直、くやしい
先発は岩田投手。マリナーズ打線をどう抑えていくのかも見物ですが、何より天才左打者イチロー選手との対戦が楽しみでしたが、残念なことにデーゲーム。仕事で見れなかったのでした。
第一打席にヒットで二打数一安打。世界屈指のバットコントロールに球界屈指のスライダーがどう通用するのか見たかった。今シーズン一番見逃したくない対戦だったかもしれません。正直、くやしい
2012年03月24日
歳暮 <高啓>
已嗟求道晩 已に道を求むることの晩(おそ)かりしを嗟(なげ)き
復省濟時難 復た時を済(すく)うことの難(かた)きを省(おも)う
碌碌成何事 碌碌として何事をか成す
天涯又歳闌 天涯に又も歳闌(く)る
吉川幸次郎 「元明詩概説」 中国詩人選集二集 岩波書店 より
字は季迪。号は青丘。元末明初の人にして明詩の第一人者にして最高の詩人と目される人物ですが、時代区分的に元にするか明にするかは難しい人です。というのも、その生涯の殆どは元代であり、明に入って七年後に朱元璋によって文人粛清の対象になり殺されてしまいます。が、業績上明代の人に区分することにします。
張士誠下の蘇州あたりの市民であり、唐宋以前の官僚兼文化人たちとはまた違い、元代以降出現した市民詩人たちの流れを汲みます。ただ、ただの市民ではなく知識も備え、明初には「元史」編纂作業の為に招聘されます。この元史編纂作業が文人粛清の対象の選別のためかもしれないのですが、高啓も明確に不安を感じていたようです。それが的中して七年後でっちあげにより刑死することになります。
激情を力強く詠う彼の詩は、同時代人から高い評価を受け、その死は多くの人に惜しまれました。南宋末から元代の市民詩の完成形とも言われます。何作か、紹介できたらと思います。
漢詩一覧(五代以降)へ
漢詩一覧へ
復省濟時難 復た時を済(すく)うことの難(かた)きを省(おも)う
碌碌成何事 碌碌として何事をか成す
天涯又歳闌 天涯に又も歳闌(く)る
吉川幸次郎 「元明詩概説」 中国詩人選集二集 岩波書店 より
字は季迪。号は青丘。元末明初の人にして明詩の第一人者にして最高の詩人と目される人物ですが、時代区分的に元にするか明にするかは難しい人です。というのも、その生涯の殆どは元代であり、明に入って七年後に朱元璋によって文人粛清の対象になり殺されてしまいます。が、業績上明代の人に区分することにします。
張士誠下の蘇州あたりの市民であり、唐宋以前の官僚兼文化人たちとはまた違い、元代以降出現した市民詩人たちの流れを汲みます。ただ、ただの市民ではなく知識も備え、明初には「元史」編纂作業の為に招聘されます。この元史編纂作業が文人粛清の対象の選別のためかもしれないのですが、高啓も明確に不安を感じていたようです。それが的中して七年後でっちあげにより刑死することになります。
激情を力強く詠う彼の詩は、同時代人から高い評価を受け、その死は多くの人に惜しまれました。南宋末から元代の市民詩の完成形とも言われます。何作か、紹介できたらと思います。
漢詩一覧(五代以降)へ
漢詩一覧へ
2012年01月01日
あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。去年はいろいろなことがありすぎた一年でした。個人的にも忙しくなってなかなかブログに手が回らない日が続いていましたが、今年もぼちぼちとやっていけたらと思います。


下賀茂神社に初詣に行ってきました。珍しいチョイスかと思いきや、結構同じことを考える人は多いのですね。出店まで並んで、実に賑やかな糺の森でした。
昔相撲(すまい、と昔は読んでいたようです)や蹴鞠などで勝つと勝者は勝利の舞いを舞いました。左方が勝てば蘭陵王を、右方が勝てば納曾利(なそり)という舞いを舞うのですが、うちの神社でも新春の奉納で蘭陵王をやるとか。なかなか難しい曲で、果たして間に合うのかどうか不安です。
蘭陵王にしても納曾利にしても竜に縁の深い曲で、蘭陵王は陵王と略されますが、しばしば龍王とも書かれます。納曾利は別名を双竜舞といい、雌雄の竜が絡み合う様を舞にしたと言われています。辰年、竜が雲を得ることができるかどうか。飛躍の年になればと願います。
2011年12月25日
クリスマス
相変わらず季節感の無い僕にとっては何時の間にか来て何時の間にか去ったようなクリスマスです。
クリスマスと一口に言っても、国によって様々な信じられ方、風習などがあるようですね。クリスマスの一番の思い出といえば、プレゼントでもなんでもなく、湾岸戦争で飛び交うスカッドミサイルの映像だったりします。年がばれそうなねたですが。
クリスマスと一口に言っても、国によって様々な信じられ方、風習などがあるようですね。クリスマスの一番の思い出といえば、プレゼントでもなんでもなく、湾岸戦争で飛び交うスカッドミサイルの映像だったりします。年がばれそうなねたですが。