アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

シルバーシート、シルバー世代の「シルバー(silver)」って、和製英語?

日本は、シルバーウィーク真っ只中ですね。

ところで、この「シルバー」という言葉。

Sliver.jpg

ゴールデンウィークに対する、秋の大型連休ってことで、
シルバーウィークと呼ばれるようになったようですね。

私はむしろ、「敬老の日」を含んでいるから、
「シルバー」なのか・・・? と思ってました。


日本では、

「シルバーシート」
「シルバー世代」


のように、「高齢者」という意味合いがありますよね。

silverseat.jpg


高齢者やお年寄りの方を「シルバー」と呼ぶようになった、
その由来は、一体どこから来るんでしょうか?


さっそく、職場のアメリカ人の同僚にきいてみました。

「アメリカには、日本のような『敬老の日』はないけど、
silverという言葉自体に、『老人』を連想する意味はあるよ」
とのこと。
(注: 実は、アメリカにも「敬老の日」に相当する日はあるのですが・・・
私の同僚はたまたま知らなかったようです・・・)

たとえば、

silver hair 「白髪」(*gray hair とも言う)

どうやら、日本で使っている「シルバー」という語は、
老人の「白髪」から来ている
ようですね。


ほかにも、ちょっとマニアックですが、
以下のような表現もあります。

silver surfer 「インターネット利用頻度の高い高齢者」
(英語の定義:a senior citizen who uses the Internet)



silver fox 「白髪まじりの魅力的な年配男性」
(英語の定義: an attractive older man that has gray hair and is often desired by younger women)

"...often desired by younger women"ってことは、
単なる白髪な年配男性じゃダメってことですね。

白髪まじりでも、
ハリソンフォードのような、ダンディーでセクシーなおじさま限定。

sliver fox.jpg

いわゆる、「ロマンスグレー」や
「あしながおじさん」(Daddy-Long-Legs)のようなイメージの年配男性。

daddy-long-legs.jpg


つまり、
あぶらギッシュな、メタボおやじじゃダメってことです・・・笑


ちなみに、
以下の表現は、和製英語になるので注意が必要です。

シルバーエイジ(silver age)・・・「高齢者世代」の意

    ⇒ 正しくは、old age

シルバーカー(silver car)・・・「高齢者用手押し車」の意

silvercar.png

    ⇒ 正しくは、walker for an aged person

シルバースマイルポット(silver smile pot)

silversmilepot.png

これは、ソーシャルゲーム「魔王使いと黒猫のウィズ」の
シルバーウイーク限定キャンペーンのようです。


今後、高齢者がどんどん増えていく日本では、
このような「シルバー」にまつわる造語が
これからも増えていくことでしょう。


最後に・・・

実はアメリカにも、
「敬老の日」がある
ことにはあります。

⇒ National Senior Citizens Day

毎年8月21日なのですが、
日本のような国民の祝日ではないようです。

*National Senior Citizens Day is an observance and not a public holiday in the US.
「アメリカの老人の日は、一行事であって、一般の祝祭日ではありません。」

日本の「敬老の日」と同様、
「高齢者のこれまでの社会貢献に感謝し、高齢者を敬う」というのが
コンセプトです。

一方、上述のとおり祝祭日ではないため、
アメリカで市販されているカレンダーにも記述がないものが多く、
私のアメリカ人の同僚も知らなかったようです。


ちなみに、「敬老の日」は、英語では

Respect for the Aged Day

これに、"It is a national holiday in Japan." (日本では国民の祝日です。)
・・と付け加えれば、短い説明としては十分かと思います。


英語の silver は、「白髪」という意味もある一方、
日本語のシルバーのように「老人」「高齢者」という意味合いはない。


ここは、しっかりと理解しておきたいですね。

単語力を身につけるスピードが飛躍的に高められる、英会話習得法の動画教材

巷には数多く存在する英会話教材・・・

本当にどれがいいものなのか・・・
英語に携わってきたプロフェッショナルな立場から見ても、
よく内容を見てみないと、簡単に判断できないことも多々あります。


そんななか、
ちょっと気になる教材がありました。

⇒ http://wazaar.jp/courses/uiho4?aid=5914

FINAL ENGLISH - Wazaar.png

「30日間英会話速習プログラム FINAL ENGLISH」という動画教材。


他の教材とはどこが違うのか?
ほかの教材と比べて、一線を画すといえるユニークな内容とは?

以下に、ポイントを簡単にまとめてみました。


音声学脳神経科学のコンセプトを発音矯正の根幹に据えており、理論的に道筋を立てた習得法が実践できる。

・言葉を発する時に使う、口周りの筋肉を鍛え、英語を話すための「腹式呼吸」「複式発声」を身につけることで、ネイティブに限りなく近い発音を習得することができる。

・脳神経科学の理論を応用することで、ボキャブラリーを覚えるスピードが飛躍的に向上する。

・コース終了後には、ネイティブが一分間に200~230単語話すハイスピードにもついていくことができるレベルの会話力を習得できる。


英語学習者にとって、目的は人によっていろいろあるでしょう。

この教材は、非常に実践的なトレーニング方法により、

*「発音是正」
*「ボキャブラリー習得」
*「会話力全体の向上」


・・・これら3つを同時に実現できる画期的とも言える英会話習得法。


映像を見ながら学習できるので、イメージしやすく、勉強というよりは、トレーニング・・・ですね。

視聴は、こちらから。


レベルは初級者の方から利用できます。

バレンタインデー、日米の比較・・・「アメリカで人気のあるチョコレートは?」

今週の土曜日(2月14日)は、バレンタイン黒ハート

バレンタイン、というと、
日本では、「女性⇒男性」にチョコレートを贈るのが、一般的な慣習になっていますね〜

ところで、アメリカは?・・・というと、
この「日本のバレンタインの常識」は通用しません。

結論から言うと、
アメリカのバレンタインは、「男性⇒女性」が常識なのです!

男性のみが、ホクホクする日ではないのです〜

これからアメリカに滞在予定の方も、現在アメリカに滞在している方も、
もしこの「常識」をご存知無かったのであれば、
この機会に、ぜひ覚えておきましょう。

「男性⇒女性」というのはわかったけど、
じゃあ、だれに贈るの?・・・ということですが、
これもパターンはいろいろあります。

一番多いのが、
旦那さん ⇒ 奥さん(夫婦間のみならず、恋人同士もアリ)

当日になると、スーパーで花束を調達する男性陣が殺到する光景も珍しくありません。
(私自身も、毎年その「男性陣」の一人に含まれています・・・笑)

でも、必ずしも、夫婦間や恋人同士だけではなく、
父兄⇒先生(学校や習い事などの〇〇教室とか・・・)
・・・のケースも多々あります。

これには私も当時、「あ、こんなケースもOKなんだ」と思いました。
・小学校の担任の先生に、児童のお母さんがカードを渡したり・・・
・水泳教室のコーチに、子供を通わせている父兄がカードやプレゼントを渡したり・・・

目的は、日頃からの感謝を伝えること・・ですね。

他には、
息子・娘⇔お父さん・お母さん
・・・というのも珍しくありません。

おさえておきたいことは、
アメリカのバレンタインは、日本のように「女性⇒男性」の一方通行ではない、ということです。


では、バレンタインに贈るプレゼントは・・・?

定番なものとしては、
花束
メッセージカード
チョコレート
ぬいぐるみ
バルーン(「Happy Valentine's Day!」と書かれた風船)

・・・が多いですね。

flower_stuffed-toy_chocolate.jpgValentine Flowers with colorful roses with heart balloon.PNGValentines-Day-Cards.jpg

上の写真のとおり、
複数の組合せの場合が多いです。

また、メッセージカードなんかは、
誰から誰に贈るかで分かれていたり、
これでもか!というくらい、種類が豊富にあります。

ちなみに、我が家のバレンタインは、
チョコレートについては、すでに購入済。

個人的に大好きなチョコレートで、
アメリカでも人気のある「リンツ(Lindt)」。





先日、近くのアウトレットモールにある、リンツのお店で調達しました。
2015-01-31 15.30.10.jpg

たくさんあるフレーバーの中から、
お気に入りのものを好きなだけ選んで、店内に設置してある袋に入れ、
レジで精算します。重さにより値段が決まります。
2015-01-31 15.31.22.jpg

ハートの形をした箱型のもあったり・・・
2015-01-31 15.34.45.jpg

ハート型のチョコレートとか・・・
2015-01-31 15.32.52.jpg

どれにしようか、迷っちゃいますね〜

アメリカで売られているチョコレートって、大味でくどいものが多いのですが、
このチョコレートは日本人の味覚にも合うと思います。
・・・って、そもそもスイスのチョコレートなんですが・・・笑

日本では、以下のオンラインショップで売られているようです。




また、実際に手に取って確かめたい場合は、
「リンツチョコラカフェ・取扱店・アウトレット」の情報をご参照ください。


HAPPY VALENTINE'S DAY exclamation

アメリカで生まれたマーケティング手法「プロダクト・ローンチ・フォーミュラ」の最新情報、および注意点

アメリカで生まれた話題のマーケティング手法「プロダクト・ローンチ・フォーミュラ(Product Launch Formula)」をご存知ですか?

この「プロダクト・ローンチ・フォーミュラ」と呼ばれる手法。
直訳すると、「商品発売の公式」

一言でいうと、「商品やサービスの発売と同時に売上を爆発させることを目的に、その具体的手順を体系化したマーケティング手法」

「販売の王道」としてよく語られる
・集客
・教育
・販売
というステップを極めて効率よく、かつ短期間に行える手法です。

この手法を考案したのは、アメリカ人のジェフウォーカー(Jeff Walker)という人物。

Jeff.jpg

今から18年前、ジェフは奥さんのヒモ同然の専業主夫だった。
しかし、ある日偶然たどり着いた手法で爆発的な売上を叩き出し、
いまではマーケティング業界の常識を大きく変えた
「プロダクトローンチ・フォーミュラ」の生みの親として、スーパースターの座に登りつめました。

そして、プロダクト・ローンチ・フォーミュラは以来爆発的に広がり、
その手法が生み出した経済効果は500億円を超えているとまで言われています。

今回この手法の最新改良版が、日本で公開されることになりました。

⇒ http://directlink.jp/tracking/af/1067631/iBkGv0iT-qXI5KxnL/

上記のリンクから無料登録すると、
この最新プロダクト・ローンチ・フォーミュラに関する動画が視聴できます。

この動画は、プロダクト・ローンチ・フォーミュラ開発者のジェフウォーカーと、
井口晃氏による対談を収録したものであり、
この手法に関する実践データや、マーケティング業界の内情なども
包み隠さず語っています。

一点注意していただきたいのは、
これはインターネットビジネス業界ではよくありがちな、
ちょっと派手なプロモーション動画。

・「1年に90日働くだけで年収3000万円」
・「全米でも話題の夢の職業」
・・・・など、過大とも受け取れる表現が頻繁に出てきます。

また、動画自体の最終目的は、
『プロダクトローンチマネージャー養成講座』の売り込みになると思われます。
いわゆる、バックエンド商品ですね。

なので、このリンクから登録すると、今後このような売り込みメールが
ひっきりなしに送られてくると思います。

ただ、今回このプロダクト・ローンチ・フォーミュラを知らなかった方にとっては、
この手法を知るよい機会にはなると思います。

そういう意味では、とりあえずメールや動画配信は無料なので、
情報入手のために登録するだけでも損はないと思います。

⇒ http://directlink.jp/tracking/af/1067631/iBkGv0iT-qXI5KxnL/

一方、最後に売り込まれるであろう、バックエンド商品である
「プロダクトローンチマネージャー養成講座」を購入しなくても、
この手法をより安価に学ぶことは可能です。

英語が苦手でなければ・・・ですが、原書で学べます。
私はすでに以下の書籍(「LAUNCH」)を18ドル程度で購入しました。

2015-01-11 19.48.28.jpg

日本でも、楽天の電子書籍ストアで購入可能。


また、直接ジェフ・ウォーカーの以下のページから
最新情報を入手することも可能です。
(注意: いずれも閲覧にはメールアドレスの登録を求められます。)

*ジェフ・ウォーカーの公式ホームページ:
⇒ http://jeffwalker.com/

*プロダクト・ローンチ・フォーミュラの公式ブログ
⇒ http://productlaunchformula.com/blog/


このようなアメリカの最新マーケティング情報は、
英語の原文で検索すると意外に簡単に入手することも可能です。

日本人のネットビジネス起業家の方々が日本人向けにプロモーションする場合は、
今回のようにバックエンド商品として、より高額な売り込みをされることが多々あります。

いったん無料で情報だけ入手して、
あとは英語で自分自身の力で検索してみる・・・
というのも、一つの賢い手法だと思います。

購入する場合も、実際に直接現地アメリカから購入したほうが断然安いですよ〜
なので、英語がある程度わかる方は、このような方法をお勧めします!

TAT









「成人の日」ってアメリカにはあるの?? 〜 Coming of Age Day 〜

先日、日本は成人の日でしたね・・・

2011110_akb48.jpeg
(ソース: http://www.dramanewsnetwork.com/seven-akb48-members-celebrate-coming-of-age-day-in-kimonos/

ところで、「成人の日」や「成人式」の行事って、アメリカにはあるのでしょうか?

・・・結論から言うと、アメリカでは「成人の日」という祝日や記念日、また「成人式」の行事や式典などもありません


英語では、Coming of Age Day ですが、
この一言だけではなかなか伝わりにくいかもしれません。


英語で説明する場合は、次にような補足説明を付け加えるとよいでしょう。

"The Coming of Age Day is a day when young people officially join the rest of society."
⇒ 社会人として正式に仲間入りするする日、というニュアンスですね。

"In Japan,the Coming of Age Day occurs on every second Monday of January, and honors every person that has turned 20 years old over the past year."
⇒ 成人として認められる年齢は国によって異なるため、このような説明をするとさらにわかりやすいでしょう。

"Usually Japanese women wear traditional clothes called ‘Furisode’ which is a kind of Kimono with zori sandals and men wear hakama, but nowadays many Japanese men wear suits and ties."
⇒ ここまで説明できれば、完璧ですね〜♪


さて、アメリカでは成人の日はない、と説明しましたが、
そもそもアメリカでは何歳から成人と見なされるのでしょうか?

これ、実は一言では回答できません。
なぜなら、まず、何をもって成人とみなすか、という成人の定義にもよりますし、
また、その定義も州によって異なっているからです。

たとえば、
・「選挙」18歳〜
・「飲酒」21歳〜
・「喫煙」21歳〜
・「運転」16歳〜
・「結婚」18歳〜

・・・というのが、一般的ですが、前述のとおり州によって違うので注意が必要です。

21歳を過ぎればすべてOK、という感覚でしょうか。

ちなみに余談ですが、
「運転」が16歳から、というのは、現地のアメリカ人の中にも、
ちょっと早いんじゃないかな、という人もいますね〜

実際にティーンエージャーによる車の事故も少なくないですし、
私自身もティーンエージャーのドライバーからも実際にぶつけられて、むち打ち症になったりなど
現地の運転事情にはとても困惑しているんです。

あくまでも、個人的な主観による感想ですが・・・。


話を元に戻します。

日本の「成人の日」に近いイベント・・というわけではありませんが、
アメリカには Sweet Sixteen なるものがあって、
女の子にとっては特別なお誕生です。「花の16歳」とでも、いいましょうか・・・

Sweet16.jpg

特に sweet sixteen party (16歳のお誕生日パーティ)では、みんな派手に着飾ったり、
パーティにはDJを呼んだり、盛大にお祝いしたりとか、
中には相当お金をかける子もいるとか・・・。

sweet_16_staircase.jpg
(ソース: http://www.djsensationalsounds.com/sweet16.htm

日本とはかなり感覚が違いますが、のびのびとした開放感がありますね〜
それに、アメリカの女子高生はうっすら化粧したり、見た目もかなり大人っぽいです。

それに比例して、態度もでかくなったりとか・・・(笑)
そんなティーン達を、"stuck-up teenagers" と言ったりしますね。

- stuck-up の定義: too proud or satisfied with yourself; acting as though they are too important to speak to you
- 例文: "Why are some teenagers so stuck up?"

日本語では、「生意気な、うぬぼれた、思い上がった、つんとした、お高くとまった、偉そうな、高飛車な」という形容詞が当てはまりますね〜

うちの娘も、そうならなきゃいいんですが・・・・・・


TAT

「春の七草」を英語で言うと?〜知る人ぞ知る、"herb" を使ったちょっと怪しい英語表現〜

1月7日は、「七草の節句」でしたね。

ところで、「春の七草」を英語では何と言うでしょうか?

