2016年12月23日
チャレンジタッチか、スマイルゼミか、どっちにする?どっちがいい?
息子はチャレンジタッチを使って学習しています。
ベネッセのタブレット型のやつです。
最初は紙のものだったんですが、「冊子が増えて困る&息子がやる気を無くす」という理由のため、チャレンジタッチに変更しました。
届いてすぐは意気揚々とやっていましたが、だんだんとやらなくなる……。
しかし、「つぎの更新までに終わらせよう」とか、「いつする?」など、声を掛け続けることにより、毎月なんとかこなしています。ご褒美としてもらえるゲームアプリ等があるので、「もうやりたくない!」という感じにはならないようです。
なので、もうしばらくチャレンジタッチを続けようと思います。
そして、今の悩みは娘。
娘は1年生。1年生のうちはいいっか〜なんて思って、まだ自宅での学習は学校の宿題のみ。気が向いたときに、計算問題をやらせるだけ。
2年生からは何かやらせようと思っています。
それで、チャレンジタッチにするか、チャレンジの紙のものにするか、
スマイルゼミにするかで悩み中。
とりあえず資料請求しようと思います。
旅行ブログ 子連れ旅行
家族・子連れ旅行ブログ
スポンサーリンク
ベネッセのタブレット型のやつです。
最初は紙のものだったんですが、「冊子が増えて困る&息子がやる気を無くす」という理由のため、チャレンジタッチに変更しました。
届いてすぐは意気揚々とやっていましたが、だんだんとやらなくなる……。
しかし、「つぎの更新までに終わらせよう」とか、「いつする?」など、声を掛け続けることにより、毎月なんとかこなしています。ご褒美としてもらえるゲームアプリ等があるので、「もうやりたくない!」という感じにはならないようです。
なので、もうしばらくチャレンジタッチを続けようと思います。
そして、今の悩みは娘。
娘は1年生。1年生のうちはいいっか〜なんて思って、まだ自宅での学習は学校の宿題のみ。気が向いたときに、計算問題をやらせるだけ。
2年生からは何かやらせようと思っています。
それで、チャレンジタッチにするか、チャレンジの紙のものにするか、
とりあえず資料請求しようと思います。
旅行ブログ 子連れ旅行
家族・子連れ旅行ブログ
スポンサーリンク
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5742178
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック