新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2015年05月02日
腸内細菌のエキスパート、辨野先生のドリンクを真似してみたけど
食事を減らし、エクササイズをしても、ちっとも体重が減らないし
ビオフェルミンを飲み始めてみてもまだ変化があんまり感じられなくて、お腹がぽっこり出ちゃってる。
お腹をぐいと押してみると、腸に何か詰まってる感満載だ。
出さなきゃだめだ。
腸内細菌のエキスパート辨野(べんの)先生の腸内細菌革命という本を読んでいたら、毎朝運動の後に先生が飲んでいるドリンクが紹介されていました。
ヨーグルト500gに豆乳を200cc入れて、乳酸菌飲料1本、バナナ1本、抹茶とハチミツ
これをミキサーにかけて飲むんだとか。
腸内環境に関係なさそうな抹茶は、運動で増えた活性酸素を中和するためのポリフェノールを摂るためなのだそう。
ドリンクじゃなくて、夕食としてこんな感じのものを食べれば翌朝スッキリかなーとゆうべ食べてみたのがこれ。
ヨーグルト400g、バナナ1本、豆乳200cc、ここまではほぼ同じ。
ハチミツの替りにビフィズス菌のエサになるオリゴ糖
乳酸菌飲料の替りにビオフェルミンです。
イチゴはおまけ。
続きを読む...
ビオフェルミンを飲み始めてみてもまだ変化があんまり感じられなくて、お腹がぽっこり出ちゃってる。
お腹をぐいと押してみると、腸に何か詰まってる感満載だ。
出さなきゃだめだ。
腸内細菌のエキスパート辨野(べんの)先生の腸内細菌革命という本を読んでいたら、毎朝運動の後に先生が飲んでいるドリンクが紹介されていました。
ヨーグルト500gに豆乳を200cc入れて、乳酸菌飲料1本、バナナ1本、抹茶とハチミツ
これをミキサーにかけて飲むんだとか。
腸内環境に関係なさそうな抹茶は、運動で増えた活性酸素を中和するためのポリフェノールを摂るためなのだそう。
ドリンクじゃなくて、夕食としてこんな感じのものを食べれば翌朝スッキリかなーとゆうべ食べてみたのがこれ。
ヨーグルト400g、バナナ1本、豆乳200cc、ここまではほぼ同じ。
ハチミツの替りにビフィズス菌のエサになるオリゴ糖
乳酸菌飲料の替りにビオフェルミンです。
イチゴはおまけ。
続きを読む...
2015年05月01日
ビオフェルミン6日目、そろそろ来いよ!!
ビオフェルミンを飲み始めてもう6日目なんだけど、スッキリを実感するには至っておりません。
でも、よくなってきている感じはじわーっとあります。
そろそろ来い!!
実感来い!
きのうから1回4粒にしてみた。
今日も4粒ずつ3回飲むぜ。
でも、よくなってきている感じはじわーっとあります。
そろそろ来い!!
実感来い!
きのうから1回4粒にしてみた。
今日も4粒ずつ3回飲むぜ。