Seven-Herbs-for-Nana-Kusa-Gayu.jpg

・・・答えから先に。
すばり、"7 herbs of spring" と言います。

発音に注意!
herb の "h" は発音しません!
よって、「ハーブ」じゃなく、「アーブ」になります。


ちなみに、「七草」の「草」は "grass" でもいいんじゃないの?
・・・と思われたかもしれませんね。

grass と herb の違いは、以下の通りにイメージしておくといいでしょう。

- grass: "Grass is usually only eaten by animals." (grass は動物だけが食べられる「草」)
- herb: "Herbs can be added into the preparation of many meals, to add flavour." (herb は風味付けに調理で使用する「草」)

よって、人間が食べる事ができる「七草」ですから、herb の方を使用します。
herb を日本語にあえて置き換えるなら、「薬草」「香料植物」あたりですかね〜


それでは、「春の七草」をすべて英語で言えますか?

・・・「日本語でも全部言えないのに、英語で言えるわけないだろ!」

普通はそうですよね。私も言えません!
言える人、かなりすごいと思います。おそらく、オタクの域ですね(笑)

nanakusa-listl.png
(ソース:http://www.benricho.org/koyomi/nanakusa-eng.html

でも、"parsley" (セリ・パセリ)と "Japanese radish" (スズシロ・大根)くらいは知っておいた方がいいでしょう。

また、大根ですが、アメリカのスーパーでは、そのまま"daikon" と表示してあるお店もあるため、daikon で通じる場合もあります。


さて、herb という単語について、今度はちょっと違う(怪しげな?笑)
角度からみてみましょう。

まずは、基本ですが、herb は名詞形。
herbal は herb の形容詞です。

そこで、最後に herbal を使った表現を紹介したいと思います。

まずは、"Herbalife"

Herbalife.jpg

見たことがある方もいらっしゃるかも知れません。

単語というよりは、会社名(ブランド名)なんですが、
アメリカでは有名な、ネットワークビジネスの会社ですね。

あ、いや、私は別に Herbalife の商品の売りつけようとしようとしているわけではありませんよ(汗)
誤解しないでくださいね〜(笑)

ただ、以前カリフォルニア州オレンジカウンティに住んでいた時、
フリーウェイからいつも Herbalife の自社ビルが見えていたなぁ〜と思って。

さて、もう1つの例は、
"Herbal Ecstasy"

herbal-extacy.jpg

これも、単語というよりは、商品名です。
しかも、怪しくて、危険なもの!!

(未成年の方は、ここから下は閲覧禁止です!笑)

あ、またまた最初に言っておきますが、
この商品、私は使用したことは一切ありませんよ!(きっぱり!)

昔日本で働いていた会社の上司が、
私が休暇を利用してアメリカに行く、と言ったら、
「ぜひ、お土産に買ってきて欲しいものがある」と頼まれたのです。

で、その商品が、この Herbal Ecstasy (商品名のつづりは、"Herbal Extacy")だったのです。

なにやら、不倫相手と使うご予定のようでした・・・汗

「なんちゅー、上司だ!」
・・・たしかに、でも、これネタじゃなくて、本当の話なんです。。

その商品が、この Herbal Ecstasy だったというわけです。
(*商品名のつづりは、"Herbal Extacy"

いわゆる、媚薬の一種だと思いますが、
詳細な効能について興味ある方は、勝手にググってくださいね〜

なんせ、あのときに使用すると、すごいらしい・・・と聞いたことがありますが、、、

これ以降の詳細は割愛させていただきます(汗)


「もっと、まともな英語表現を紹介しろよ!」って、怒られそうですが・・・
今回は、あまりにも想像力が貧弱で、こんなんしか出てきませんでした。。

次回はもっとまじめな表現を紹介しますね・・・
あしからず!

TAT

あなたの鼻は茶色に染まっていませんか?? He is such a brown-noser!

He is such a brown-noser!

先日、オフィスでアシスタントの米人女性と話していたら、
こんな表現が耳に飛び込んできた。

とある同僚の話をしていたのだが、
「彼は人がいいけど、他人へのゴマすりが上手でわざとらしいよね」・・という内容の会話だったのだが、
「ゴマすりする人」のことを、英語では brown-noser と言うんですよね〜 

brown-nosers.jpg

英語の定義は、
" to try too hard to please someone, especially someone in a position of authority, in a way that other people find unpleasant"

つまり、権力のある人にこびへつらい、しかもそのやり方が周りの人を不快にさせる・・・。
褒められることではありませんよね・・・。

でも、まあこういう人、どこにでもいますよ。
あなたの職場にも、一人や二人、いませんか?


この表現の面白いところは、その語源にあります。
この言葉、もともとは1930年代頃から使われていたフレーズ。

アメリカではよく他人にこびへつらうことを、俗語で"kiss someone's butt" とか、
"kiss one's ass" (→こちらは、下品な表現なので要注意!)とも言います。

これらの表現からも連想できますが、
ゴマすりが上手な人は、
尻にキスをして鼻にウンチがついて茶色になる」とイメージしたのでしょうね。

一方、brown-noser は、その語源ほどの悪いイメージはないので、
卑語や俗語であるというわけではありません。
普通の会話で使っても、まったく問題ありません。

また、"brown-nose your boss" 「上司にゴマをする」のように、
brown-nose を動詞としても使えます。

悪いイメージばかりが先行する brown-noser ですが、
戦略的に brown-nose することを推奨している記事を見つけました!

興味のある方は、ぜひ参考にしてみてください。
(「戦略的にゴマすりをして昇進する6つの方法」)

"6 Ways to Brown Nose Your Way to the Very Top 〜Without getting a reputation for being a kiss-up〜"

2015年の初投稿 明けましておめでとうございます! 

本当に久々の投稿になってしまいました。

アメリカに仕事で渡米してから、早くも3年以上が経過。
気づいてみたら、前回の投稿からは2年半近くも時が経っていた・・・

この3年間、仕事ばかりに追われ、
自分が本来進みたい方向を見失ってしまっていました。

それもそのはず・・・
会社立ち上げでアメリカに来ていたこともあり、仕事はかなり激務だった。
土日も仕事。平日は日付が変わるまでオフィスにとどまっていたり・・・

ワーカホリックもいいところ。
さらに悪いことに、直属の上司からのパワハラを受けていたこともあり・・・
まさに踏んだり蹴ったりの地獄の3年間・・・

私はアメリカ永住を希望しているが、まだ永住権は取得できておらず、ビザ保有者の身。
ビザスポンサーである雇用主からは足元見られ、
あれこれ理由をつけられ、「将来ビザ更新できるかどうか約束できない」とも脅されてきた。

上司のパワハラを親会社の人事に訴えたりなど、戦う姿勢は崩さなかったからね。
目の敵にされたのは言うまでもない。

そんな状態でブログなんぞやれる状況ではなく、
それどころか、精神的にかなりズタズタにされ、うつ病になりそうだった、いや、なっていたかも。
とはいえ、家族もいるし、負けるわけにはいかなかった。

ただひたすら耐えに耐えて、本当にいつまで耐えればいいのだろうか・・・と天を仰ぐ毎日。
しかし、とうとう山は動いた!! 
最後には、天使の女神が微笑んでくれたのです。

昨年2014年春、パラハラ上司率いるブラック企業から、晴れて脱出成功!!
おかげさまで、現在は健全な職場環境で働いております。

この3年間で学んだことを一言で言えば、
「最後まで諦めない!」・・・この一言に尽きます。
Never give up !
・・・不屈の精神が私を救ってくれたのだと思っています。

もう一つ、ありふれた言葉ではあるけれど、
「企業は人なり」

いくら役職が高くても・・・
いくら年収が高くても・・・
世界トップクラスの一部上場上企業で働いていたとしても・・・

結局、
職場環境が劣悪であれば、
そんなものは、まったく意味なさない。

働く上でいちばん大切なことは、
地位や会社の知名度や年収なんかじゃない。
「人間関係」がいちばん大事なのだ。

そんなわけで、
ようやくブログの更新を再開することができました♪

引き続き、よろしくデス!


最後に、今日の一言:

「企業は人なり」

英語では、以下のような表現が近いと思います。
- "Companies are made out of people."
- "People work for people."
- "A company is its people."


TAT

Companies_Are_Made_OutOf_People.png

White Day

先週、日本はホワイトデイでしたね。

実は、アメリカにはホワイトデイなるものは存在しません。
つまり・・・

- White Day is unique to Japan. (ホワイトデイは日本特有のものです。)

・・・というわけです。

アメリカのバレンタインデイも、日本とはコンセプトが異なります。
日本は「女性→男性」の一方通行ですが、アメリカのは
「男性→女性」「男性↔女性」「女性→男性」のように、
愛する人や大切な人への感謝の気持ちを贈る日です。

よって、贈る相手も様々。
夫婦や恋人間に限らず、友人、親子、学校の先生などいろいろあるようです。
一方通行じゃないから、日本のホワイトデイのような1ヵ月前のお返し・・・
なんていう必要はないんでしょうね。

さて、今日は white にちなんだ興味深い語彙をいくつか紹介しましょう。

1) white elephant: "something that is completely useless, although it may have cost a lot of money" (お金がかさんだ割には、全く使い物にならないもの)

- Spain's white elephant airport spents 30 million euros on advertising 「スペインの金食いムシ空港の広告に3千万ユーロを出費」

2) white lie: "a minor lie which could be considered to be harmless, or even beneficial, in the long term." (たわいのない嘘で、害もなく、または結果的に有益と見なされる嘘)

* white lie の一例:
- Your friend: "Do I look pretty in this dress?"
- You: "Yes, you look lovely!" (but the truth is --- "no, I don't think so.")

・・・つまり、相手を傷つけない儀礼的なお世辞、とも言えますね。

3) 英語では「白」だけど、日本語では「白」じゃない例

- His face suddenly turned white with fear. 「彼の顔は急に恐怖で青ざめた」

4) 日本語では「白」だけど、英語では「白」じゃない例

- I'm having more gray hair. 「最近、白髪が増えた。」

(*「白髪」は、white hair と言うこともあるようですが、gray hairの方が一般的です。)

5) 白と黒の順序が逆

- black and white set 「白黒テレビ」
- black and white photo 「モノクロ写真」

最後に、白人は white man ですが、よく Caucasian という言い方もします(Caucasianはコーカサスの意)。 
因みに「教養のない白人」のことを侮蔑的に指す red neck という表現がありますが、
差別用語に当たるため、人前では使用しない方が無難でしょう。

Tat

Anniversary? 「震災から1年経過」

東日本大震災から1年が経過・・・。
しかし、まだまだ完全復興には時間が掛かりそうだ。

さて、この「震災から1年・・・」のニュースは、アメリカのメディアもトップで伝えている。

「1周年」ということで、よく anniversary という単語が使われているようだ。

ただ、どうも anniversary ときくと、何かを「祝う」ための記念日・・・というニュアンスが
強いと感じる人も少なくないかもしれない。

私も最初、天災や終戦などの「〜周年」でこの単語が使われると、少しばかり違和感をおぼえたものだ。

しかし実際のところ、anniversary は天災や戦争など悲劇的な出来事にも使用される。

- anniversary of the atomic bombing of Hiroshima 「広島原爆投下日」
- The anniversary journalism has begun again as we approach the third anniversary of 9/11. 「同時多発テロの3周年が近づき、記念報道がまた始まった。」

そうはいっても、やはり「アニバーサリー」と書くと、どうしてもオメデタイことを連想してしまうのは、私だけかな・・・?

そんなわけで、私的には
「日本、震災から1年が経過・・・」の英語は、

- Japan marks one year since earthquake.

・・・がいちばんしっくりいくのでは、と感じている。



Tat



    >>次へ
プロフィール

TAT
アメリカ在住通算9年目の現役ビジネスマン "TAT" です。日本の大学を卒業後単身渡米。カリフォルニア州立大学にて言語学学科修士課程修了、TESOL 取得。言語学のほか、会計学、ビジネス、ジャーナリズムを専攻。現在、アメリカの日系企業に勤務。妻・娘とアメリカ中西部に在住。趣味は、ハイキングやキャンピングを中心にアメリカ国立・州立公園巡りなどアウトドア系、ピアノ演奏、ジムに通うこと。将来の夢「アメリカ起業」を目指して、試行錯誤と一喜一憂の毎日が続く・・・めげそうになることもあるけど、何とかポジティブ思考を捨てずに日々奮闘中!
リンク集
<< 2015年09月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
検索
検索語句
RSS取得
ファン
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。